最終更新:

246
Comment

【4964374】「算数が得意なら数学も得意」って真実?

投稿者: 真偽   (ID:ZdyTFTlnUeU) 投稿日時:2018年 04月 16日 19:07

よく、「算数が得意なら数学は出来る。」って言いますが、本当ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 31

  1. 【5587546】 投稿者: 個人の感想  (ID:TTyUThjl.yg) 投稿日時:2019年 09月 28日 20:26

    同感。

    暇潰しで中学入試の算数を解いてたりして、先日桜の算数をやってみたけど、灘(最凶)、開成(灘よりかなり落ちる)とは大きな差を感じる。

    私の脳みそ基準な、個人の感想以上のものではないが、開成にはありうる(灘だと頻発)、とりつき方に迷いが出るレベルの問題が桜にはない。計算などが面倒でこれ以上付き合いたくない、という問題はあったが。

  2. 【5587550】 投稿者: 同意  (ID:r1R1p6nokws) 投稿日時:2019年 09月 28日 20:31

    個人の感想様にも同意します。

  3. 【5587585】 投稿者: 更に同意します  (ID:rjAD/FKJjdY) 投稿日時:2019年 09月 28日 21:00

    計算などが面倒でこれ以上付き合いたくない、という問題はあったが。

    激しく同意。

  4. 【5587629】 投稿者: わかってないね  (ID:4xdWxh3AheE) 投稿日時:2019年 09月 28日 21:32

    算数が得意の子が数学も得意になるという何かしらのメカニズムを示してから、一例を挙げるのならわかるが、一例だけ挙げられてもね。
    「算数」の延長上に「数学」がないから文科省は言葉を使い分けているのであって、両者の違いや共通点を明確にすることなく、両者を関連付けても説得力はないわな。
    それに筑駒や灘に合格する子は相当算数ができたと思うが、全員が東大、京大、国公立医学部などへ進学しないことを鑑みると、何かしらの要因で数学の能力が頭打ちになったと考えるのが妥当ではないのか。

  5. 【5587677】 投稿者: あきぞら  (ID:0zAmZCIgcvA) 投稿日時:2019年 09月 28日 22:03

    >「算数」の延長上に「数学」がないから

    それは違うでしょう。四則演算ができることが数学への入り口です。
    また、記号を使い抽象度が上がりますが、理屈を理解する、という点では、つながっています。
      
       

  6. 【5587705】 投稿者: 秋空寒し  (ID:NsOW84q6bVk) 投稿日時:2019年 09月 28日 22:23

    >それに筑駒や灘に合格する子は相当算数ができたと思うが、全員が東大、京大、国公立医学部などへ進学しないことを鑑みると、何かしらの要因で数学の能力が頭打ちになったと考えるのが妥当ではないのか。


    東大、京大、国公立医学部の入学試験は総合力試験だよ。数字だけ飛び抜けて出来ても、合格は出来ない。君の話は論理飛躍が大きく過ぎる。話にならん!

    筑駒、灘、東大、京大、国公立医学部を知らないんだね。

    その他にも突っ込みどころ多々あるが、俺の気分次第で追ってまた。

  7. 【5587785】 投稿者: わかってないね  (ID:4xdWxh3AheE) 投稿日時:2019年 09月 28日 23:11

    「算数」の延長上に「数学」があるのならば、小学校の科目も「数学」と呼べばいい。なぜ「算数」として「数学」と区別しているのか考えてごらんよ。「算数」や「数学」を通して何を身につけてもらいたいのかをね。

  8. 【5587798】 投稿者: 違い  (ID:DEAALK4vDq6) 投稿日時:2019年 09月 28日 23:22

    数学:
    有理数、実数、複素数から 0 を除いたものは乗法に関してアーベル群を成す。

    算数:
    有理数、実数、複素数から 0 を除いたものは乗法に関して群を成すが、アーベル群ではない。

    参考:
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/かけ算の順序問題

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す