最終更新:

118
Comment

【3956323】休みの多い学校と少ない学校☆年間授業数

投稿者: 多いも少ないも好きずき   (ID:3fzqTKhevKU) 投稿日時:2016年 01月 12日 12:35

中高一貫校に子供を二人通わせている母です。
上の子の時は、学校の休みはそれほど気に留めなかったのですが、下の子が別の中学に入って、その休みの多さに驚きました。
毎学期の最後のテストも早々と始まり、テストが終わったらひたすら家庭学習日と称する休みが続き、答案返却の為に1日学校に行ったかと思うとまた休みが続き、長期休暇に入ります。
その他にも、いろいろな理由で休みが多い学校です。

そこで、学校によって休みの多さの違いについて調べている内に、各学校別に年間授業時間が掲載されているサイト(シリタス)を見つけました。
それによると、上の子と下の子の年間授業時間数の違いは、180時間近くでした。
一日6時間授業だとして、一年で約30日分ほどの休みの違いくらいになります。

休みが多い方が良いご家庭、少ない方が良いご家庭、いろいろあると思いますが、学校選択の一つとして知っておくのは悪い事では無いなと思いました。
ちなみに我が家は、家庭学習日と言っても家でダラダラとゲームしたりテレビを見ている下の子を見るにつけ、あまり休みが多いのは歓迎しません。
受験する前は、週のコマ数くらいは把握していたのですが、年間の総授業時間まではあまり気に留めていませんでした。
もし、(シリタス)のサイトを知っていたら、また別の視点で学校選びができたかな、と感じましたのでスレッドを立ち上げてみました。
以下に、有名校・そうでない学校含めて、年間授業時間数の多い順に掲載しますが、お好みの学校名で検索をかければ全ての学校が出てきます。

1596時間 暁星国際
1476 埼玉平成
1440 狭山ヶ丘 二松学舎 国際学院
1392 森村学園 浦和実業 藤嶺学園 麗澤 西武台新座 横浜 昌平 武南 本庄東 西武台千葉 成徳大学深谷 鎌倉女子 聖和学院
1368 工学院大附
1356 洗足学園 鎌倉学園 逗子開成 神奈川大附 桐蔭 湘南白百合 中大横浜 法政二 日大藤沢 独協埼玉 日大 開智未来 埼玉栄 千葉日大一 神奈川学園 鶴見大附属 横浜翠陵 和洋国府台 翔凛 大西
1320 江戸川 桐光 湘南 成田 八千代松陰 聖望 日出 相洋 横浜創英 千葉明徳 相模女子 昭和 
1296 開城 中大附 芝 立教池袋 帝京 宝仙 文教大附 松陰 
1284 本郷 東海大高輪 

以下、たくさん続くので略します。

http://www.chu-shigaku.com/list/a_kanto/volume_1.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 15

  1. 【3960604】 投稿者: 変  (ID:0mU1OYL7Fcs) 投稿日時:2016年 01月 16日 11:18

    公立小学校と中学校のゆとり教育の例を、私立中学校と高校の授業に置き換えて
    同じスタンスだと主張される方がいらっしゃる事に驚きました。

  2. 【3960605】 投稿者: ゆとり=中高一貫校?  (ID:y.JCx568hTI) 投稿日時:2016年 01月 16日 11:18

    中高一貫の授業のレベルはハイレベルな物です。
    そのハイレベルな授業も受けられずに、家でゲームやスマホ三昧の生活や、遊びに行く計画で長い休みを過ごすのは、普通に考えれば大いなる損失です。

  3. 【3960618】 投稿者: 意識の高い子  (ID:IQI1ervpH0k) 投稿日時:2016年 01月 16日 11:31

    比較的自分でも良く勉強する子で難関校にも通っています。
    でも、やはり長い休みは要りません。
    いくら意識の高い子でも、長い休み中そんなに有意義に過ごしてるとは思えません。
    おそらく、同じ学校の親御さん、皆さん同じだと思います。

  4. 【3960671】 投稿者: ゆとり教育  (ID:8RJRByC1rns) 投稿日時:2016年 01月 16日 12:22

    >中高一貫の授業のレベルはハイレベル

    うちは高校受験組でしたが、高校受験後1週間の勉強で先取りに追いついて、4月からは中高一貫生用の塾に編入、2ヵ月後にはトップでした。

    あまりに歯ごたえがなく、「中高一貫校は、せっかく一貫教育なのに、あの程度の先取りしかしないのでは行く意味がないのでは?」が子供の感想でした。
    そして、その塾もそれほどの意味がないと判断したので、1年の途中でやめてしまいました。

