最終更新:

488
Comment

【5023090】愛光かラサールか渋幕か

投稿者: Mint   (ID:nw3BiVMBMNk) 投稿日時:2018年 06月 11日 12:07

初めまして。日能研6年生男子の親です。志望校選択で迷っています。タイトルの通り、三校を志望しています。先生方は傾向が違うものの大丈夫ですと言われていますが、R4偏差値は57〜65をウロウロです。愛光と渋幕は同じくらい校風を気に入っています。愛媛には転勤で住んだことがあり親戚がいます。関東には祖父母がいます。英語が好きで、英検2級取得でき、TOEIC650点前後キープです。ラサールは日能研の講演会で理事長のお話を聞き興味が湧き、夏休みに日能研のツアーで見学予定ですが確定はしていません。愛光とラサールだったら寮、渋幕だったら祖父母宅から1時間弱で電車通学です。今の息子の成績では3校とも厳しいように思いますが、息子自身が高い目標があった方が頑張れると言います。親としては、甘いかもしれませんが、本合格させてもらった上で息子が行きたいところに、と思っていますが、やはり親元を離れるということで不安があります。

ラサール、愛光、渋幕にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方に、進学を決めた理由と学校生活の様子、言いにくいかもしれませんが、親目線から学校生活において心配されている事...を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 62

  1. 【5236772】 投稿者: オカリナ  (ID:GVrFMDsDAoI) 投稿日時:2018年 12月 21日 21:19

    愛光は来年は高校定員が例年よりも多いと言う噂があります。中学生の大量の退学が起きてこの学年だけ人数が少ないからだそうです。
    どのような経緯で退学が起きたのでしょうか?

  2. 【5236800】 投稿者: 格差  (ID:g48ts0TC.6s) 投稿日時:2018年 12月 21日 21:41

    40点の合格最低点の違いは真面目に考えると学内の成績格差が起きてしまう存置できない問題ですよね。
    授業の進め方に影響してくるので県内生にもよろしくない状況かと思います。

  3. 【5236836】 投稿者: バーキン  (ID:9jg.jrSG5HI) 投稿日時:2018年 12月 21日 22:11

    在校生の3割,400名目処を 全国からの寮生で確保しようとする学校では,第2,第3志望であったとしても 他地域の受験生への門戸を開くという姿勢が必要になってくるのです。

    >合格点を40点も上げてしまったら門戸を閉めてしまうことになるのでは?

    ②で述べるとおり,それぞれの都市部ごとに「前受け」機能を担保しないといけない事情も背負っています。本校会場であっても,中国地区の受験生に対する「前受け」機能を担っている面があります。

    >偏差値はR4だけではないので、塾に通われていればR5やR0という非公開データも教えてもらえます。
    同一の合格最低点ならば愛媛内の受験生に溶け込む形で偏差値は出ます。

  4. 【5237122】 投稿者: クラス編成  (ID:q7Y555v1jSU) 投稿日時:2018年 12月 22日 07:52

    能力別クラス編成をすれば良いのでは?

  5. 【5237541】 投稿者: 理屈になっていないのでは?  (ID:a993n13Lb8k) 投稿日時:2018年 12月 22日 13:52

    他会場の合格最低点を40点高める理由ですけど、他会場の数学平均点差が20点あること。
    この理屈が分からない。
    成績の下限は間違いなく松山会場の方でしょう。
    そもそも愛光の学内の成績差は比較的広い学校であるのに、他県出身者だけに成績差を言うのはおかしいと思います。

  6. 【5237557】 投稿者: ?  (ID:9/RWiUhHH..) 投稿日時:2018年 12月 22日 14:07

    今度辞めることとなった県内優遇措置って募集要項には書かれていなかったと思います。
    1から2点上載せは事実上の裏調整とは違うのでしょうか?

