最終更新:

488
Comment

【5023090】愛光かラサールか渋幕か

投稿者: Mint   (ID:nw3BiVMBMNk) 投稿日時:2018年 06月 11日 12:07

初めまして。日能研6年生男子の親です。志望校選択で迷っています。タイトルの通り、三校を志望しています。先生方は傾向が違うものの大丈夫ですと言われていますが、R4偏差値は57〜65をウロウロです。愛光と渋幕は同じくらい校風を気に入っています。愛媛には転勤で住んだことがあり親戚がいます。関東には祖父母がいます。英語が好きで、英検2級取得でき、TOEIC650点前後キープです。ラサールは日能研の講演会で理事長のお話を聞き興味が湧き、夏休みに日能研のツアーで見学予定ですが確定はしていません。愛光とラサールだったら寮、渋幕だったら祖父母宅から1時間弱で電車通学です。今の息子の成績では3校とも厳しいように思いますが、息子自身が高い目標があった方が頑張れると言います。親としては、甘いかもしれませんが、本合格させてもらった上で息子が行きたいところに、と思っていますが、やはり親元を離れるということで不安があります。

ラサール、愛光、渋幕にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方に、進学を決めた理由と学校生活の様子、言いにくいかもしれませんが、親目線から学校生活において心配されている事...を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 62

  1. 【5235450】 投稿者: なんだかね  (ID:zMTTTQ9iAUk) 投稿日時:2018年 12月 20日 20:16

    >志願者数の男女比率自体が 2:1なので,全体としては,適正な結果が出ているとも見ることができます。

    学校は、受験者数も、志願者数も、合格者数も、男女別には公表していないと思います。
    男女比の1:2は正しいものなのでしょうか?
    それが正しくないと前提が変わります。

  2. 【5235642】 投稿者: 合体机  (ID:tkxmdvjmVEU) 投稿日時:2018年 12月 20日 23:00

    愛光では、合体机は 昔ながら使用されてきたものです。場合によっては、40年近く使われているものもあるのかしら。公園でよく見かける テーブル付きベンチをイメージして貰うと良いのですが、椅子を引いて座れないのが欠点です。もちろん、机に対して斜めに座るということもできません。逆に言えば、極端に姿勢が崩れる心配がないのが特徴となっています。背の低い児童であれば、机が遠くに感じない程度、少し浅いめの位置に腰掛けるようにするのがよいでしょう。

  3. 【5235685】 投稿者: 中高一貫校  (ID:tkxmdvjmVEU) 投稿日時:2018年 12月 20日 23:32

    中高6年間過ごすので、この時期に調整を図れば問題はないのです。通常、中学1,2年の内に 健全な生活習慣と学習習慣を身に付けることになります。中3~高1の時期に ぐんと加速して基礎学力の徹底を図り、高2以降で 発展的な学習に取り組む・・・というのが標準的なパターンとなっています。したがって、低学年段階から授業に付いていけない場合、やがては破綻していく恐れが高いと言えます。

    今年 国公立の医学部に61名(内現役39名)の合格者を出しています。最上位にいる必要はありませんが、上記のパターンに嵌まらない場合は 厳しい結果を迎えることになるでしょう。愛光で深海魚になるくらいなら、思い切って公立進学校に移った方が良いかもしれません。かつてはそういう生徒もボチボチいたんですけど、今はどうなんでしょう・・・・6年間を上手く活用してこその中高一貫校だと思います。大学受験はまだ先のことだからと言って遊び呆ける人は、結局医学部には行けないですね。

  4. 【5235700】 投稿者: 2005年以降で  (ID:tkxmdvjmVEU) 投稿日時:2018年 12月 21日 00:03

    長年進めてきた県内優遇が公になったのは、2004年12月12日のことですね。それ以降、専願制度や県内枠、女子枠など紆余曲折を経て、都市圏の入試会場が固まって来るのが2011年頃です。遂に県内枠も撤廃することとなっています。きちんと入試情報も開示するようになっていますが、現在の問題点はどこにあるのでしょうか?入試会場ごとの男女別志願者数を公表するのに障害はあるのかしら・・・・。当日会場入りすれば、直ぐに概要は掴めることだと思いますが、不都合なことがあるのかな。

    2004年と現在では、中学受験を巡る社会環境も様変わりしています。愛光みたいな学校は、どこに活路を見出だしていくのでしょうか・・・。

  5. 【5235728】 投稿者: 活路  (ID:EDe2AxlMiDk) 投稿日時:2018年 12月 21日 00:51

    東大から医学部に舵をきってます。
    今年の志願者増は県内では悲願の【加計学園】様々ですが魔法が解けないか心配ではあります。

  6. 【5235861】 投稿者: うどん  (ID:yw1mtINVK3U) 投稿日時:2018年 12月 21日 08:02

    >しかしながら,在校生の3割,400名目処を 全国からの寮生で確保しようとする学校では,第2,第3志望であったとしても 他地域の受験生への門戸を開くという姿勢が必要になってくるのです。②で述べるとおり,それぞれの都市部ごとに「前受け」機能を担保しないといけない事情も背負っています。


    これだと、全国からの寮生枠3割の維持を優先しているかのように見えますけど、今の愛光の寮生は3割を下回る状況が続いているのではないですか?
    寮に入るか否かではなく「受験会場」での合格最低点に差を付けるというやり方は合理的であると考えているようですが、目的とずれてますね。
    会場別合格点というよく分からないものを用意するのではなく「一般生枠」と「寮生枠」で分けて合格点に差を付けるべきです。
    それと、現在、寮は相当数余っていることから、他会場の合格点上乗せの[40点]は上げすぎですね。
    寮生については偏差値を下げたく無いという、学校側の裏の事情から、「上乗せ合格点」有りきで入寮生数を決めていて、建前との乖離があるように見受けられます。

