最終更新:

22
Comment

【4986481】関東の難関中学おちこぼれ

投稿者: あるある   (ID:SfHIAQhnfGo) 投稿日時:2018年 05月 08日 09:35

傾向として
関東の中学受験問題は
2年間大手塾に通い与えられた情報を繰り返し学習すれば解けます。
それだけ大手塾の傾向対策研究は素晴らしいのです。
一部の地頭の良い子を除いて
入学後も塾に通い続けないと授業についていけなくなります。
学問や学術研究の基礎作りとかけ離れた作業の繰り返し。
予想問題に加護された児童たちの将来を憂うばかりです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【4986682】 投稿者: ただの泣き言  (ID:Xp9MQYMegFc) 投稿日時:2018年 05月 08日 12:50

    >塾の予想問題で鍛えられた子が受かるような中学の受験問題が問題なの?
    >それとも、中学の受験問題に対応できるように、予想問題をたくさんやらせる塾が問題なの?
    >どっち?

    どっちも問題じゃないです。
    塾が作った模擬問題で頻出される知識力や思考力を試す問題は、
    のちに大学受験のための基礎学力になることを学校側も知っているから本番の試験でも出す。
    塾側も私立中高一貫校側も、きわめて全う。
    それが仇となることなどあり得ませんよ。

    問題なのは中学受験に懸命に取り組んで合格したことに満足して、
    そのあと中学高校で努力を続けないこと。
    中学受験の得た知識や思考力の下地は、その後に磨いてこそ生きるわけで。
    それをやらばければ、中学や高校から本気で勉強してきた公立組にも簡単に抜かれるし、
    中高一貫校の学校の中でも落ちこぼれる。
    当たり前のこと。

  2. 【4986707】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 05月 08日 13:18

    > それだけ大手塾の傾向対策研究は素晴らしいのです。
    一部の地頭の良い子を除いて


     むしろ、「地頭が良くない子でも、大手塾の傾向対策プリントを2年間やっていれば難関中学に入れる」というイメージ広告かと思った。対策が素晴らしいその大手塾に通っても、難関1日校に受かるのは3人に一人くらいなんだが(涙)

  3. 【4986722】 投稿者: 今も栄冠クラスってある?  (ID:eqT.00LjXLI) 投稿日時:2018年 05月 08日 13:36

    >対策が素晴らしいその大手塾に通っても、難関1日校に受かるのは3人に一人くらいなんだが(涙)

    これね、そうそう。
    そしてこの3人にひとりというのは、偏差値や過去問から、受けるにふさわしい子達の中での話しであり、受けられないようなその他大勢の中学受験生も入れて考えると、100人にひとりかふたりとなるんです。
    大人になったら皆解けるようになるような問題じゃないしね。

  4. 【4986778】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 05月 08日 14:44

      例えば、開成。ザックリ 1200人が受験して 400人が合格。彼らに聞けば、間違いなく「大手塾の傾向対策は素晴らしかった」と答えるはず。ただ、その2倍の800人は「2年間大手塾に通い与えられた情報を繰り返し学習すれば解けます」って言うんだろうか?

      もちろん塾によって合格率は違うが、「大数の法則」ってものがあって、規模が大きければ、大体は平均値である 1/3 に違い数字になってくるはず。優秀生は特待を利用して「各社相乗り」も少なくなく、何が何でも優秀生を集めるところもあり~の、西軍が来たり~ので、塾チラシは賑やかな数字が並んでいるが、じゃあ、その人たちを控除して計算した「一般受験生」の合格率は??

     などなど考えると、2年間大手塾に通うだけで本当に合格できるの?と思うこともある。

  5. 【4986786】 投稿者: 過大評価  (ID://.C0BWaAso) 投稿日時:2018年 05月 08日 14:55

    「あるある」さんの論調は、現場を全く知らない人が陥りがちなよくある空論ですね。
    「大手塾の教材」なんて、そんな神秘的な力はありません。
    サピックスにしても、せっかくプリントの束にしているのに毎年必要な更新がされているかと言えばかなり怪しい。
    こういう書き込みをしているのは様々な階層の人なのでしょうが、試しに2年間自分で教材をやってごらんなさい。
    合格点をとるのは難しいと思います。
    「学問や学術研究」のためには「現在がどのように形成されてきたか」についての深い知識が必須です。
    どの教科も基礎訓練が重要で、それだけの資質の子が集まることによってトップ校ではそれに近いことが可能になっています。
    個性的、創造的な表現は天から降ってくるのではなく、高度な知識があってこそなんですよ。

  6. 【4986794】 投稿者: ツッコミ待ち  (ID:2RkR63EsrWg) 投稿日時:2018年 05月 08日 15:04

    スレ主さんの書き込みは、ツッコミ待ちなのだと思いますよ。
    知らない人が書いているのではなく、こういうガバガバの理論を書けば、みなさんが喜んでツッコんでくれるとわかっている方でしょう。
    釣り師と言えば釣り師ですが、かまってちゃん型かも。

  7. 【4986801】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:H0VRrPJEXio) 投稿日時:2018年 05月 08日 15:13

    > 「あるある」さんの論調は、現場を全く知らない人が陥りがちなよくある空論ですね。

     確かに、難関生のパパママではなさそうだし、現場の塾講師でもなさそう。ネット広告屋さんにしても品質的に?

     難関中学の生徒が通う補習塾ってのもイメージがわかない。普通の個別に通っても、学校で配られた生物や化学の尖ったプリントを塾にもっていっても、対応できるコベコーがいないって話もよく聞く。

     (直接の生徒ではないが)実際に視認した御三家の落ちこぼれ君は、6年生の2月3日以降、ひたすらゲーム三昧の5年間だった。確かに難関校は勉強が大変だが、よっぽどノー勉を続けない限りは、深海まで到達することはない。

  8. 【4987923】 投稿者: バラード  (ID:Cr2uT2amHVE) 投稿日時:2018年 05月 09日 14:01

    スレで書かれていることの一部はあたっているかもしれません。

    特に理社など最後の暗記、記憶の引き出しが効くもの、国語の漢字や算数の演習課題の丸暗記なども一部は同じ。
    ようは、受験終了後一か月も経たないうちにポーンと抜けていくもの。

    ただ、入学した私立難関中学、、、としましょうか。
    通塾進めるところは少ないと思います。
    学校の勉強しっかりしなさい、予習復習、宿題やりましょう 程度。
    選抜で入ってきているので、その前提レベルのスタート。

    難関中ですと、だいたい自主的にやれる子、応用のきく子、最低限のことは出来る子が多いので、落ちこぼれるとしたら学習以外のメンタル面かもしれません。

    環境変わって、早く新しい環境になじんで先生や新しい友達と仲良くしていくこと一番ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す