最終更新:

308
Comment

【5485002】わが子を慶應に入れる   東大生174人の小学生時代 灘、開成に受かった子の「親の顔」 灘、桜蔭生の点取りテクニック  学校名で特集を組めるってすごいですね

投稿者: 受験雑誌・本感想のみ   (ID:7v6FKx2nqG.) 投稿日時:2019年 06月 25日 21:34

雑誌の表題で特集が今までありましたが、どう思われましたか?
参考になりましたか?
学校のいい宣伝になってるのでしょうか?
受験雑誌ってほかにどのようなのがあるのでしょうか?
役立つ受験本ってどのようなのがあるのでしょうか?

役立つ受験情報のみお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 39

  1. 【7297475】 投稿者: 遺産相続  (ID:rdSGBwm55Go) 投稿日時:2023年 09月 08日 05:55

    お金の価値は将来目減りするかもしれない。
    だが、教育の価値が目減りすることはない。
    子供に何を残すか考えた時に、少しばかりのお金だけでなく良質な教育を残すことは活きた遺産相続と考えています。

  2. 【7310370】 投稿者: 30年前  (ID:mf/c0VQYHW6) 投稿日時:2023年 09月 28日 21:03

    30年前であれば小学5、6年の2年間で受験勉強は間に合いました。
    今は大手塾のカリキュラムは4年からの3年間で組んでいるところがほとんどです。
    小3、あるいはもっと低学年のうちから、塾に慣れるため、席を確保するためといった理由で入塾するご家庭も多いですが、早いからいいというものではありません。
    →長い間塾通いをしていても成績はさっぱりという子供もいます。
    どちらかといえば、早いうちに中学受験に向くかどうかの判断が求められていると思う。

  3. 【7310507】 投稿者: 子供の成長  (ID:lzUeX0xj9N6) 投稿日時:2023年 09月 29日 06:42

    子供の成長ってものすごくて
    小さい頃に中学受験に向くかどうかを占うの、
    難しいかなと。
    小3まではのんびり、小4で少し周りと自分を意識し始め
    小5で少しだけ得意科目がでてきて小6でより自由な環境を
    求めて受験を希望というのも普通です。
    小3で無理やり塾に通わせ、小4で勉学に嫌気がさし、
    小5で退塾というのもあるでし。

    どういったスピード、テコ入れがその子供に合っているのか、
    一番大切なのはそこで、「ゆっくりマイペースでは間に合わない」
    のなら高校受験がその子のペースなんだと思います。
    どうしても、というなら編入試験を検討してもよいのかも。
    無理に周りに合わせず、怠けず。

    もしくは小学校を選ぶという意味で小学校受験があっているのかも。
    子供を任せられる小学校の環境、カリキュラムを選んで学校生活を
    充実させてマイペースでも自分らしく、成長できる所。課外学習も
    教室内授業も、体育も。

  4. 【7313870】 投稿者: 地元中の噂  (ID:qcp7CXV4n2k) 投稿日時:2023年 10月 04日 23:17

    地元中の噂を聞くと、中学受験も考えたくなりますよね…
    私国立中には、入試で選ばれた子達と高校入試の無い6年間を過ごせる安心感があります。
    十代の多感で大切な6年間。
    お金で苦労はしても、少しでも良い環境で育ってほしいと思う親は引き続き増えていくのではないでしょうか。

  5. 【7319502】 投稿者: まずは親から  (ID:JnMszLaDl6Q) 投稿日時:2023年 10月 13日 13:47

    うちのやり方ですが、勉強しろ!は、自分自身に向けました。母である私が勉強を始めました。5歳娘がその姿を真似して、世界地図を覚えました。
    息子は英語に興味を持ち、一緒に映画観ながら字幕訳したり、勉強始めました。
    ワンオペ育児やし仕事してるので、時間ないですよ、全然。
    でも勉強が今人生でいちばん楽しくなってきたんですよね。
    歴史も英語も地理も世界情勢も。そしたら、子供達も一緒にやるようになって、楽しくなったようです。なので、まずは親が好きになると、もしかしたら好きになりやすいのかな。
    そしたら、覚えやすくなって学力上がるかもです。

  6. 【7323893】 投稿者: 地頭  (ID:s03lve8QqOs) 投稿日時:2023年 10月 20日 17:56

    学力の良し悪しは地頭だと思います。

    それと、読書させようとする親がいるけど、大人が読ませたい本は子供は読みません。
    自分は家に子供名作全集とか買ってもらったけど、読んでた本は学校の図書室で借りた江戸川乱歩とかズッコケシリーズでした。

    読書好きな子は自分で好きな本を見つけて勝手に読みます。
    本を読むから頭が良くなるわけではなく、頭が良い子が本を読みたがるのだと思います。

  7. 【7337314】 投稿者: サラリーマン  (ID:NbpZYJVR2k.) 投稿日時:2023年 11月 09日 23:31

    昭和の終わりの年に中学受験しました。
    文京区にある中高一貫校で埼玉から通ってました。
    中学の時は親が会社経営、士師業、が主でサラリーマンでも三大商社、都銀など高給取りが殆どでした。当時、公立中学校は結構荒れているところが多く、問題児との関わりを持たせたくないので私立に行かせる親も多かったです(私立でも荒れているところはありましたが)。

  8. 【7355162】 投稿者: 嘉悦  (ID:zP7HBqeJ7mc) 投稿日時:2023年 12月 08日 13:29

    数十年ぶりに私立国公立の偏差値や競争倍率見てみましたが、嘉悦の競争倍率見て驚きました。
    時代は変わるものです。他の学校みると競争倍率2倍未満のところもあるし、とある居酒屋チェーン創業者が理事長の学校は相当不人気なんですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す