    子供が行った高校は、シリタスで見ると非常に授業時間の少ない学校です。
    それでも、つまらない授業を長々とやるのはおかしい。と言っていました。
    子供は、大学受験以外の勉強は結構好きで、空き時間を使って、英語以外の言語、大学数学、経済学、哲学、などを学んでいたようです。
    学校の授業が長かったら出来ないことです。
    大学受験の勉強を再開したのは、高3の途中から。

    小中でも、ゆとり教育のお蔭で、自分で多くの勉強をすることが出来ました。勉強だけでなく、音楽、スポーツもです。
    ゆとり教育様様でしたよ。

    学校の時間が短いことに大きなメリットがあるタイプもいる、ということです。

    そうでない方もいるのは当然でしょうし、いろいろな意見があっていいと思いますが、高校の時に保護者の方々と話をしていて、学校の面倒見がいい方がいいという意見を聞いたことがありませんでした。
    多くは、学校は子供の足を引っ張らないように、あまり授業は長くないほうがいいという意見だったと思います。

  5. 【3960712】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2016年 01月 16日 13:02

    学校ごとの方針によることは間違いないですが、問題は授業の中味。

    選抜で入学してきていることで、ある程度の知識レベルの学力は根底にあることは前提で授業は開始されると思います。

    大きく分けてしまうと、「課題設定して」型の授業考えさせる、個人個人が自分で自分の解に向かって勉強する、、、たぶん難関校には多いと思います。
    本をたくさん読んだり、英語の原書や引用渡されたり、数学などでも自分なりの証明の手法を考えさせられたり。授業で個人個人披露したりレポートしたり。

    中には、桜蔭や武蔵のように「自由課題設定」で半年くらいかけて中学のうちに
    自己学習を学ばせたり。
    課題設定、宿題タイプだと、自分でどんどん知識量を増やしていくタイプの子でないときついと思います。

    一方、中堅近辺で、まだまだ「知識の注入タイプ」「演習課題の解法」主体でやっていかないと、なかなかテストの点が上がらない、知識量の絶対量が足りない、個人個人に任せるとどんどん差が開いて、という学校。
    これは、まずは全員一律でも小テストなどの繰り返しで何とか70点なり80点なりとれることから次に進もうとする、進学タイプ、塾タイプの学校もあります。

    選抜された多くの生徒の底上げがまずは目標ですので、全国模試などでよい点がとれることは指標となると思います。

    こんなことが、授業時間に影響していることもあると思います。
    ただ、ディベートや討論やチーム学習なども有効ですし、先生の考え方、教科書に書いていることのバックボーンも先生なりに詳しく解説したりも出来る学校もあるので、一概に授業時間とは言えないと思いますが。

    よく英数他校に比べて何時間多い、とかありますが、中味をよく見る必要があります。

  6. 【3960722】 投稿者: うちは  (ID:y.JCx568hTI) 投稿日時:2016年 01月 16日 13:16

    やはり高偏差値の学校に通っていますが、授業の進み具合が速い速い!
    いわゆる落ちこぼれと言われるお子さんも出現していて、クラスにも一人や二人では無いです。
    できれば、もっとゆっくり時間をかけて学習させて欲しいと常々思ってました。
    高偏差値で、一教えられたら十悟るような天才型のお子さんもいらっしゃるとは思いますが、やはり大部分は普通の子供です。
    うちは、もう少し授業時間が多い方が有り難いです。
    色々ですね。

  7. 【3960736】 投稿者: 本当に知りたい情報  (ID:kwNCEQx9lQM) 投稿日時:2016年 01月 16日 13:32

    とても興味深いですね。入口偏差値や出口進学率などの情報よりも、学校の満足度を測る指標になる数字だと思います。
    要素としては、年間の授業日数と1日当たりの授業時間、授業外の登校日数、各学年の通塾率、部活動の活動時間と活動日数、授業外補習の時間と日数および費用、教養教室などの実施状況と費用及び習得率、留学率と期間及び留学先、ん~まだまだあるでしょうか。
    途中転校率と理由、外部受験率と進学先なんて出してくれたら神ですが、そこまでオープンな学校もないでしょうね。

  8. 【3961652】 投稿者: 私も  (ID:xxhnkuKUB1M) 投稿日時:2016年 01月 17日 08:54

    出来れば、本当に(知りたい情報)さまの仰るような事も知りたいです。
    でも中々難しいですよね。
    やはり足で通って目と耳で情報を得て、頭で分析して心で感じるしか無いのでしょうか。
    でも、このような年間授業数を一同に表した物はこれまで見た事が無かったので、とても参考になりました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す