最終更新:

33
Comment

【6236467】予習シリーズ算数6年 週テスト成績が落ちていっています

投稿者: しばわんこ   (ID:aYbQXtr6R.I) 投稿日時:2021年 02月 28日 12:35

四谷偏差値60の中学を目指している女子です。
色々な事情で大手の受験塾が遠く通えないことから、市内の受験個人塾(四谷テキスト)に4年3月より通っております。

ちょっとかわった塾でして、個別指導ですが10人以上の4〜6年生を1人の先生が教えており、どうしても「放置」される時間が多いです。入塾してすぐコロナで休校となり、再開後2ヶ月ほどは娘がそこそこ自主的に勉強するからか、ほとんど声をかけてもらえず「自習」だけしに通っている状況が続きました。

流石に困って先生に指導をお願いして、今は算数と理科を教えてもらっています。週2で始めた塾ですが、指導時以外の自分で解いている時に、他の放置されている生徒さんたちが騒いでいるそうで集中できないと娘が訴えたため週1に切替えました。(音や声がすごく気になり集中力が切れてしまうタイプです)

算数の先生の指導は1〜10まで教えない方針だそうで、娘曰くかなりざっっっくりとした指導がなかなかの早口で行われるようです。その方が自分で考えるから身につくというお考えだそうですが、我が子はそこそこ成績のいい方ですが努力型であり、ひらめき天才タイプではないのでその指導ではイマイチわからないまま帰宅して、自宅で私が教えることになる事も多いです。

転塾も考えましたが通える範囲では本当にそこしかなく、もう塾へは週テストを受けるためと、困った時のアドバイスをお願いする場所と割り切っています。六年後期の志望校対策に期待して、失礼ながらそれまでの繋ぎといいますか…なので自宅学習が99%です。

娘本人が希望してはじめた受験ですので勉強は本当に良く頑張ってきました。一応成果も出ていまして、五年後半からは組分けはSクラス(3〜4組)です。ただし志望校が割とベーシックな問題が多い事から応用は不要とのことでCクラスにて週テストを受けています。

Cクラス内では四教科偏差値は65〜75で安定してきました。強いて言うなら国語が弱く、六年生はその強化を頑張っていこうと思っていました。

ところが算数が新6年カリキュラムの週テストから急に分からない問題が多くなったそうで、5年時は安定して偏差値65〜70だったのが、六年第一回で55.2、第二回は50.2です。
昨日の週テストの結果はまだですが、わからない問題も多く時間が足りなかったというので同じような偏差値だと思います…

算数の学習法としては、予習シリーズを全部やり、実力完成の応用以外をやって、その二日後くらいに実力完成をもう一回転解き、塾から頂いている週テスト過去問の27年度・28年度の2年分をa.b.cクラス全部解いています。

5年時はそれでいつも高得点で100点も数回ありました。
6年になってからでは、過去問を解くと割と順調で点数も悪くなく、「今週の範囲は特に苦手意識とかはない、五年の時と同じ手応え」と本人も毎回言います。親から見ても特に理解度が不足しているようにも思えません。とりあえずテキストと過去問に出ている問題は全て解ける状態でテストに挑んでいるのは5年時と同じです。

しかしテストが全然ダメなのです。

六年は一章ごとの範囲が広いので知らないパターンの問題が出るのは理解できますが、それはどの子でも同じ条件ですのでうちだけが苦戦し偏差値が下がる理由を知りたいです。

先日四谷系大手塾に話を聞きに行きましたら、算数は予習シリーズがメインで実力完成は反復基本と反復練習くらいしかやらないと言われました。追加して四谷以外の教材もやってなさそうです。うちより絶対的に演習量が足りないのにどうして皆さん偏差値が下がらないのでしょう?

親としては
「知っている問題しか解けない→応用力不足?」
「過去問の年度が古いから傾向が少し変わっていて対策できていない?」
「六年からは週テストに応用問題まで出題されている?」

のかなと思いました。

通っている塾の先生に伺いましたら「娘さんは公文出身だから解き方が『技術』を覚えて解く方法だけになってしまっている。活用力がない。六年で成績が下がるのは目に見えていた。逆に5年が出来すぎていた。五年は週テスト範囲が狭いから技術だけでできるけど六年は無理。騒がしくて集中できないと言ってるがその中で思考力を高めるべき(ちょっとわかりません)で、技術先行が悪いわけではないがうちの塾の強みである解法を学ぶべき(通塾を増やす)」とのことでした。

応用力不足なのはわかりますが、先生のおっしゃるように応用力だけの問題なのでしょうか?

