最終更新:

33
Comment

【3783204】「特殊算ができないと合格できないの?」

投稿者: どうだろう   (ID:zWxIOn4Ff1.) 投稿日時:2015年 07月 03日 09:41

同じ小学校の保護者との会話で質問されたのを件名としました。
特殊算の話をしていた時の事です。

「特殊算ができないと合格できないの?」

ふと考えました。

特殊算は中受でしか出てこないという事は、私立中高一貫校は「特殊算ができる子に入学して欲しい」と考えるべきなのではないか。

特殊算はからっきし分かりません~出来ません~というお子さんなら、特殊算なんて必要ない高校受験にシフトすればいいのではないか。

中受のキモは特殊算である

そう私は子供の中受を通して認識しています。
どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【4868938】 投稿者: 息子が新小4になりまして  (ID:XigKq7QGef2) 投稿日時:2018年 02月 06日 13:28

    四谷大塚の通信を始めました。他のWEB講座等と諸々迷いましたが、予習シリーズでこの一年は進めようと考えております。踏まえて、ずいぶん前のスレッドなので書き込むのはどうかと躊躇しましたが、30年前の中学受験経験者かつ大学時代の中学受験の算数科講師経験を踏まえて。

    特殊算で教える事は処理の方法だけと考えます。方程式で解けるお子さんはそれはそれで良いですし、なんでも回答を出すことが大事かと。もちろん特殊算を知っている必要はあります。ただ、ある程度のレベル以上で特殊算のコンセプトを丸っと使って解くような問題は多くないでしょう。

    特殊算を知らないからといって、解けない問題はないです。当てはめでも何でも問題が解ければいいんです。もちろん「あっ、これ、つるかめや。」と分かりつるかめの定型的な処理ができればスピードは早くなりますが、其処を方程式で処理して解いても良いし、全部を置き換えてもいい。いずれにせよ、必要だと感じたら子供が処理の方法をどちらでも勝手に覚えるでしょう。一番大事な事は処理の段階まで問題を解きほぐして辿りつけるかどうかで、特殊算であろうがなかろうがこのコンセプトは難関校に共通しています。

    なので新小4の息子には、特殊算については基本の導入と最低必要な知識だけを与えます。そこから必要以上の解説は与えず、自力で取り組んでもらおうと考えております(自分で解説を読んでも、わからないところは勿論フォローしますが。)。特殊算の「やり方を知っている、身につけること」ではなく、特殊算を通じて「考えて、試行錯誤して、格闘すること」で何らかの自分なりの回答を出す力を身につけてくれればと願っております。

    抽象化すれば、将来世の中でブチ当たる未知の諸問題と同じですよね。方法論では無いと考えます。

    (PS)
    中学受験を通じての一番のびっくりは天秤法です。今でこそスタンダードになりましたが、当時これを知ったときは驚きでした。その後、就職まで中学受験の算数講師として5年ほど登壇経験がありますが、受験算数でコレを凌駕するものはないですね。これ以外にノウハウ系でマスターすべきものって、展開図の頂点打ちや種類、立体の切断パターンのイメージ、等積変形、くらいでしょうかね。

  2. 【4869007】 投稿者: ほはや  (ID:hfcZLr0Mm0o) 投稿日時:2018年 02月 06日 14:02

    キモとは言えません。
    45年ぐらい前なら難関校でも本番に出題されていました。
    今は4年生ぐらいで練習します。
    塾の練習は難関校が基準ですから4年生で始めるのだと思いますが、クラス分けされた5年生以上では、それを踏まえてということですので、特殊算を見た覚えがありません。
    キモというなら比の活用でしょうか。
    これは逆に基準以下の中学では出されないように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す