- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 現実は甘くない (ID:udz4ysQ2R0E) 投稿日時:2021年 10月 30日 23:28
中学受験というのは、本当にハードなものです。小3からの塾通いが基本ですが(それ以前から通塾するの望ましいのは言うまでもありません)、遅くとも小4のカリキュラム(小3の2月から)から通わせるのは最低限です。
それ以降だと手遅れであります。
最近は猫も杓子も中学受験ということで、レベルの低い私立中学も募集をしていますが、やはり上位の私立中学に受かることが何よりも大切。
高校受験で、公立トップ高校の滑り止めにされる偏差値35未満の私立に行っても仕方ないですからね。
そのためにも、私立中学はハードなものだと考えて、長期的視野に立って我が子をしっかり伸ばしていきましょう。
中学受験は甘くはない!
無理をしない中学受験と言った時点で、あなたのお子さんの人生は終わります。
甘い言葉は、敵の罠!
手を緩めることなく、しっかり我が子の学力を付けていきましょう。
-
【6537673】 投稿者: 無理しない中学受験 (ID:HOMOvoT9dks) 投稿日時:2021年 11月 01日 18:28
無理しないマラソン(=無理しない+マラソン)だったら、マラソン走るだけでエライって思うし、2時間目標のペースメーカーに食らいつこうと無理しないで自分のペースで走るのに勉強だとイメージが涌かない人がいるみたいですね。
筋力を付けるには最大筋力の80%以上の負荷を1日おきに与える。科学的知見も大事です。 -
【6537682】 投稿者: あれ? (ID:IeIe9FM7Gh6) 投稿日時:2021年 11月 01日 18:37
無理しない中学受験 (ID:zolEoS7r.F2)
投稿日時:2021年10月31日 11:14
出てきて欲しそうな人がいるから出てきましたけど、私はこのスレッドに興味ありません。
じゃなかったんですか?スレ主さん。 -
【6537699】 投稿者: ん? (ID:mCmYXnZdr3w) 投稿日時:2021年 11月 01日 18:55
我が家は「そこまで無理しない中学受験」かな
塾も行くしちゃんと宿題もやるけど、夜9時半には寝させるし休みの日は友達とも遊ぶ。
それで子供の合格できる範囲の学校に行ったなあ。
無理することに向いている子も居るんだろうけど、ウチはこんな感じ。 -
【6538222】 投稿者: それ (ID:4DxsAaK5ras) 投稿日時:2021年 11月 02日 09:25
良いですね。少なくともスレ主さんスタイルよりずっと幸せに近い姿なように感じました。
「そこまで」というのがポイントなんだろうなあ。 -
-
【6538292】 投稿者: ちくわ (ID:u7AF9pLn956) 投稿日時:2021年 11月 02日 10:17
おお、それは素晴らしいですね。
さぞかし、小学校は退屈でしたでしょう。 -
【6538810】 投稿者: 人によって適正範囲が違うよね (ID:YyQR0gGOZWk) 投稿日時:2021年 11月 02日 18:51
睡眠時間4時間5時間ってなると流石に賛同する人はいないにしても週3回程度の通塾に可哀想って言う人も居ますから、「そこまで」は人それぞれ。
6年夏休みでさえ2,3日塾いった翌日は休みが普通。無理しない中学受験っていってるけど無理してない場合も多いと思うけどね。
だいたい本人が希望しても休みの日でも友達と遊ばせないなんて一般的かね。ま、うちの子は親と出かける事はあっても、休みの日まで友達と遊びたがったりしませんが。
学校で遊ぶにしても、今時そこまで友達と遊びます?中学受験関係なく、皆さん習い事なり塾なりで放課後暇じゃ無いようですけど。 -
【6538853】 投稿者: そうね (ID:2EpCHOE7lyo) 投稿日時:2021年 11月 02日 19:23
ウチもそんな感じで終えました。
「翼の翼」みたいになってはいけないし、かといって、あまりにもゆるゆるだと何のためにやってるんだかわからない。
成長のためには適正な負荷が必要なわけで、それを見極めるのは親の大事な役目だと思います。
我が家は幸い(?)、御三家幻想など全く持てない成績でスタートしたので、ほどほどにやって中堅どころに入りました。今楽しそうに学校に行ってるので、それで良かったと思っています。 -
【6747262】 投稿者: 激しく賛成です (ID:/x23W/eOFwg) 投稿日時:2022年 04月 17日 18:50
そう思います。
そもそも、無理をしない中学受験なるものは、存在しません。
中学受験そのものが、子供に負荷をかけて無理をさせて、その過程で生き残った者が選択されるシステムです。
知識が教科書範囲を大きく超える受験は、他にありません。
いわば、勝ち残った者は、特急券を手にするのです。
特急券のために、全ての遊びを断念するんです。
中学受験にとっては、習い事も遊びに過ぎません。
子供と親が無理するのは当たり前です。
中学受験に挑むにあたり、この覚悟の薄い方が現にいるのも分かりますが、そういう方々はやめた方が良いですね。
中途半端に手を出して、お金と時間をかけても、端から覚悟のない子供は途中で弱音を吐いて間違いなく脱落します。
第1志望合格率3割の世界ですよ。
無理させなくてどうやって合格するのですか?
投稿者様の仰る通り、甘く考えてる方が増えてきてることに
私もどうかと思いますね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 結局、英語教育に強み...2023/01/28 06:14
- 関西最難関中学のスレ2023/01/28 06:27
- 2022年度版 東京都高...2023/01/27 22:51
- 神奈川の伝統女子校は...2023/01/28 01:40
- 2022年 東京一工国医の...2023/01/27 22:50
- 2023年 関西各塾合格...2023/01/27 22:30
- 開智と大宮開成2023/01/28 06:01
- 2023首都圏中学受験-出...2023/01/28 03:27
- 合格実績成長率ランキング2023/01/27 22:59
- 2023年 関西、併願校&...2023/01/28 02:01
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 2023首都圏中学受験-出... 2023/01/28 06:53 いよいよ首都圏の中学受験が始まりました。 2023の出願状況...
- 結局、英語教育に強み... 2023/01/28 06:51 2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理...
- 関西最難関中学のスレ 2023/01/28 06:27 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 開智と大宮開成 2023/01/28 06:01 話題の2校の比較スレです。 ①YN55くらいのお子さんを通わ...
- 勉強しない受験生どう... 2023/01/28 05:32 集団塾に通っている小6の受験生がいます。S50程度の学校を志...