最終更新:

47
Comment

【6017229】5年日能研授業についていけない

投稿者: style B   (ID:LE2PcCFAsC.) 投稿日時:2020年 09月 14日 12:34

小5日能研に通う娘の母です。入塾は4年秋で常に娘について勉強を見て参りました。それでも4教科偏差値50に届くことはなく、受験才能がないのか•••と諦めかけたこともありましたが、なんとか頑張っていました。が、勉強に関してバトルばかりで他の家族の精神状態まで影響してしまいました(下の子は元々穏やかでユーモアもありいつもニコニコだったのに、上の娘が塾に入ってからは落ち着きのなく、グズグズな性格に変わってしまいました。上の娘の勉強につきっきりで遊んであげることもできず、構って構ってに、あっちいってて!ということも増えてしまったからだと思います)。

コロナ休校期間も塾が無くなった分手取り足取りで本当に大変でしたが、勉強する時間があった分、理解力低く飲み込み遅めの娘はじっくり勉強できたようです。育テではじっくりやった結果、自宅受験ではありますが、満点近くとれた教科もありました。
そして、コロナ休校期間が終わったあたりから娘が疲れ?反抗期なのか全く勉強しなくなってしまい、夏期講習中もほとんど家庭学習ゼロになってしまい、仕方なく様子を見ていましたが、全くやる気を見せないので本人に退塾を相談したところ、秋から頑張ると言うのでその言葉を信じたのですが、結局後期からも同じ•••しかも今までは一緒に勉強しようと声をかければ、嫌々ながらも一緒に勉強していたのに、今は「自分1人でやるからママは関わらないで!」の一点張りです。しかし、やるべき宿題もやっていない様子。授業も理解できてないようです。日能研は授業のスピードが早く、考えているうちに次に進んでしまい、ついていけないそうなのです。今は真ん中のクラスなのですが、それは私のフォローがあったから。恐らくこのままで行くと更にクラスが下がると思います。それはそれで仕方ないのですが、このまま日能研を続けていたら完全にお客様状態だし、未消化で進んでこのまま6年に行って取り返しがつかなくなったら•••と思うと今から何か手を打った方がいいのではと思います。
娘と相談しましたが、中学受験はしたいと。志望校は近所の偏差値50位の学校なのですが、昨年の校舎合格実績を見ると、娘と同等クラス、もしくは下のクラスでも複数合格されているようなので、諦めず希望を持ってもいいのか•••。しかし現実に訳わからない授業を聞いて自ら宿題をこなせない、そして1人でやる!というくせにやらない娘にどう対処してよいか分かりません。夫は1人でやると言っているんだし、それが本来の形なんだから放っておきなさいと言います。が、私はこのままだと後で後悔しそうで•••。アドバイス宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【6018585】 投稿者: 転転塾  (ID:gX4rRQcKix2) 投稿日時:2020年 09月 15日 14:37

    6年での転塾は難しいですよ。
    特にNはペースがS、W、Yよりもゆっくり、じっくりですから。
    未履修の部分が出来てしまいますよ。

  2. 【6018678】 投稿者: スレ主です  (ID:w2occYjmdI2) 投稿日時:2020年 09月 15日 16:07

    終了組さま

    重ねてありがとうございます。
    文章が拙いなんてとんでもないです。
    終了組さまのお気持ちがとても伝わりました。受験は母親が9割とか言いますが、実際試験を受けるのは本人ですから、いくら周りがやんや言ったところで無意味ですね。
    他の方のアドバイスにもありましたが、待つしかないのかなという境地です。待ってもその時は来ないかもしれないけれど、それはそれで本人の人生ですね。

  3. 【6018824】 投稿者: 親がすること  (ID:6P3D6pVlwy2) 投稿日時:2020年 09月 15日 18:01

    中学受験は子供が主体ですが、子供100%任せでは駄目。
    親の受験なんて言っているようでは、駄目。
    子供の将来の為で、子供が選択するものです。

    なぜ?勉強したほうが良いのか?
    なぜ?受験したいのか?
    勉強が嫌いなら、中学卒業して働く道があります。
    動機と目標が定まっていなければ、何をやっても駄目。
    中卒がダメなんて定義は一切ありません。

