最終更新:

103
Comment

【4750029】付属の通塾率、及び留年率

投稿者: のびのび   (ID:9kLwPSSvx8U) 投稿日時:2017年 10月 24日 17:47

再来年の中学受験で、付属を検討しています。
別のスレで、付属でも通塾率が高い学校と、そうでない学校があると聞き、気になっております。
タイトルの通りですが、各付属の大まかな通塾率を教えて下さい。
あと、早慶付属は比較的に留年率が高いようですが、それも分かりましたらお願いします。
東京、神奈川の付属を考えおります。
よろしくお願い致します。


 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【4751729】 投稿者: だから…  (ID:/HP.9hqaQao) 投稿日時:2017年 10月 26日 09:56

    「難易度にあわせて塾通い増える」なんて結論にどうしてなるの?どこを拾うとそうなるの?

    付属高の授業なんて、大学の授業と同じで普通の塾ではまかないきれません。日本史で1年間ずっと戦国時代…とか、国語で半年かけて「舞姫」の解説…とかの授業ですよ?

  2. 【4751742】 投稿者: 良識を疑う  (ID:J7MKiwhxtqY) 投稿日時:2017年 10月 26日 10:12

    本当に。逆に大丈夫かと心配になるほどですね。
    ちなみに、明大中野の中野校と八王子校の難度は
    全マーチの中の一番下です。

  3. 【4751758】 投稿者: 朝カフェ  (ID:Q0clapatGZY) 投稿日時:2017年 10月 26日 10:27

    成蹊や明治学院の付属は、塾通いされている方がけっこう多いですよ

  4. 【4751810】 投稿者: 早稲田実業学校  (ID:CzyD4efdGw.) 投稿日時:2017年 10月 26日 11:15

    早稲田実業学校の生徒が塾に通うのは理由があります。
    早稲田実業学校の前身が商業学校で、2000年代になってもまだ商業科はありました。
    その関係で、大学の人気の学部の枠が少なく、人気の枠をめぐって生徒は塾に通うようです。
    特に、小学校が出来てからは、一部の優秀な内進生が人気の学部の枠をもらうので、普通の生徒には第一希望は厳しいようです。
    この話を聞いて、付属も色々と大変だなと感じました。

  5. 【4751828】 投稿者: 私見  (ID:KNIEhKLUzSE) 投稿日時:2017年 10月 26日 11:35

    (前提)
    内進率が高いほど通塾率は低い。
    系属校よりも附属校の方が通塾率が低い。
    共学校よりも男子校の方が通塾率が低い。

    (変動要因)
    小からの内進生がいる場合は、通塾率が上がる。
    外部受験生の多い附(系)属校は、通塾率が上がる。

    という印象かな。女子の附属はわかりません。

  6. 【4751834】 投稿者: うーん  (ID:dnvTuV6ZWnk) 投稿日時:2017年 10月 26日 11:43

    共学校よりも男子校の方が通塾率が低い。というのはちょっと違う気がします。
    なぜそう思われたのですか?

  7. 【4751855】 投稿者: 私見  (ID:KNIEhKLUzSE) 投稿日時:2017年 10月 26日 12:09

    あ、そこは偏見です。スミマセン。
    どうも共学校の場合には女性優位になる傾向が強く、男女ともに内進時の学部選定を有利にするため通塾する傾向が高いように感じたからです。
    実際は違いましたかね。

  8. 【4751893】 投稿者: 百人百様  (ID:XdGHYP/5EeY) 投稿日時:2017年 10月 26日 12:48

     あくまでも人それぞれだと思います。

    「普通にやれば授業についていけるはず」
    「付属なのに塾通いなんてありない。」などなど・・・・・。
    →どれもケースバイケースで、決めつけようがないんです。

    もし学校の授業についていけないなら、
    塾(集団塾や個別塾)に通い、スタディアプリを見る。

    大手個別塾なら同系列の集団塾出身の塾OBが
    講師(要は大学生バイト)にいるから体験に基づいたアドバイスももらえます。

    定期テストの過去問までは流石に貰えないけれど、
    ◯◯先生ならこうしたほうがいいなんて実践的なアドバイスを教えて貰えます。
    うちは数学や物理化学の先取り、レポートの書き方なども相談しています。

    だから、付属特有の特殊なカリキュラムにもなんとか対応して貰えそうです。
    →逆に個別塾側も⬛️それを売り⬛️にしています。

    ※子供は早慶付属です。通学に片道1時間強。
    運動部の部活が週6日あり、早朝に自宅を出て夜も21時過ぎ帰宅です。
    成績云々よりも体を壊すから、親としても部活を抑えて欲しいと思っています※

    個別塾の長所としては、
    時間もこちらの都合で通塾できるし、講師もその時間に用意して貰える事です。
    うちが利用している個別塾の場合は、
    月に1日でも通うと自習室に出入りが自由になります。
    もし時間が空いている講師がいれば質問も自由にできます。
    特に追加の料金もかからずお得だと思っています。

    また、
    今の子供たちは塾通いに関してなんら抵抗感がないですよ。

    例えば高校受験時に塾を選ぶポイントの一つに、
    「いかに内申対策をしてくれる塾かどうか」が上がると思います。

    ワセアカやサピは全然違いましたが、
    湘南ゼミ・臨海・ena(公立狙いなので当たり前ですが)等々は、
    いかに定期試験対策をするかを売りにしています。

    各中学校ごとに数年間分の過去問を持っていて、
    本来の受験用の授業を中断して、試験前には過去問対策を徹底的にします。

    そんな経験をしている子供たちは、
    付属校に入っても通塾に関して抵抗ないです。
    個別の先生も【付属高生からの需要がある】と言っています。
    進級狙い(留年しないように)、定期試験対策(大学の希望学部行く)、
    外部大学受験等にも対応可能とのとこ。

    当初は付属高に行って塾まで行くのかと、
    費用的にもたまらなく思いました。

    しかし、今は必要ならばなんとかするしかないって感じです。
    子供が自分で通塾の必要ないって判断したらやめます。

    自分が書いたことが当然全てではありません。
    個別塾が最高ー!!でもありません。

    うちの場合は、部活があるので週末すら集団塾に行っている時間がないから、
    個別塾を選んだだけです。必要だから行っているだけです。

    時間がない、勉強についていけない、あの学部に行きたい。
    そんな悩みに対応できる塾やツールがあるのも事実。
    (大多数ではないにしろ)それを使う人もいるのも事実です。

    うちは入学前にほとんど学校の具体的情報がつかめていなくて、
    (合格することばかり考えていて、学校の長所短所を具体的に把握できず)
    入ってから愕然とすることばかりでした。

    それでも、子供が本当に楽しそうに通学しているので胸を撫で下ろしています。

    そういう情報についてネットだけでなく
    なるべく生の情報を得ることも大事なことだと思います。
    文化祭や学校説明会だけではなかなかわからない事も多いと思います。

    スレ主さまのお役に少しでも役立てばと思います。

    長文本当に失礼いたしました。
    ###

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す