最終更新:

488
Comment

【5023090】愛光かラサールか渋幕か

投稿者: Mint   (ID:nw3BiVMBMNk) 投稿日時:2018年 06月 11日 12:07

初めまして。日能研6年生男子の親です。志望校選択で迷っています。タイトルの通り、三校を志望しています。先生方は傾向が違うものの大丈夫ですと言われていますが、R4偏差値は57〜65をウロウロです。愛光と渋幕は同じくらい校風を気に入っています。愛媛には転勤で住んだことがあり親戚がいます。関東には祖父母がいます。英語が好きで、英検2級取得でき、TOEIC650点前後キープです。ラサールは日能研の講演会で理事長のお話を聞き興味が湧き、夏休みに日能研のツアーで見学予定ですが確定はしていません。愛光とラサールだったら寮、渋幕だったら祖父母宅から1時間弱で電車通学です。今の息子の成績では3校とも厳しいように思いますが、息子自身が高い目標があった方が頑張れると言います。親としては、甘いかもしれませんが、本合格させてもらった上で息子が行きたいところに、と思っていますが、やはり親元を離れるということで不安があります。

ラサール、愛光、渋幕にお子様を通わせていらっしゃる保護者の方に、進学を決めた理由と学校生活の様子、言いにくいかもしれませんが、親目線から学校生活において心配されている事...を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 62

  1. 【5238511】 投稿者: ?  (ID:gU7kglO.9oM) 投稿日時:2018年 12月 23日 13:29

    昔あった合格最低点偽りが、得点差を縮小して続いていたのを遂に辞めることとしたということでは?
    合格最低点は、受験者にとって一番の合否の指標なので、これを偽るのは本当に辞めて欲しい。
    辞めるということなら朗報だけど、女子の合格点とか本当は違うということはないですよね?

    26 Comment 愛光中学、県内生優遇の上、合格最低点偽る
    投稿者: 塾講師(ID:IRAF6kClBcA)
    投稿日時: 04年 12月 12日 13:37
    12月12日付けの朝日新聞より。(愛媛県版では載っていません。)

    「松山・愛光中 県内優遇伏せ入試〜親には否定 合格最低点偽る」

    概要

    合格最低点について、男子は県内生245点 県外生260点、女子は県内生は県外生より20点の差をつけており、保護者に公表していなかった。結果、15人の県外生が不合格になった。

    これは10年前より、つづいていた。

    教頭の話
    「県内生は、たとえ入試の点数が低くても、入学後に学力が伸びる」かららしい。

    校長の話
    「きちんと定員を確保しないと私学経営は成り立たない。不正という気持ちはなく、やむをえない措置だった」とのこと。

    さらに、専願の合格最低点を245点より25点高い270点に偽って公表していた。
    (愛光学園HP:http://www2.dokidoki.ne.jp/aikooa1/)


    このような話は実は結構ある。定員に満たない受験者数の場合、最低点を偽ったり、ゲタをはかせたり・・・。しかし!

    愛光学園の場合、定員200名に対し、740人が受験、400名が合格していた。
    つまり、340人が落ちているのである。

    これは、ある種の「裏口入学」といえまいか?

  2. 【5238579】 投稿者: モノマネ王  (ID:o0gt4T4sNjg) 投稿日時:2018年 12月 23日 15:12

    結局、合格最低点が複数あるのが不正の始まりで愛光の闇なのかもしれないな
    医学部不正と同じような事があるかもって思っても中受じゃ表にはでないけど、やっはりおかしいと感じるもののは裏があるってことでしょう

  3. 【5238628】 投稿者: 何か問題があるのかね。  (ID:GgDAkEYmfA.) 投稿日時:2018年 12月 23日 15:57

    自ら公開して県内枠を辞めると言っているのです。
    何か問題がありますか?
    県内枠は地方の学校ならばどこにでもあります。愛光は無いと言う必要がなかっただけです。
    会場合格点制度もなかったら困るのは塾です。
    愛光は望んで実施しているのではありません。

  4. 【5239243】 投稿者: よく分かんない〜  (ID:LnMTt.F.GvM) 投稿日時:2018年 12月 24日 01:39

    とっくに「県内優遇」は無くなっているものと思っていました。

  5. 【5239253】 投稿者: 羽衣  (ID:HHNbctNnYs6) 投稿日時:2018年 12月 24日 02:02

    やはりよくわかりませんね。
    地域ごとに志願者の男女比は大きく違うでしょう。
    県内枠とか、別会場合格最低点40点プラスとか。
    さらに、学校説明会では、成績上位と下位で成績差は大きい事も聞いています。このような状況なら男女比はバラツキが生じると思います。
    そらに、県内だけになると男女比は3:1だとのことですけど、県内の方が女子比率は高いと思います。
    松山以外から受験でも女子合格者はそれなりにいると強調されましたが、松山以外からの入学者で女子比率が2:1に引き上がるとは思えません。
    間違えではないですか?