私は受験算数は確かに応用力も大切ですが、典型問題をベースにどれだけ多くの問題と出会い、マスターしていくかが肝なのかなと素人ながら思っています。学校によっては算数がハイレベルで毎回見たことないような難問が出て思考力応用力が問われるようなところもあると思いますが、志望校はベーシックな問題をどれだけ落とさずに高得点を取れるかが勝負のような学校なのです。

また、1〜10までではないにしてもざっくりとした1〜4か5くらいまでの指導を受けているだけで応用力が上がるのかよく分からないのです。娘は努力型ですが、決して頭の回転が鈍いとかひらめき・応用力が全然ないタイプではありません。地頭が悪いとも思いません。実際五年で見たことがない問題でもテストで解いていました。1から10までとは言わずとも7か8くらいまで指導すると応用力がつかないのでしょうか?娘が自力で解いている予習シリーズの問題も大手の塾は授業で解法解説しています。自力で解くのは思考力だと思いますし、その論理なら大手塾生は皆応用力がないことになりそうなのですが…

頑張っているのに、サボっているわけではないのに点数がどんどん下がっていくので娘のモチベーションもどんどん下がってきていきそうで心配です。

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
「知っている問題しか解けない→応用力不足?」
「過去問の年度が古いから対策できていない?」
「六年からは週テストに応用問題まで出題されている?」
この疑問にもお分かりの方がいらしたらどうぞよろしくお願いします。

長文失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【6236829】 投稿者: 2月終了女子  (ID:sNkxabET6yw) 投稿日時:2021年 02月 28日 16:54

    しばわんこ様

    急に点数をとれなくなると不安になりますね。
    でも焦らず、まだ2月まで時間はあります。

    6年の2-3月の単元(5年の2-4月頃)が苦手だったのか、忘れてしまっている可能性があります。5年のその時は出来ても、3か月、半年経って少し問われ方が違えば出来なくても普通です。それを6年生で演習していくのかなと思います。(いろいろな学習方法がありますし、志望校レベルやお子さんの性格によってもベストな学習方法は様々なので断言は出来ませんが)

    6年は5年の復習レベル➕α、新たな分野(難関校向け)。それを春、夏前、夏期講習、秋以降とレベルを上げていく内容だと思います。最後は秋からの志望校別ですね。

    5月くらいまでは5年で学んだレベルがきちんと身に付いていないと点数は低くなることも。単元によるかもしれません。週テストの範囲も5年生より広がります。

    間違えた中で正答率が高い問題の解き直し、余裕があれば5年生の組分けテストの正答率が高い問題の解き直しも良いと思います。週テストや組分けテストはナビ解説はついてませんか?
    あとは「四科のまとめ」の算数に取り組む。

    予習シリーズ、演習問題集、後期のテキスト・問題集は良いと思います。我が家も6年の組分けや合不合判定テストの算数で点数が前回より下がった時は解き直しをしました。

    今年は進学くらぶがどのようになっているかわからないですが、ナビが見られると学習しやすいと思います。

    頑張ってください。

  2. 【6236892】 投稿者: 2月終了女子  (ID:sNkxabET6yw) 投稿日時:2021年 02月 28日 17:38

    しばわんこ様

    追加です。

    古い週テスト過去問をやり込んでいるのが気になりました。

    週テスト過去問をしなくても良いかなと思います。良く解けてるとなってるので。他の科目の学習時間も必要ですよね。

    それとSコースなら、Sコースの週テストが良いと思います。初見の問題?思考力が必要な問題にチャレンジ出来ます。

    Cコースで点数が悪いと焦りますね。Cコースでも他の科目が苦手なだけで、算数がSコース並に出来る子もいるので毎回高偏差値は難しいかもしれません。

    家では解けても、限られた時間内で解きやすい問題や苦手な問題や難問があるSコースの週テストを受けるのは入試本番のために役立つと思います。

  3. 【6236942】 投稿者: しばわんこ  (ID:10.FRb5ApU2) 投稿日時:2021年 02月 28日 18:27

    丁寧で具体的なご返信をくださり誠にありがとうございました。
    今も一緒に予習シリーズ算数をやっていますが、どうやら苦戦しています。去年まで算数が得意で得点源だと思っていたのは、ただの思い込みだったのかもしれません。それでもテスト前には一応仕上げているのですが…テストができなければテキストがどれだけよく解けていても意味がないですものね。

    テストのとき直しをしたり、類似問題を探しやらせてみたりもしておりますが、なんだか根本的にセンスがないのかもしれないと思えてきました。

    どうせ解くなら過去問も去年やおととしのものの方が良いでしょうか。
    四科のまとめ、少し気になっていました。良いテキストとあちこちで見ますので調べてみます。

    志望校がSはオーバースペックだそうで、Cでやっています。この地域では女子が行くところではCで対応できるそうでして、あとは、もう絶対的に、応用問題まで手を出せないのです。

