最終更新:

114
Comment

【4453906】NHKクローズアップ現代+ 中学受験

投稿者: パッチワーク   (ID:0S9jgKx8a6.) 投稿日時:2017年 02月 16日 07:53

昨夜2/15のクローズアップ現代+は中学受験特集でしたね。
インターエデュの投稿も情報を集める手段の一例として出ていました。

机上の知識だけではこれからの時代生き抜けない、生活力を上げるため小学校低学年から意識的に色々な経験をさせる、というのには納得しました。
勿論家庭であちこち連れて行ければそれにこしたことはないのですが。


いかが感じられましたでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 15

  1. 【4458228】 投稿者: 畳  (ID:Ffa4.UMNnsQ) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:33

    親が先回りで全て用意するのは絶対よろしくなかったのですが
    医学生になった子供自身、こうすればよかったというのはありますね。
    まあさらに下の子はおらず、子の子で次代になりおばあちゃんとなるだろう私はお役御免です・・・。

  2. 【4458229】 投稿者: スイミングとピアノと公文  (ID:HqSHbbRdOhQ) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:34

    東大に限らず習ってた人の率が高い気がする

  3. 【4458236】 投稿者: 外遊ビスト  (ID:HqSHbbRdOhQ) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:37

    そうそう。今週の、マツコの知らない世界、に、
    外遊びのプロ=外遊ビスト の方が出ていましたね。
    外遊びを教えたり主催したりする会社の代表の方でした。
    クロ現のこの特集とリンクして、興味深かったです。

  4. 【4458258】 投稿者: まあ  (ID:SMRz.5Ou7do) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:49

    それぞれの教室に通ったからと言って、家庭で何もやっていないわけではないのですよ。
    家庭が子供の教育や成長に意を払っているかどうかの話。もちろん家庭で全て内製化しても構わない。ただ、こうした事に意を払っていない家庭は往々にして後手後手に回ると言うだけ。そして、面倒だからおざなりになるということ。
    それよりは子供なのだから経済力があるのならいろいろな体験をさせた方が良いと思うよ。

  5. 【4458264】 投稿者: バラード  (ID:X43J3teXBg2) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:52

    習い事はたくさんするのは、低学年までは「何がうちの子に向いてるかな」よいですが、高学年になるとやはり、一つ二つくらいに絞っていかないと子供の負担も大きいし大変ですね。

    あげられている中で、ピアノ、スイミング、バレエあるいは英語(会話)とか体操など、習字やサッカー、なんて低学年で出来ると、途中中断しても結構後から続きをなんて出来ますし、やっただけのことは(しっかり2-3年やれば)あると思います。
    ただし、2-3年生で100m2-3種目で泳げた、とか倒立何秒も出来たとか
    ドリブルとパス回しは一人前とか、簡単なソナタなら暗譜で弾けたくらいまでしないとですが。

    中学以降、高大からでもスタートできるもの、ピアノやバイオリン以外の楽器や
    歌とか、野球やラグビーとかは遅くてもよいような。

    これ出来ることは、人生の宝ですし、輪が広がる、もし受験勉強にというなら、何より忍耐力とか集中力の大きな訓練になります。
    逆に言えば、スポーツや芸事で培った力は、受験なり仕事にもモチベーションという芋でも役に立つのではと思います。

  6. 【4458339】 投稿者: パッチワーク  (ID:M1LH1UseIUM) 投稿日時:2017年 02月 18日 16:51

    幼稚園降園後そのまま車で幼児教室へ、その後今度は体操教室、なんて小学校受験の世界ではざらだとか。
    体力的にも子供たちよく耐えれるなと感心するばかりです。

    何かさせてないと不安シンドロームは、たとえ無事志望校に合格してもお稽古生活は終わらず。週に何日も塾や習い事を入れます。
    ま、子供が当たり前と思ってこなすなら別にいいのですが…

  7. 【4458445】 投稿者: けんじ  (ID:0nie8d3r.mg) 投稿日時:2017年 02月 18日 18:02

    要するに、最近の親は、自分がかわいいだけなのでは?
    「子どもが、苦労している様子を見たくない」
    「子どものことで、みっともない思いをしたくない」
    「あのママ友の子どもに、我が子が負けたら嫌だ」
    「子どもがバ カ にされたら、悔しい」
    「子どもがいい学校に行って、いい就職先を見付けたら、自分が安心できる」
    「子どもが成功したら、自分が偉くなったような気がする」
    子どものため、子どものためって、ホントは、誰のためなの?
    って、自分に問うてみる。
    「あ、全部自分のためだった」ってなる。
    そういう人に、私はなりたい(笑)

    そういえば、団塊世代のうちの親。
    子どもには、ある意味無関心で、両親そろって仕事と家事ばかり。
    でも、その背中を見て、子どもには3食きちんと食べさせること、苦労を乗り越えること、毎日仕事に行くことなど、大事なことを学んだ気がするよ。

  8. 【4458488】 投稿者: まさに  (ID:kTHgOn7AvrU) 投稿日時:2017年 02月 18日 18:30

    >要するに、最近の親は、自分がかわいいだけなのでは


    ドラマのみっちゃんママみたい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す