    ③ 【女子受験生について】
    飽くまでも私見ですが,各会場の志願者の男女比率は公表された方がよいと考えています。今でも,中学受験においては 男女別学を志望される方が数多く存在しています。首都圏の私学では,むしろそちらの方が主流でしょう。男女比率が受験会場の雰囲気に影響していることも考えられます。数の集計自体は難しくない作業ですから,受験生への便宜を図る意味では公表された方がよいデータだと感じています。久留米大附設(福岡)は 公表していますが,共学校でも対応がまちまちになっているのが現状です。
    また男女別学の私学が好まれる理由として,性別による発達過程の違いがありそうです。これは 中学入試問題においても然りです。たとえば,灘と桜蔭の算数問題を比べて感じる印象は,他の男女別学校にも当てはまることではないでしょうか・・・・試験問題が 本来の資質を評価しにくい場合,女子にはやや不利に見えてしまうということもあるかもしれません。ただし,愛光も 久留米大附設も 渋幕も・・・合格最低点に男女の差を設けておりません。学校側がおかしな裁量を働かせた挙句,男女比率が2:1になっているというのは,かなり無理のある想像ではないでしょうか?そもそも志願者数の男女比率自体が 2:1なので,全体としては,適正な結果が出ているとも見ることができます

  6. 【5239256】 投稿者: 四季折々  (ID:UuaQ6eukm6E) 投稿日時:2018年 12月 24日 02:17

    >データありがとうございます。
    教えてください。
    以下のデータは、どちらからの抜粋でしょうか。赤本には無いので説明会で配布資料でしょうか。
    試験会場別の女子の数もあり驚きです。


    投稿者: 都市圏会場ごとの入試概況(ID:WEyflNsLBIU)
    投稿日時: 18年 12月 21日 10:54

    《会場/受験者数/合格者数/実質倍率: (合格最低点)》
    2010年度: 【東京】〔男子〕 159名/97名/1.64倍,〔女子〕 36名/20名/1.80倍:(270点)
    2011年度: 【東京】 121名/ 73名/1.66倍 ; 【大阪】 841名/618名/1.36倍:(266点)
    2012年度: 【東京】 173名/ 95名/1.80倍 ; 【大阪】 871名/728名/1.20倍:(270点)
    2013年度: 【東京】 217名/118名/1.84倍 ; 【大阪】 991名/700名/1.42倍 ;
    ______【福岡】 66名/30名/2.20倍:(282点)
    2014年度: 【東京】 190名/ 89名/2.13倍 ; 【大阪】 935名/630名/1.48倍 ;
    ______【福岡】 77名/40名/1.93倍:(288点)
    2015年度: 【東京】 146名/ 78名/1.87倍 ; 【大阪】 870名/671名/1.30倍 ;
    ______【福岡】 77名/47名/1.64倍:(280点)
    2016年度: 【東京】 171名/ 93名/1.84倍 ; 【大阪】 943名/618名/1.53倍 ;
    ______【福岡】 58名/35名/1.66倍:(257点)
    2017年度: 【東京】 167名/ 90名/1.86倍 ; 【大阪】 848名/696名/1.22倍 ;
    ______【福岡】 37名/16名/2.31倍:(270点)
    2018年度: 【東京】 192名/119名/1.61倍 ; 【大阪】 788名/596名/1.32倍 ;
    ______【福岡】 70名/44名/1.59倍:(268点)


    《会場/算数の平均点》
    2010年度: 【東京】 79.0点
    2011年度: 【東京】 65.0点 ; 【大阪】 81.8点
    2012年度: 【東京】 64.6点 ; 【大阪】 86.8点
    2013年度: 【東京】 82.9点 ; 【大阪】 98.2点 ; 【福岡】 80.6点
    2014年度: 【東京】 69.0点 ; 【大阪】 86.9点 ; 【福岡】 75.8点
    2015年度: 【東京】 77.7点 ; 【大阪】 90.9点 ; 【福岡】 81.4点
    2016年度: 【東京】 67.9点 ; 【大阪】 90.9点 ; 【福岡】 68.3点
    2017年度: 【東京】 65.3点 ; 【大阪】 85.4点 ; 【福岡】 58.5点
    2018年度: 【東京】 78.8点 ; 【大阪】 91.4点 ; 【福岡】 77.3点