    苦戦してもテストの結果がついて来るなら娘も頑張れると思うのですが、やってもやってもダメだから、すごく嫌々解いています。

    もうこれは、無理してでも大手にお世話になるべきでしょうか…頑張っている子たちに揉まれるべきなのかも、とも思えてきました。

    心配しても仕方ないとわかっていますが、かなり私も参ってきました。

  4. 【6237041】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2021年 02月 28日 19:56

    しばわんこ様
    よく分析されているようなので大丈夫だと思います。
    子供なので上がり下がりはありますが、どこまでは理解して出来ている、解くことができるのか、どの部分から理解できない、答えが出ない、解くことがきない、そもそも問題が読めない、、など分析するとよいと思います。

    まず心配ないのは、5年のところがよく出来ていること、もはや1年も前に過去問まで出来ていること、、、です。
    5年の基礎的指導要領から応用した問題が、6年のそれより入試ではよく出ます。

    まずは計算力がどうか、、
    約分通分使って、カッコつき含めて複合計算、どこまで出来ているか。
    次は図形認識力、角度、長さ、面積と出来れば円と多角形の複合、立体まで。

    あとは定番は、速さと比ですが、今時点では単位換算(日、時間、分、秒は特に)くらいまでスムースにスに出来ていればよしでいいと思います。6年一学期には少しスラスラできると。

    演習問題、応用問題は、夏以降秋にかけて、イやというほどやらなければならないので、今出来なくても出来ることからコツコツでいいと思います。
    算数は、今の時点では意外と亀の歩みのごとくコツコツ一歩一歩正確にが大事です。

  5. 【6237154】 投稿者: しばわんこ  (ID:bhPnG.Pg53.) 投稿日時:2021年 02月 28日 21:28

    コメントありがとうございます、大丈夫と言っていただけて少しホッといたしました。

    五年生時の学習は夏休みなど長期休みで週テストがない間もしっかり戻って勉強してきたので、忘れてしまっているところもあると思いますが、五年生の範囲は基本的に穴のないように対策してきたつもりでした。計算力などは、すごくあるとは言いませんが(大手塾でそういう計算テクニックは知りたいなと思ったりします)まぁ問題のないレベルにはあると思います。特に六年第1回から3回が苦手な単元というわけでもないんです。五年で習った範囲で「これは苦手!」という単元は正直思いつきません。。。それが六年になってからの驚きの苦戦ぶりに動揺しています。

    今の塾は、ざっくりとした軽い指導で(週一回しか行かないのも理由ではありますが)6ページの例題の中の1ページだけ教えてもらうだけです。通塾回数を増やしても、それが2,3問増えるだけではないのかな…と思っています。それで応用力がつくものなのでしょうか。

    今のままではいけない、でもどうすべきか分からない、焦るばかりになっていましたが、今は亀の歩みの如く一歩一歩で大丈夫と言われるとちょっと希望が見えるようにも思います。
    とれる問題を確実に点に繋げる方に気持ちを持って行けるように考えてみます。ありがとうございます。

  6. 【6238510】 投稿者: 怖い怖い  (ID:syFgibv2wFk) 投稿日時:2021年 03月 01日 21:16

    解いている過程も見ていないのに、
    みなさん、よくアドバイス出来ますね〜

  7. 【6238868】 投稿者: そうね  (ID:TeN1Y8.Y5IY) 投稿日時:2021年 03月 02日 06:18

    下剋上受験でエデュの話のくだりのまんまみたいなスレ。

  8. 【6238879】 投稿者: 終了組  (ID:afy5tVYHoDg) 投稿日時:2021年 03月 02日 06:37

    早稲アカで今年終了組で5年から組分けと週テストはSクラス、6年からは週テストなしでY65くらいのところに進学でした
    応用演習問題集はお持ちですか?
    算数に関しては5年後半からは予習シリーズ本体の問題はほぼ使わずに応用演習問題集を中心にして、更に早稲アカの独自教材の上位校への算数をずっと解いていた記憶があります
    6年の5月からは学校別対策講座中心になり四谷のカリキュラムからは離れて行きました
    四谷の場合は週テストも含めて問題の難易度が徐々に難易度が難しくなるように問題が作られてるので、正答率(周囲)と比較して基礎的なものを落としていればそこが苦手、正答率が著しく低い問題だけ落としているようなら高難易度問題の演習不足になります
    ただ来年の2月に必要なのは四谷大塚の問題で高得点を取ることではなく、志望校の問題を解ききることです
    Cコースの問題で100点を取ることには何の意味はありません。現状は四谷大塚に過適用してるように見え、それには意味がありません
    親御さんが志望校と併願校の問題を研究され、正確に量を解く必要があるのか、高難易度の記述問題をじっくり解く必要があるのかを判断して、必要な演習を追加されることをおすすめします
    またはサピックスオープンなどの非四谷試験を受けられて相対的な位置を確認されるのもいいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す