最終更新:

33
Comment

【3783204】「特殊算ができないと合格できないの?」

投稿者: どうだろう   (ID:zWxIOn4Ff1.) 投稿日時:2015年 07月 03日 09:41

同じ小学校の保護者との会話で質問されたのを件名としました。
特殊算の話をしていた時の事です。

「特殊算ができないと合格できないの?」

ふと考えました。

特殊算は中受でしか出てこないという事は、私立中高一貫校は「特殊算ができる子に入学して欲しい」と考えるべきなのではないか。

特殊算はからっきし分かりません~出来ません~というお子さんなら、特殊算なんて必要ない高校受験にシフトすればいいのではないか。

中受のキモは特殊算である

そう私は子供の中受を通して認識しています。
どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【3791808】 投稿者: 中学受験の思い出  (ID:wwf5ZWqp68I) 投稿日時:2015年 07月 12日 01:51

    中学受験の思い出で、一番は特殊算です。
    やっていて楽しい、という思い出ですが。

    特殊算は以外は、公立小学校でも学ぶことですし、受験だと確かに少し高度な問題が出題されますが、大きな違いを感じるものではありませんでした。

    しかし、特殊算だけは、あまり見たこともない問題だったので、勉強している時のワクワク感はとても大きかったのです。
    出来るようになった自分が、少し偉くなったような気もして、いい気持ちだったかもしれません。

    ただし、やり方を覚えてしまえばあとは応用でしかないので、すぐに退屈してしまった記憶もあります。
    何となく特殊算を特別視する風潮がありますが、実際にはそれほど難しいものではないと思いました。

    どちらかというと中学以降の抽象数学の方が性に合っていたようなので、ゴルゴさんのような家庭教師に習っていたらさらに楽しく勉強できたかもしれません。

  2. 【3792206】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:aE/.NgCpmeI) 投稿日時:2015年 07月 12日 14:10

    中学受験の思い出 さん

    > 特殊算だけは、あまり見たこともない問題だったので、勉強している時のワクワク感はとても大きかったのです。

      そう感じる幸せな子供さんは全体のごく一部で、大半の中学受験生(と親御さん)にとっては苦痛になっているような気がします(4教科どれも苦痛のようですが^^)。それでも、図形については、苦手な子でも、「苦痛」とはいわないんですよね。この違いは、単元ごと、つまり、○○算ごとに違った解き方が要求されるからだと思います。

      算数が好きな子で、かつ、最難関を目指さない子なら、どんどん特殊算を勉強させれば良いんですが、最上位とY55以下には、ツルカメ、和差算くらいを教えた後で、連立方程式を教えてやればいいとのでは。いずれも能力的には全く問題ないと思います。

      4年生から大手進学塾に入れちゃうんで、「特殊算のアリ地獄」に嵌っちゃうのでは。最初は簡単なんで、子供も親も抵抗感無く入り込めるんですが、徐々に難しくなって「5年の急坂」を迎えてアップアップになっちゃう。それでも夏期講習、冬期講習など交え、算数中心に相当な努力をされて○○算を復習し、マスターしようとされる。

      基本的には「答しか見ない」中学受験において、戦略的にどうかと思うんですが。大手塾の講師も自分の子に○○算を教えているのか、非常に興味あるところ。

  3. 【3792248】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:aE/.NgCpmeI) 投稿日時:2015年 07月 12日 14:57

     スレ主さん

    > 「特殊算ができないと合格できないの?」
    > ふと考えました。



    「特殊算を馬鹿正直に取り組んでいると、合格できないの?」

     と、私はふと考えます。特殊算を方程式対応して、浮かせた労力を、図形など他分野、体系数学、英語を含む他教科にあてれば、中堅中学に入学しても、その後、いい勝負が出来るような気がします。


    (桁数が決まった枠に、数字を埋めればいいだけの)大学入試のセンター試験「数学1A、2B」でも

    微積分では、馬鹿正直に、定積分の計算をしているようでは負け。
    数列でも、誘導にしたがって、漸化式を解いているようでは負け。
    ベクトルでも、1:(1-t)とかで一次線形で解いているようでは負け。
    ・・・
    だったりします。 答が先に分かったりするってことです。


    「特殊算ができないと合格できないの?」 ってのは、「塾畜」化のためのマインド・コントロールのような気がします。

  4. 【3792253】 投稿者: あれ?  (ID:CARr0REka4A) 投稿日時:2015年 07月 12日 15:06

    ゴルゴ13様

    >基本的には「答しか見ない」中学受験において、

    式も書かせますよ。あるレベル以上の学校になると。

  5. 【3792275】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:aE/.NgCpmeI) 投稿日時:2015年 07月 12日 15:35

    > 式も書かせますよ。あるレベル以上の学校になると。

     もちろん、誘導に合わせてアリバイは書かせますし、塾では解けるとこまでは塾の解き方で行くよう指示します。ただ、複雑な回転体の体積や表面積がポッコリ出てきたり、誘導の順番とは違って最終的な答えが出てくるってことです。

     食塩水の問題の途中式が、天秤計算でオッケーなら、メネラウスもパップスギュルダンも何でもありでしょう。CやPがオッケーで、Hがダメってこともないでしょう。


     高校生の定期テストなど、ベクトル指定がある記述式でも、幾何的に答えを求めてから、1:(1-t)の内分式と連立方程式の途中式を書かせ、指定通りに解いたふりさせたり。面積公式で答えを出してから、定積分の途中式を書かせたりします。記述式でも漸化式も、頭から分かるところまで、

  6. 【3792289】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:aE/.NgCpmeI) 投稿日時:2015年 07月 12日 15:50

     高校生が習うような「不定方程式」、「等差数列」、「重複組合せ」まで出題するような学校が、中学1年1学期に習う「連立方程式」をタブー視しているとは思えないんですが。もちろん理科、社会は、中学3年までの範囲(一部は高校レベル)を出題されますし、守られているのは唯一「漢字の配当表」だけだと思う。

  7. 【3792299】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:aE/.NgCpmeI) 投稿日時:2015年 07月 12日 16:05

    自己レス

    > 中学1年1学期に習う「連立方程式」をタブー視しているとは思えないんですが。


     学校説明会で、途中式の扱いについてご質問されるのが一番です! 匿名掲示板に書いてあることって、あてになりませんから。

  8. 【3792547】 投稿者: あおいとり  (ID:geM8CTbzZUk) 投稿日時:2015年 07月 12日 21:25

    ゴルゴさん

    >定積分の計算をしてるようでは負け

    指導者としての私は「サボり力」を売りにしているので(^_^;高校生相手のとき、センター試験数学の「最適化」作戦では、よほどハイスコアが必要でない限り、6分の-(β-α)の3乗の公式で解けない定積分と、確率で期待値の問題は基本的に教えないことにしてます(笑)
    ∵解説しちゃうと手を出したくなってしまうので、とにかく時間ばかりかかる問題に手を出させないため(^_^;

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す