最終更新:

590
Comment

【6309960】結局、遺伝子?

投稿者: 匿名さん   (ID:8.3rzHR7Ypc) 投稿日時:2021年 04月 22日 16:42

終了して周りの結果を見て、やはり
『地頭のよさ=遺伝論』に納得致しました。
もちろん、育て方の良し悪しもあるかと思いますが。

以下、二人のママ友さん達の例です。
幼稚園から○田やくも○に通わせ、3年からsapixに行かせ、週5,6で習い事・教育費に課金してきたママ友。
さて、結果。お子さんはY40前後の学校に行きました・・・。

かたや、
幼少の頃はチャレンジのみ、あとはピアノとスイミングくらい?2年も通塾をさせてない、いわゆる「ゆる受験」だったママ友。
結果。お子さん、最難関です。

ママ友さん達で決定的に違ったのはその方達自身の学歴と子育ての仕方ですかね。

○ダメだった子のママ(Fラン大卒)
→毒舌でママ友虐めも平気。子供は習い事漬け。
○最難関に行った子のママ(国立大卒)
→穏やかな優しい方、子供の意思を尊重。

皆さんの周りではどうでしたか?
結局、遺伝要素と家庭環境(育て方)要素、強くないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 74

  1. 【6316357】 投稿者: 愛情  (ID:dQBtFY2uTAU) 投稿日時:2021年 04月 27日 23:34

    遺伝子半分、努力半分。だけど最も必要なのは親の愛情。愛情は環境を整え、食を整え、知性を伸ばす環境を与えるのでその力は未知数。
    遺伝子云々は底無しの愛情で代替可能。
    これのみで東大、旧帝大医学部に行った例を知っている。fantasyに聞こえそうだけど事実。

  2. 【6316407】 投稿者: 遺伝と環境  (ID:Vk9LFPkQqjA) 投稿日時:2021年 04月 28日 00:54

    >環境を整え、食を整え、知性を伸ばす環境
    要は環境要因ですね。

    「底無しの愛情」は親の才能。それをどう活かせるかも親の才能面、つまり親自身の遺伝要素が大きいです。子を愛せてもうまく上手に接することのできない親もいれば、そもそも愛情が底なしではない親も少なくない。特に母親がそのタイプだと子は厳しいので、せめて環境要因に左右されにくい大学受験に期待するほうが分があるでしょう。

  3. 【6317512】 投稿者: あー  (ID:R1balbnHOz6) 投稿日時:2021年 04月 29日 06:36

    うちの子かと思った…

    教員夫婦なのに子供は勉強ができない。
    まさか勉強面で我が子に苦労するとは。
    不器用で何もかも人並み以下。

    下の子は先生に好かれるタイプの優等生。
    負けず嫌いで、テストは満点にこだわるので自分から勉強する。育てやすい。

    あと何人か産むと、色々な子がいて面白かっただろうと思う。

  4. 【6317515】 投稿者: あー  (ID:R1balbnHOz6) 投稿日時:2021年 04月 29日 06:38

    7ページの、なみださん宛でした

  5. 【6317560】 投稿者: あと  (ID:7QdK6LjPFVA) 投稿日時:2021年 04月 29日 08:04

    >あと何人か産むと、色々な子がいて面白かっただろうと思う


    そうなんですよね。何人も生んでいたら気が付くこともあるのかもしれませんね。育て方だけではどうにもならないことがあるということが。
    子どもなんてありのままに愛せばいいのだと思えば、子育てへの気負いも減るかしら。教育熱心な親が増えたのは喜ばしいことですが、少子化ゆえ、どの子も親の期待をずっしり背負って生まれてくるのですから、大変だ。

  6. 【6317587】 投稿者: 持って生まれたもの  (ID:B8hih6ZPcUM) 投稿日時:2021年 04月 29日 08:39

    同じように育てても兄弟姉妹
    好き嫌い、特技 性格 気質 本当に違う。
    上の子が年長で下の子が生まれたので
    長子は5歳まで一人っ子でいろいろ手をかけましたが
    (読み聞かせや幼児教育など)
    結局 優秀なのは放っておいた下の子の方。
    仕事始めて更に放っておいた三番目が一番優秀?
    遺伝子の力は大きいですがどの遺伝子がどのように
    現れるかでそれぞれ違うのでしょう。
    みな同じように可愛いですけどね。

  7. 【6317588】 投稿者: もしかしたら  (ID:LupPt.pkEeM) 投稿日時:2021年 04月 29日 08:39

    >教員夫婦なのに子供は勉強ができない。
    まさか勉強面で我が子に苦労するとは。
    不器用で何もかも人並み以下。

    公立の教育が合わないタイプかもしれないです。
    親が手をかけるとスロースターターだけど怒らず諦めず勉強嫌いにならないよう工夫して教えると後伸びして大化けするかも。でも共働きだと子どもに合わせた細かいケアは難しいよね。私はこれでフルタイムの仕事をやめました。
    うちの長男が同じようなタイプで、小学生低学年の時に言われたのが他の子と同じ基準でテストを採点したら(字が下手過ぎて)ほとんど点がつきませんがどうしましょうでした。

  8. 【6317651】 投稿者: バラード  (ID:/lvg2puSa16) 投稿日時:2021年 04月 29日 09:26

    遺伝と言えば、普通は生まれたときに親から受け継がれたもの、と思います。
    眼の色、髪の色質、手指や足の形とか、脳もそうですが、うまれた後の脳の発達推移まで遺伝というのかどうか? 親とは違う志向、違う道進む人も多いし。

    生まれて幼児期は、何でも親のやることマネする、哺乳類はそうですが、人間だと所作や食べ物、食べ方、大きいのは言葉、音韻、運動の仕方など。
    学齢上がるにつれて少しずつ自立していきますが、ここで育まれるものも多い。

    ここまで含めて遺伝というのは、少し幅広すぎる感じします。
    あきらかに家庭環境ではと思います。
    どこで誰からうまれても、家庭で日本語話してるか、英語か中国語かで違う。

    もう一つは努力できる才能も遺伝という説もありますが、これこそ本人の資質で
    親の努力見て自分も努力、、医師、スポーツ選手、歌舞伎役者などありますが、それぞれ違うオリジナリティがあって、のちの本人の努力資質が大きいまではと思います。

    努力とは汗水たらして長時間禁欲的に訓練する、、、ことも指しますが。
    本来、目標目的に向けて、自己推進できる力のことで、好きでやってる本人は努力とか禁欲的とか思っていないケースも多いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す