    塾に通っているなら、それ以外に親が手取り足取り教えることが駄目。
    親はサポートだけです。子供が足りない部分の「サポート」をするだけ。
    補うことは何?だけです。サポートの一例は既述。

    塾の教え方と、昔の古い教え方では、教え方が異なることが多いのです。一番戸惑うのは、子供。どっちが正しいの?????だったら、塾をやめて親塾にすることです。教えるなら、子供が取ってきたノートと教科書を見て、どのような解法なのか?理解して、塾に準じて教えること。それ以外なら害だけで、中途半端な親が多いのが理解出来ることでしょう。

    余計な事をせず、しっかり見守って100%のサポートが出来れば、達成できる可能性が高くなります。それが出来なければ、塾をやめて中学から他の子供と同列でスタートする事です。高校受験をするのか?しないのか?どうするのか?簡単な事ですよ。

  4. 【6019113】 投稿者: 横からスミマセン  (ID:TGfc/kFGxPM) 投稿日時:2020年 09月 15日 22:38

    Nが合わない場合に、合いそうな塾はありますか?
    差し支えがなければ、転塾先がどんな塾だったのか、
    教えていただけますか?

  5. 【6019129】 投稿者: それ聞いて  (ID:0tosElavfkY) 投稿日時:2020年 09月 15日 22:55

    何になるの?

  6. 【6028447】 投稿者: 通りすがり  (ID:pUU17ICIfpg) 投稿日時:2020年 09月 23日 16:12

    言っていることは正論かもしれないけど、それができないからみんな悩むわけで。

    >褒めて褒めて嫌な気持ちになる子は少ないでしょう。1回叱ったら100回褒める。

    親子の関係なんて十人十色。型にはめて考えても解決にはつながらないと思います。

  7. 【6028476】 投稿者: 通りすがり  (ID:pUU17ICIfpg) 投稿日時:2020年 09月 23日 16:37

    小6女子の母です。

    2年前のうちに似たような状況で、読んでいて胸が苦しくなりました。うちも子供に教えるのは無理でした。
    毎日怒鳴り合い、泣き叫び。教育虐待だと分かっていても怒りが止められず、苦しい日々でした。

    うちは転塾して、大きく変わりました。今は志望校に向かって自ら頑張る毎日です。
    転塾する前に今の塾の先生に言われたのは、6年生までに計画以外の親の関与をできるだけゼロにすること、注意したいことはグッと飲み込んで、塾の先生経由で注意してもらうことです。

    それを達成するために全力でサポートして下さるとの言葉で転塾を決意しました。

    私も手とり足取り教えていたので、最初は不安でいっぱいでしたが、授業の後に塾で遅くまで自習させて頂き、家で勉強すること自体がほとんどなくなりました。塾のない日も自習室で宿題やって、先生ができたか見てくれてます。

    宿題に関してもやったか確認する程度になりました。

    6年生になると難易度も上がり、ますます親が教えるのは厳しくなります。サポートの手厚い塾に転塾するか、一時撤退もありではないでしょうか?

    苦しいと思いますが、スレ主さんが教えないといけない状況を脱することを最優先に考えて下さい。

    娘さんとの関係が壊れないことを心から願っています。

  8. 【6029782】 投稿者: 全く同じです  (ID:YvqpOwEp2Rk) 投稿日時:2020年 09月 24日 19:24

    中2女子の母です。

    通りすがり様と全く同じです。(デジャブかと思うほど)
    違うことは、中学受験の撤退を申し入れたが拒否されたこと。
    面倒見切れないから、御家庭である程度教えてきてほしいと言われたこと。

    結局、転塾しました。
    親は送り迎えと食事を作ればよい塾に。

    スレ主様
    自分で教えないといけないようであれば、撤退か転塾も考えたほうが良いですよ。子供が壊れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す