  7. 【5235938】 投稿者: 平成31年度 愛光中学 募集要項  (ID:WEyflNsLBIU) 投稿日時:2018年 12月 21日 09:07

    以下、『平成31年度 愛光中学校 入学試験要項』より抜粋したものです。

    *****************************************************************
    【募集人員】
    200名 〈本校・東京・福岡会場あわせて〉
     ※ 合格最低点は、「本校会場」 と 「東京・大阪・福岡会場」 で異なります。
       (合格最低点は 2種類となります。)

    【合格発表】
    1月11日(金): 本校ホームページ上に発表(午後7時予定)
    1月12日(土): 書類郵送
     ※ 受験者全員に郵送で合否をお知らせします。
     ※ 不合格者全員に得点を開示します。(合格者には開示しません。)
     ※ 本校には追加合格制度がありますが、追加合格の対象は本校会場での受験者です。

    【入学手続】
    1月24日(木) (期限)
     ● 入学金 20万円、 施設充実費 10万円を納入してください。
     ● 期限までに納入のない場合には、入学を認めません。
     ● 入学手続をした後に入学を辞退する場合、所定の届けを出した方に施設充実費 10万円を返還します。
     ※ 女子は、原則として自宅通学が可能な者に限ります。寮・下宿は認めていません。
    *****************************************************************

  8. 【5236073】 投稿者: 都市圏会場ごとの入試概況  (ID:WEyflNsLBIU) 投稿日時:2018年 12月 21日 10:54

    愛光は,2010年以降,都市圏会場での入試を 段階的に進めてきました。2010年に東京会場が開設され,翌2011年には大阪会場が,2013年には福岡会場が設置されることになりました。現在の都市圏会場は,東京と大阪と福岡の3会場となっています。各会場ごとの受験者数,合格者数,実質倍率が どのように推移しているか示しておきます。

    《会場/受験者数/合格者数/実質倍率: (合格最低点)》
    2010年度: 【東京】〔男子〕 159名/97名/1.64倍,〔女子〕 36名/20名/1.80倍:(270点)
    2011年度: 【東京】 121名/ 73名/1.66倍 ; 【大阪】 841名/618名/1.36倍:(266点)
    2012年度: 【東京】 173名/ 95名/1.80倍 ; 【大阪】 871名/728名/1.20倍:(270点)
    2013年度: 【東京】 217名/118名/1.84倍 ; 【大阪】 991名/700名/1.42倍 ;
    ______【福岡】 66名/30名/2.20倍:(282点)
    2014年度: 【東京】 190名/ 89名/2.13倍 ; 【大阪】 935名/630名/1.48倍 ;
    ______【福岡】 77名/40名/1.93倍:(288点)
    2015年度: 【東京】 146名/ 78名/1.87倍 ; 【大阪】 870名/671名/1.30倍 ;
    ______【福岡】 77名/47名/1.64倍:(280点)
    2016年度: 【東京】 171名/ 93名/1.84倍 ; 【大阪】 943名/618名/1.53倍 ;
    ______【福岡】 58名/35名/1.66倍:(257点)
    2017年度: 【東京】 167名/ 90名/1.86倍 ; 【大阪】 848名/696名/1.22倍 ;
    ______【福岡】 37名/16名/2.31倍:(270点)
    2018年度: 【東京】 192名/119名/1.61倍 ; 【大阪】 788名/596名/1.32倍 ;
    ______【福岡】 70名/44名/1.59倍:(268点)

    合格最低点は,すべての都市圏会場で統一されています。すなわち,東京と大阪と福岡で 合格最低点が異なることはありません。また 大阪での合格率は,東京や福岡に対して高くなることが分かっています。これは,都市圏での入試を始めて以来一貫して見られる傾向です。入試会場による平均点の違いが,会場ごとの合格率にも反映していると言えるでしょう。具体的には,合否との相関が比較的高いと言われる算数の平均点を示しておきます。

    《会場/算数の平均点》
    2010年度: 【東京】 79.0点
    2011年度: 【東京】 65.0点 ; 【大阪】 81.8点
    2012年度: 【東京】 64.6点 ; 【大阪】 86.8点
    2013年度: 【東京】 82.9点 ; 【大阪】 98.2点 ; 【福岡】 80.6点
    2014年度: 【東京】 69.0点 ; 【大阪】 86.9点 ; 【福岡】 75.8点
    2015年度: 【東京】 77.7点 ; 【大阪】 90.9点 ; 【福岡】 81.4点
    2016年度: 【東京】 67.9点 ; 【大阪】 90.9点 ; 【福岡】 68.3点
    2017年度: 【東京】 65.3点 ; 【大阪】 85.4点 ; 【福岡】 58.5点
    2018年度: 【東京】 78.8点 ; 【大阪】 91.4点 ; 【福岡】 77.3点


    大阪とそれ以外では,20点以上も平均点に違いがでることも珍しくありません。飽くまで 算数一教科のみの得点差として・・・。地域による学力格差が これだけ大きい場合,大阪の受験生が優位になってしまうのは仕方のないことです。たとえば,2012年度の場合,大阪会場では 84%の受験生が合格していることが分かります。都市圏会場の合格基準が高く設定されるため 無闇な振り落としが横行しているという批判がありますが,実際には ほとんどが合格してしまう入試となったのです。決して 大阪会場を優遇するための入試制度ではないことを申し添えておきます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す