  7. 【5237618】 投稿者: 受験者層の違い  (ID:oocoptdjH5M) 投稿日時:2018年 12月 22日 15:02

    算数の平均点が最も低いのは、当然ながら松山会場となっています。例年、大阪会場より 30点くらい低く点数となります。愛光の場合、地域ごとに受験者層の違いが存在しているのが実情です。最も学力の高いのが大阪会場、次いで 東京会場と福岡会場がほぼ同レベルで並立し、ぐんと下がって松山会場という序列になっています。そもそも受験者を制限することができないので、各地域での受験事情を反映したものとなってしまうのです。

    それぞれの地域ごとに受験者層が異なっている実態がありますが、大阪会場と東京会場と福岡会場では 同一の合格最低点で選抜が行われています。したがって、大阪会場での合格率が高くなってしまう傾向が続いており、年によっては 9割近くの受験生が合格してしまうのです。

    例年、松山会場ではこれらの会場より 40点低い合格最低点となります。単純に比べると 四国・中国地域の受験生が優遇された格好となりますが、首都圏や関西圏、九州圏の受験生でも、松山会場での受験を希望することができる仕組みとなっています。もちろん、単なる前受けを目的とし 入学の意思のない受験生は、各都市圏会場での受験を選択します。40点もハンデを負って合格する児童の殆どは、最初から入学を希望していないのです。その結果、入学者の大半は、松山会場で合格した児童で占められることになってきます。受験時に見られる地域別の学力格差は、入学生に対しては かなりの程度 緩和していると考えるのが実態に近いのではないでしょうか?

    愛光は、合格者の8割が入学を辞退する学校となっています。合格者の学力ばらつきが、そのまま入学者の学力ばらつきに引き継がれる訳がないので、学校運営へ反映を求めるのは、やや無理のある議論となってくるでしょう・・・・。

  8. 【5237658】 投稿者: 能力別のクラス編成  (ID:oocoptdjH5M) 投稿日時:2018年 12月 22日 15:59

    現在でも、能力別にクラス編成して欲しいと要望されることが 間々あるようです。随分昔のことになりなすが、愛光でも 能力別クラス編成を試験的に導入していた時期があります。1958年から1962年に、作用効果を検証した経緯については、『愛光学園50年史:1953ー2002』のなかにも記述があります。

    ****************************************
    《能力別学級編成の試み》
     五八年度の新学期から高校生を対象とした能力別学級編成が行われた。この試みについては、教員間でも激論が交わされたが、「生徒間の成績差に対応する」ために実施に踏み切った。

     編成はAクラスが優秀、Bはそれ以下、とするもので、前年度の成績を参考とした。授業内容では英語、数学の進度を変え、テストも異なったものとした。後にクラス分けは中学三年まで拡大された。

     しかし、結果として期待したほどの効果が上がらない科目もある上、成績上位者がその他の者に刺激を与える効果が失われたこと、Bクラスとなった生徒の劣等感への対応、教師の負担増ーなどの問題が出た。継続か廃止かについても熱心な論議があった。中学二年生からとする強化論、段階的廃止論、科目との組み合わせなど、さまざまな角度から検討の末、六三年度から能力別編成は中止となった。
    ****************************************

    能力別クラス編成は、塾や予備校では 普通に導入されるものですが、学校で採用する場合、別の因子を考慮する必要が出てきます。100名超の東大合格者数を出していた神奈川県の有名私立校は、大々的にこの方法を推し進めて来ましたが、現在では 支持する人が少なくなり、東大合格者数も10名前後まで落ち込んでいます。学校と塾・予備校では、求める機能が異なるという面もあるのです。

    愛光では、三教科テストなどで マメに学習進捗を確認していますし、成績不振者に対しては 補習授業で対応を図っています。生徒個人の能力や資質が律速する問題でもあるので、即時的な効果は見込めないとも考えられます。ピア効果に関する議論は、現在でも紛糾することがあるので、導入に当たっては 慎重さの要る内容だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す