最終更新:

33
Comment

【6236467】予習シリーズ算数6年 週テスト成績が落ちていっています

投稿者: しばわんこ   (ID:aYbQXtr6R.I) 投稿日時:2021年 02月 28日 12:35

四谷偏差値60の中学を目指している女子です。
色々な事情で大手の受験塾が遠く通えないことから、市内の受験個人塾(四谷テキスト)に4年3月より通っております。

ちょっとかわった塾でして、個別指導ですが10人以上の4〜6年生を1人の先生が教えており、どうしても「放置」される時間が多いです。入塾してすぐコロナで休校となり、再開後2ヶ月ほどは娘がそこそこ自主的に勉強するからか、ほとんど声をかけてもらえず「自習」だけしに通っている状況が続きました。

流石に困って先生に指導をお願いして、今は算数と理科を教えてもらっています。週2で始めた塾ですが、指導時以外の自分で解いている時に、他の放置されている生徒さんたちが騒いでいるそうで集中できないと娘が訴えたため週1に切替えました。(音や声がすごく気になり集中力が切れてしまうタイプです)

算数の先生の指導は1〜10まで教えない方針だそうで、娘曰くかなりざっっっくりとした指導がなかなかの早口で行われるようです。その方が自分で考えるから身につくというお考えだそうですが、我が子はそこそこ成績のいい方ですが努力型であり、ひらめき天才タイプではないのでその指導ではイマイチわからないまま帰宅して、自宅で私が教えることになる事も多いです。

転塾も考えましたが通える範囲では本当にそこしかなく、もう塾へは週テストを受けるためと、困った時のアドバイスをお願いする場所と割り切っています。六年後期の志望校対策に期待して、失礼ながらそれまでの繋ぎといいますか…なので自宅学習が99%です。

娘本人が希望してはじめた受験ですので勉強は本当に良く頑張ってきました。一応成果も出ていまして、五年後半からは組分けはSクラス(3〜4組)です。ただし志望校が割とベーシックな問題が多い事から応用は不要とのことでCクラスにて週テストを受けています。

Cクラス内では四教科偏差値は65〜75で安定してきました。強いて言うなら国語が弱く、六年生はその強化を頑張っていこうと思っていました。

ところが算数が新6年カリキュラムの週テストから急に分からない問題が多くなったそうで、5年時は安定して偏差値65〜70だったのが、六年第一回で55.2、第二回は50.2です。
昨日の週テストの結果はまだですが、わからない問題も多く時間が足りなかったというので同じような偏差値だと思います…

算数の学習法としては、予習シリーズを全部やり、実力完成の応用以外をやって、その二日後くらいに実力完成をもう一回転解き、塾から頂いている週テスト過去問の27年度・28年度の2年分をa.b.cクラス全部解いています。

5年時はそれでいつも高得点で100点も数回ありました。
6年になってからでは、過去問を解くと割と順調で点数も悪くなく、「今週の範囲は特に苦手意識とかはない、五年の時と同じ手応え」と本人も毎回言います。親から見ても特に理解度が不足しているようにも思えません。とりあえずテキストと過去問に出ている問題は全て解ける状態でテストに挑んでいるのは5年時と同じです。

しかしテストが全然ダメなのです。

六年は一章ごとの範囲が広いので知らないパターンの問題が出るのは理解できますが、それはどの子でも同じ条件ですのでうちだけが苦戦し偏差値が下がる理由を知りたいです。

先日四谷系大手塾に話を聞きに行きましたら、算数は予習シリーズがメインで実力完成は反復基本と反復練習くらいしかやらないと言われました。追加して四谷以外の教材もやってなさそうです。うちより絶対的に演習量が足りないのにどうして皆さん偏差値が下がらないのでしょう?

