最終更新:

103
Comment

【4750029】付属の通塾率、及び留年率

投稿者: のびのび   (ID:9kLwPSSvx8U) 投稿日時:2017年 10月 24日 17:47

再来年の中学受験で、付属を検討しています。
別のスレで、付属でも通塾率が高い学校と、そうでない学校があると聞き、気になっております。
タイトルの通りですが、各付属の大まかな通塾率を教えて下さい。
あと、早慶付属は比較的に留年率が高いようですが、それも分かりましたらお願いします。
東京、神奈川の付属を考えおります。
よろしくお願い致します。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 13

  1. 【4754472】 投稿者: 附属の人間関係  (ID:P2IFzA18/no) 投稿日時:2017年 10月 28日 22:01

    自慢ではありません。新しくといっても20年とかかな?前に学科の編成変えをしたり、新学科を郊外のキャンパスに作っているのです。

    子どもの志向を考えると向いていそうだし、郊外であまり人気がなのか偏差値も都内キャンパスに比べ低いですが、勉強するには良い環境のようだし、入り口の偏差値を考えると、新たなニードを考えて作られた学科の分就職もしやすいのかな?と感じています。まだ高1なので本人も真剣に考えていないのでしょうが、飛びぬけた才能はないものの器用貧乏というのか、そこそこ何でもこなしてしまう分、都会のキャンパスのどこかでいいやと、ノリで決めてしまいそうな危うさは感じているのです。都会のキャンパスに行くのと方向は違っても、我が家に関しては遠いということはありませんし。

    文学部のことを書いたのは、歴史が好きなのに文学部では就職ないから経済学部とかに入った方がいいのか悩む子も珍しくはないようなので、皆様には下に見られることの多い文学部ですが、しっかり学んだ学生は文学部であっても就職を心配することはないようですと伝えたい気持ちはあります。

    附属の学校生活は満足度は高いですが、教育熱心な保護者は「ここの6年間の環境を買ったのであって、どうせならもっと難関校に外進して欲しいのに、子どもはこのまま内進するようだ」とガッカリしている方も決して珍しくはないようです。授業内容は大学に入ってから困らないだろう授業であっても、大学受験のための勉強ではない分、他大学受験はAOには強くても一般受験向きではないですし、中学あるいは高校から入学する時点で大学に内進することを覚悟せず、保険扱いで附属に入学するのはお勧めできるものではないと思います。

  2. 【4754575】 投稿者: 我が家の場合  (ID:f26OJstySgQ) 投稿日時:2017年 10月 29日 00:29

    附属の人間関係さんがおっしゃていることは分かります。

    ですが、早慶、MARCHの付属にと考える家庭のほとんどは、内進で大学までと考えていると思います。

    付属と名がついていても事実上進学校という学校も多々ありますから一概には言えないと思いますが・・・・。

    神奈川でいえば神大付属などは進学校と考えていいと思います。

    微妙なのは日大付属と日大藤沢といったところでしょうか。

  3. 【4754663】 投稿者: 成蹊  (ID:7CiAwwDD54.) 投稿日時:2017年 10月 29日 06:23

    成蹊高校から成蹊大学に進学する人は3割いないのですね。
    イメージ的に半附属かと思っていましたが進学校、なのですね。

    そのまま上がるのは小学校からの内進組が多いのでしょうか?高校入学組が多いのでしょうか?

  4. 【4754716】 投稿者: 知らなかった  (ID:k7r5SLV9ago) 投稿日時:2017年 10月 29日 08:52

    たった3割ですか。
    たまたま知っている高入した子と小入した子が大学に進んだので、てっきり5割くらいはいくかと思っていました。
    イメージは、小入組は上がる子は少なそうな感じはしますが、違うのでしょうか。

  5. 【4754801】 投稿者: 成蹊  (ID:7CiAwwDD54.) 投稿日時:2017年 10月 29日 10:32

    ホームページを見ると、成蹊大学内部推薦有資格者の割合
    2015年卒は79.6%、2016年卒は86.0%、2017年卒は80.5%。
    そして進学者は
    2015年が26.4%、2016年は17.4%、2017年は20.1%とあります。

    2016年は有資格者は多いのに進学者特に少なかったのですね。

  6. 【4754867】 投稿者: 知らなかった  (ID:hD.3UJ1lH.k) 投稿日時:2017年 10月 29日 11:55

    そんなに内部進学する生徒は少ないんですね。
    知りませんでした。
    ありがとうございます。

  7. 【4755946】 投稿者: 附属の人間関係  (ID:P2IFzA18/no) 投稿日時:2017年 10月 30日 13:19

    サンデー毎日の何日号か知らないけれど、関東関西の附属から内申の多い学校、少ない学校、そして進学先のリストが載っている号が毎年出ています。内進の場合は学部も。

    附属と言っても、各校内進割合も違うし、外進を応援する学校、ご自由にどうぞと各校カラーがあるので、附属に何を求めて進学するのかよく考えて学校選びをするといいです。

  8. 【4756596】 投稿者: 附属の強み  (ID:.KNns8sZlAs) 投稿日時:2017年 10月 31日 07:51

    語学教育でしょう。
    付設高校進学時、大学推薦時に英語検定レベル
    TOEICスコアを条件にしている大学がほとんど
    留学は当たり前ですからね。
    普段の生活態度、全教科の学習成績、部活他課外活動等全てに力が抜けないのが附属生。
    伸び伸びなんて、そんな気持ちでいたら足すくわれますよ。早慶附属、系属校、明大明治は厳しいですよ。青学、中附は緩いと在校生保護者の意見です。
    大学の学問は、大学受験とはまるで違うので
    理系学部志望、英語以外は、大学受験の知識は
    大学の学問には使えないでしょう。
    少し厳しい内容でした。すみません。
    附属生の保護者からでした。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す