  7. 【5239433】 投稿者: 2002年度以降の入試  (ID:Y0z04d4y.oA) 投稿日時:2018年 12月 24日 09:13

    愛光では 創立50周年を迎えた2002年度入試より、女子の入学生を受け入れることになりました。今となっては ご存知ない方も多くいらっしゃるかもしれませんが、それ以前は 愛光は男子校だったのです。したがって、女子受け入れを始めた当初には、女子生徒が寛いで過ごせる施設や制度を 並行して補充していく必要があったのです。2002年4月、「マリナ館」の整備や スクールバス(28名乗り)の運行を始めたのも、これに対応するためのものでした。

    もちろん、学校側の受け入れ体勢や実績が十分でないという自覚があったので、「当面の女子比率は20%程度に限定せざるを得ない」と考えていたようです。初年度に当たる2002年度入試では もう少し慎重な運用を図っており、中学で30名、高校で15名の女子枠が設定されました。因みに、初年度の女子の入試では、中学で62名、高校で40名の応募者がありました。その後、募集枠を少し拡張する改訂ーたとえば、中学で40名とするーを実施し、2010年度入試まで女子枠が設定されていました。女子枠が撤廃された最近では、女子の入学生は60~70名程度で推移しています。その殆どは自宅通学生に限られており、母子ともマンションに引っ越して通学するケースは、毎年数件あると聞いています。多くは 臨県から入学を検討されるケースで、大阪や東京から入学されるケースは 実際上ゼロに等しいのではないでしょうか・・・・。60~70名というのは、地元から入学する男子生徒の数とも拮抗するもので、女子が入学を志願する心理的なハードルは かなり緩くなっているものと推察できます。

    実にところ、専願制度も 同じく2002年度入試から採用されていました。地元にいる潜在的な志願者層を発掘し、受験を促すことを目的としていたようです。当時は、県内枠というものは存在せず、飽くまで 専願/併願の区分けにおいて、地元優遇を図ろうとしたのです。ところが、中学受験を巡っては地域による位置付けが大きく違っているのが実情であり、専願/併願という区分けでは追い付かないことも明らかになっていました。もっと実情に合った募集方法を採るべきと考える学校関係者もいたので、2004年12月に 件の内部告発があったということでしょう。実際の数値を改竄して発表するのは、情報公開の面からは 明らかな不正行為であり、中学受験を指導している進学塾の関係者や親御さん、受験生に対しては 甚だしく迷惑なことです。当時の校長や教頭による説明は、単に学校側の都合や事情を述べたに過ぎず、身勝手な言い訳だと聞こえてしまうでしょう。企業経営のコンプライアンスという観点では、明らかにアウトとされる行為なのです。

    上記の経緯によって、県内枠を明示的に設けるよう改訂が図られたのです。また、2010年度入試以降では 都市圏会場を設け、受験の便宜を図るようになりました。2010年に東京、2011年に大阪、2013年に福岡の入試会場が設置されて以降、現在でも維持されているのは周知の通りです。入試日程をご覧になると分かるとおり、多くは 各都市圏入試の前受けを目的として活用されるのが実情です。膨大な数の入学辞退者がいることも、それを支持する事象だと言えるでしょう。一方で、各地域から毎年10名程度の入学生がいるのも事実で、彼の地からの入学を制限するものではありません。また、合格最低点が40点も違う問題にも向き合う必要があるため、入試データを開示したうえ、「入学の意思のある方は、松山会場での受験を」と繰り返し訴えて来ています。受験に必要な情報は 学校側が公開しているわけで、どの会場で受験するかは、志願者側に判断を委ねるべきことではないかしら・・・・。

    さらには、2019年度以降の入試において、松山会場の県内枠も撤廃されることになりました。すなわち、女子枠も 専願制度も 県内枠もなく、松山と東京・大阪・福岡の会場による2水準の合格基準が残るのみとなっています。入試実績を見る限り、恐らく 合格最低点には 40点程度開きが出るでしょう。この差をどのように縮めるのかは 今後の課題であり、学校運営と受験の公平性の両面から改善が図られることを期待しております。

  8. 【5239498】 投稿者: 県内優遇  (ID:Y0z04d4y.oA) 投稿日時:2018年 12月 24日 10:24

    県内優遇という呼び方は、2004年度以前に 学校側が内々で合格者を調整していた選抜方法に由来するものだと思います。2005年度以降は、専願制度とか 県内枠とかで対応しようとしたものに該当しています。近年の実績ベースで言えば、松山会場の受験生でも、県外生の方が県内生に対して1~4点程度、合格最低点が高くなることが分かっています。2019年度より県内枠がなくなり、この差がゼロになります。制度改訂によって県外生を呼び込み易くなったのか、松山会場の志願者数は 昨年度比で 120名も増加しています。これによって、松山会場も難しくなると想像する人もいます。一方には、追加合格者の数も増加するので 例年と大差のでることはないと考える人も。

    実際上、学風を一気に壊してしまう受験制度は採り難いので、学校側は、「大きな変化とはならない」と見ているのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す