親としては
「知っている問題しか解けない→応用力不足?」
「過去問の年度が古いから傾向が少し変わっていて対策できていない?」
「六年からは週テストに応用問題まで出題されている?」

のかなと思いました。

通っている塾の先生に伺いましたら「娘さんは公文出身だから解き方が『技術』を覚えて解く方法だけになってしまっている。活用力がない。六年で成績が下がるのは目に見えていた。逆に5年が出来すぎていた。五年は週テスト範囲が狭いから技術だけでできるけど六年は無理。騒がしくて集中できないと言ってるがその中で思考力を高めるべき(ちょっとわかりません)で、技術先行が悪いわけではないがうちの塾の強みである解法を学ぶべき(通塾を増やす)」とのことでした。

応用力不足なのはわかりますが、先生のおっしゃるように応用力だけの問題なのでしょうか?

私は受験算数は確かに応用力も大切ですが、典型問題をベースにどれだけ多くの問題と出会い、マスターしていくかが肝なのかなと素人ながら思っています。学校によっては算数がハイレベルで毎回見たことないような難問が出て思考力応用力が問われるようなところもあると思いますが、志望校はベーシックな問題をどれだけ落とさずに高得点を取れるかが勝負のような学校なのです。

また、1〜10までではないにしてもざっくりとした1〜4か5くらいまでの指導を受けているだけで応用力が上がるのかよく分からないのです。娘は努力型ですが、決して頭の回転が鈍いとかひらめき・応用力が全然ないタイプではありません。地頭が悪いとも思いません。実際五年で見たことがない問題でもテストで解いていました。1から10までとは言わずとも7か8くらいまで指導すると応用力がつかないのでしょうか?娘が自力で解いている予習シリーズの問題も大手の塾は授業で解法解説しています。自力で解くのは思考力だと思いますし、その論理なら大手塾生は皆応用力がないことになりそうなのですが…

頑張っているのに、サボっているわけではないのに点数がどんどん下がっていくので娘のモチベーションもどんどん下がってきていきそうで心配です。

どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。
「知っている問題しか解けない→応用力不足?」
「過去問の年度が古いから対策できていない?」
「六年からは週テストに応用問題まで出題されている?」
この疑問にもお分かりの方がいらしたらどうぞよろしくお願いします。

長文失礼しました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【6691945】 投稿者: 2022終了組男子  (ID:MoXFWT1dkv6) 投稿日時:2022年 02月 28日 21:12

    今年終わったものです。
    男子でY60を超えるか超えないかのところで複数合格してます。
    ただし、60をしっかり超えている学校は返り討ちにあってます。

    うちは週テスト問題は自分で買いましたが、
    あくまでも長期休暇の復習用に買いました。
    土曜日に週テストを受ける前にやった事はありません。

    それで週テストはほとんどの回でCコースでしたが、
    偏差値50に達する事はあまりなく、40以下のこともしばしば、
    30未満も数回あります。Sコース?都市伝説ですか?のレベルです。

    うちは復習をしっかりすることに重きを置き、
    週テストの点数自体はそこまで気にしないスタンスでした。
    それでも組分け、合不合では60弱取れてました。
    女子換算なら60あるかどうかくらいですかね。

    人それぞれだと思いますが、
    週テストのできは必ずしも組分け、合不合の偏差値に直結しませんよ、
    という一例で提示しました。

    うちの子より遥かに持ち偏差値は高いようですので、
    ちょっと焦りすぎなのでは?とも思います。

    Cコースは組分け偏差値56−64が母集団です。
    Cで50あれば、女子Y60のレベルはクリアしてるはずです。
    まだ先は長いです、いっときのスランプでは?
    くらいの感じで見てみたらどうでしょうか。
    やってることが変わってないなら、
    組分け、合不合で結果が出た時に安心できるような気がします。

    質問者さんに対してレベルが低く、対したアドバイスにならなくてすいません。

  2. 【6692085】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:KkJT55rpea6) 投稿日時:2022年 02月 28日 23:10

    状況不明ながら、大手塾に通わず、1人のチューターを10人でシェアする自習室だけだと、学力がジリジリと下がるのは当然かも。予算の制約はあると思いますが、遠くても大手に行かれるか、一対一または一対二の個別か、四谷の通信とかにされるのはどうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す