最終更新:

45
Comment

【6516559】中学受験に向いている子の特徴

投稿者: 無理しない中学受験   (ID:6PJvzv3Wuu2) 投稿日時:2021年 10月 13日 19:26

受験指導専門家としてYOUTUBE動画配信をされている
にしむら先生によると中学受験に向いている子の特徴は、
①思考や作業のスピード感がある子
②精神年齢が高い早熟タイプの子
③知的好奇心が高い子
だそうです。

【共通点】中学受験に向いている子の特徴3選
https://www.youtube.com/watch?v=RJ9-kVKNnmk

ただし、向いている子は少数派で、向いてないように見えても子供には可能性があるし受験も多様性があるから中学受験やめなくてもいいと最後にフォローしていました。(別のビデオでは撤退条件を決めて臨むべきとも言われてました。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6519369】 投稿者: まあ、  (ID:DBCBXWtFTgI) 投稿日時:2021年 10月 16日 08:52

    無理しなが立てたスレなのでお里が知れます。


    ・中受に向いている子なんて少数だよ(俺様のいう通り)
    ・でも向いている子でなくても、一応、最後にフォローしてくれてるよ(良かったね)
    ・撤退条件決めるべきってさ(公立へどうぞ)


    中学受験という選択の足を引っ張りたくて仕方ない、
    無理しなのいつもの活動。
    ここまで中受に執着する理由は想像に容易い。

    個人的にはスレ本文の①〜③は中受で最難関を目指す時の条件。

    一方、「学力相応の」「自分の個性に合う」
    「教育理念に共感できる学校」を
    という中学受験の基本のキを理解していれば、
    撤退なんてする必要ない。
    公立中なんてあり得ない(個人的価値観)。

  2. 【6519437】 投稿者: スレ主です  (ID:wHDriBhCVqg) 投稿日時:2021年 10月 16日 09:42

    ①②③は高校受験の適性も同様ではないかとのご指摘がありました。そうだと思います。中学時代にガンガン詰め込もうとしたら①②③が大事という意味では、「中高一貫先取り教育への適性」でもあるのでしょう。

    中学受験するとしたら、子供の適性に合った(過剰ではない)学習負荷をかけてくれる学校を選びたいものです。高校受験も選択肢になりうるなら勝負を3年後にしたら①②③がどのくらい成長しそうなのか、親のDNAを考慮して選びたいものです。

    我が子の場合、上は①②③揃っていたので英数先取りの先行逃げ切りで大学受験(国医)を終えました。下は①②③未熟だったので公立中で尻上がりに高校受験へ向かい、それなりの高校でまた尻上がりに大学受験(私医)へ向かいました。最善では無かったかもしれませんが、無理せず、そこそこ上手くいったと思ってます。

  3. 【6519496】 投稿者: 私には、  (ID:1SjscJG6zFw) 投稿日時:2021年 10月 16日 10:25

    誰かさんの執拗な妄想か欺瞞が続いているとしか思えませんがね。こう思うのは、私だけでしょうかね?



    ?? 我が子の場合、上は①②③揃っていたので英数先取りの先行逃げ切りで大学受験(国医)を終えました。下は①②③未熟だったので公立中で尻上がりに高校受験へ向かい、それなりの高校でまた尻上がりに大学受験(私医)へ向かいました。最善では無かったかもしれませんが、無理せず、そこそこ上手くいったと思ってます。
    ??

  4. 【6519545】 投稿者: うむ  (ID:hdLwoyMDUl.) 投稿日時:2021年 10月 16日 11:03

    ①~③全部そろった子は私にはいませんが、
    東工一医あたりに大学は着地しそうです。
    ①~③があろうが、なかろうが、どうでもいいと思っています。
    家族のために働かなければならない方もおりますから、
    ①から③の要素よりも環境の方が大事。

    中学受験も向いている子というより、家庭の経済力や
    居住地といった環境の向き不向きのほうがはるかに大きい。

    素直さは、よりけりかと。
    うちの子達は先生・講師・親・親せきの全員に素直とはいえず、
    相手によっては、ふてぶてしくて手がつけられない子に変貌します。
    ビリギャルちゃんではありませんが、信頼した相手にのみ素直です。

  5. 【6519600】 投稿者: 何で  (ID:l.ZgWUUrfrU) 投稿日時:2021年 10月 16日 11:46

    スレ主の後にわざわざスレ主が、IDとハンネを発言?
    そういう事やるからなりすましと言われるのでは?

  6. 【6519601】 投稿者: 何で  (ID:l.ZgWUUrfrU) 投稿日時:2021年 10月 16日 11:47

    IDとハンネを変えて

  7. 【6519982】 投稿者: バラード  (ID:o3zioFuy3b6) 投稿日時:2021年 10月 16日 18:01

    小学校で低中学年でやっていることも興味と好奇心持って、次は次は、どうなるのか、もっと知りたい、わかるようになりたい、出来るようになりたいと思う子は、中学受験で同様な学力の集まる学校に進学するのはよいと思います。

    サッカー野球、ピアノでも将棋でもはじめたら、もっともっと次へと思えるような子は高レベルなチームなり大会なり行けるように頑張るのと同じだと思います。

  8. 【6640472】 投稿者: 向いているかどうか=親  (ID:Q715tkjXcSc) 投稿日時:2022年 01月 28日 03:39

    よく中学受験に向いている子、向いていない子という言い方をしますが、
    本当の向き不向きは親、特に母親によるものが大きいかと思います。

    同じ西村でも則康先生は中学受験は親が9割と言いますし、佐藤ママも子供が問題なのではなく全て親(母親)の問題と言い切ります。

    両親のうち、学校や宿題・塾などのサポートを家で主にする方、主に母親の場合が多いと思いますが、中学受験に向けて勉強に対する意欲や好奇心・求められる姿勢などを上手に引き出し、こなしていける親が向いている親、それができない親・中学受験面で子に悪影響を与えてしまう親が向いていない親なのでしょう。

    母親が「向いていない親」だと、子が多少思考力や記憶力が良くてもまあ無理ですよ。親によって簡単に才能を無駄にされます。我が家は母親が向いていない親のため、父親の私があれこれ介入してみましたが、結局私一人で仕事をこなしながら、学校から帰ってきた子が寝るまで仕事とのマルチタスクで中学受験のサポートも全部やるのは無理。向いていない母親にやらせるとマイナスだが、だからといって「受験父子家庭」も難しいのなら、そもそも向いていなかったと考えるほかない。その場合は、親の介入度合いの少ない大学受験で本人が自力で力を付けられるよう、陰から支えるしかないのかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す