最終更新:

247
Comment

【3805698】四谷女子偏差値67以上はたったの10校。将来の大学は?

投稿者: ミチコ   (ID:6qEcPUZW4Yk) 投稿日時:2015年 07月 28日 15:58

こんにちは。
このクラスを志望する小5の親でございます。
ズバリお尋ね致しますが、こういう超トップクラスでも10%ぐらいはマーチクラス進学と聞いたことがありますが、実態はどうなんでしょうか?
逆に偏差値50台の学校でも早慶に二桁合格するところも珍しくありません。
当然その後の努力に負うところ大でしょうが大変気になります。
各学校のHPのデータは「合格者数」となっており実進学者が判りずらいのでお尋ねする次第です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 31

  1. 【3806252】 投稿者: 疑問  (ID:3KEJv0bERyw) 投稿日時:2015年 07月 29日 07:57

    >ちなみに国立医学部・東大合格にはセンター9割が必要です。東大を第一希望にする人は、
    センター利用で早稲田を抑えにしますので、合格ラインは得点率9割となります。

    横で大変失礼ですが、実際に東大を受験する場合、ほぼ全員が早稲田を抑えの一つとして受験すると考えて良いのでしょうか。
    もしもそうであれば、早稲田の現役合格率だけを比較してみたいです。
    女子の進路は多様なので、一つのランキングで学校を比較するのは無理があると常々思ってますが、東大志望者がほぼ全員早稲田を受験するなら、早稲田を指標として比べられないかと思った次第です。

  2. 【3806467】 投稿者: 数学は大事です  (ID:m.qWocp6xvw) 投稿日時:2015年 07月 29日 12:21

    お茶大は様の文章にちょっとひっかかり出てきました。
    ご気分悪くされないで下さいね。
    「どういうわけか国立2次には数学が」
    高校で数学を学ぶのですから当然です。
    それに、これだけ帰国子女の多い時代に3教科だけの判断は難しいです。
    子供は大学受験終了組ですが、お茶大難しいですよ。
    中学受験時は駿台あたりの偏差値通りの大学難易度と思ってましたが
    経験してみると違いました。
    試験内容、英語での足切(これは文系では受験校選びのポイント)、戦略、色々ありです。

    お茶大は、帰国組や英語だけが得意な私文専願で高偏差値でも慶応法学部受験科目
    入学組みたいな方は難しいです。まあ、そういう方は国立避けますが。

  3. 【3806478】 投稿者: 疑問さんへ  (ID:Fo41ZqFo6Ds) 投稿日時:2015年 07月 29日 12:40

     東大受験者がほぼ全員早稲田を受けるかというとそんなことは
    ないかと思います。慶応にセンター利用入試がないので早稲田
    を引き合いに出されたのだと思います。
     ウチは男子なので女子は違うのかもしれませんが、慶応のほうが
    受験者は多いような気がしますが...
    (ウチも慶応だけ受けました)

  4. 【3806491】 投稿者: かきごおり  (ID:5mxjv7g/QOg) 投稿日時:2015年 07月 29日 12:57

    数学は大事ですさま
    >英語での足切(これは文系では受験校選びのポイント)
    これについて詳しく教えてください

  5. 【3806518】 投稿者: 数学は大事  (ID:m.qWocp6xvw) 投稿日時:2015年 07月 29日 13:48

    子供が理系でもあり、月日経っているため詳細な受験校は羅列できませんが
    英語の足切りは英語が一定の点数に達していないと、他の科目は採点されません。
    慶応、早稲田、上智は足切りありだった記憶が。(学部にもよります)
    大学受験版で聞かれると去年辺りの情報がすぐにわかると思います。
    私立文系受験生はひたすら英語に注力されることが合格への近道です。

  6. 【3806519】 投稿者: 東大志望者の考え方  (ID:O1aqGek.DLo) 投稿日時:2015年 07月 29日 13:53

    東大志望者が早慶を受けるパターンにはいろいろあるのですが、一番手ごろなのは政経のセンター利用でしょう。
    政経の志願締め切りは、センター試験の次の日の消印有効ですから、センターを受けて自己採点してから出願できるのです。

    超難化の年で8割9分程度、易化の年であれば9割2分程度で合格します。
    センター利用は一般入試の受験料の半分ぐらいなので、センターが取れていて、試験に行かずに合格を確保する方法としては安上がりです。
    理系にはセンター利用がないため、理系志望者でも文系にも多少気持ちがある場合には受けることも多いと思います。
    うちも、センター利用で合格しましたが、早稲田には一度も行ったことはなく、大学の場所すら知らずに合格していました。

    もう1つ、実利的とは言えませんが、センター利用で政経に合格していれば、東大の二次試験の時に少し気が楽になるということはあるでしょう。
    センターの自己採点が良かったとしても、実際にはマークミスの可能性もあるので安心は出来ないでしょう。しかし、政経のセンター利用に受かったということは、少なくとも大きなマークミスはなく、しっかりセンターでは稼げたということを意味します。
    とすると、東大の二次に組み入れられるセンターの圧縮点を想定できるので、試験に対する安心感が生まれます。

    うちの場合は、かなりセンターが良かったので、圧縮されたとしても、東大志望者の平均よりも10点以上のアドバンテージがあることが解っていましたから、二次は気楽だったようです。

    次に慶應の利用法です。
    慶應は、センター利用がないので、一般入試となります。
    そして、慶應の試験は、ほとんどの場合早稲田よりも東大の二次に近いという特徴があります。
    受験に関しては、試験勘が重要な面もあり、東大志望でも他の試験を受けると受けないのとではちょっと違います。
    そのため、試験慣れするために、ちょうどいいのが時期的に見ても慶應の一般入試ということになります。

    もっとも、インフルエンザなどが流行る時期なので、なるべく外に出ない方がいい、と考える受験生は早稲田のセンター利用のみにして、慶應は受けない場合もありますが、それは個人個人の考え方です。

    うちの場合は、両方受けました。
    ただし、センター利用は得点の確認、一般入試は試験慣れと割り切っていましたので、合格発表後に入学手続きはしませんでした。
    もし東大に落ちていたら、後期狙いというパターンでした(今後はこのパターンが使えないので、早慶を抑える人も多くなるかもしれません)。

  7. 【3806559】 投稿者: センター利用に関する疑問ですが  (ID:WdhIQLpXaN2) 投稿日時:2015年 07月 29日 15:14

    早稲田政経センター利用で合格した場合、入学手続き金の支払い締切は、いつなのでしょうか。
    早慶の他学部(例えば理系の生徒で、理工の方が志望順位が高い場合)の一般入試に合格した場合、
    私立の入学手続き金が二重払いになっては、安上がりにならないと思うのです。
    一般入試の結果を見てから、センター利用の入学手続きができるなら良いのですが。

  8. 【3806565】 投稿者: 東大志望者の考え方  (ID:O1aqGek.DLo) 投稿日時:2015年 07月 29日 15:28

    手続きをしなかったため若干うろ覚えですが、政経のセンター利用による入学手続きは2月上旬だったので、理工の試験発表前の手続きだと思います。
    ただし、同じ早稲田であれば、政経で手続きをした後、それを理工にスライドすることは出来たはずです。

    理系志望者が政経のセンター利用を使うことはありますが、慶應の理工の試験前に政経の入学手続きは必要なのは間違いありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す