- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2023受験生母 (ID:x3oCguiN/Xw) 投稿日時:2023年 01月 29日 17:08
ご相談させてください。
2023年受験 女子です。
S偏差値55~58
1月 栄東 ○
浦和明の星 ○
2月1日 AM 雙葉
PM 広尾学園
2日 AM 豊島岡
を受験します。
1月校も通える範囲に住んでいます。
今のところ
第一志望 雙葉
第二志望 豊島岡
第三志望 浦和明の星・広尾学園
ですが、もし奇跡的に第一志望、第二志望に合格した場合
どう行動すべきか悩んでいます。
入学金の納入期限はどちらも2月3日なので、事前にどちらにするかを決めておく必要がありますが、非常に悩んでいます。
(どちらかしか合格しなかった場合は必然的に合格した学校になります。)
(両方ダメだった場合は浦明け又は広尾で腹は括っています。この場合はこの場合でどちらをとるかは悩んではいます。)
第一志望、第二志望 親子共にどちらも気に入っており、通学時間もほぼ変わりません。
雙葉の伝統を感じさせる品のある雰囲気も好きですし、豊島岡の活発な雰囲気も素敵だなと思っています。
子供はどちらも良いようです。
子供は算数女子で、東大、医大は特に考えていません。
子供が絶対こっちの方が好きという気持ちがあれば悩まなかったのですが、子供自身も決めかねているようです。
皆さんならどちらの学校を推しますか?
理由とともに推しの学校をお聞きしたいです。
自分たちが見えていない学校の部分があるかもしれないなと思い参考にさせていただきたく、スレを立てさせていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
-
【7092414】 投稿者: 花 (ID:7wSto5m9WD2) 投稿日時:2023年 01月 30日 23:54
〉大学受験は時間との勝負なので、大学受験を重視するのであれば、通学時間は無視できない要素になります。
同意します。志望度が同じくらいならば、通学時間が短い方が良いと思います。
毎日のことですので、通学時間は大事です。
学校が遠くて良いことはあまりないかと。
私は自分が通学に80分かかったうえに、
予備校が通学路に無かったため、
大学受験の時、不利だと感じました。 -
【7092495】 投稿者: 雙葉 (ID:ijGPdRPzlRQ) 投稿日時:2023年 01月 31日 03:12
娘が通ってます。SでなくNでした(偏差値66~70位)
競争が苦手でのんびり屋なので雙葉熱望で豊島と洗足はNGでした(浦明はOKですが遠かった…)学校生活は楽しいようです。
こういったわかりやすいタイプなら悩まないですが、守備範囲が広いと難しいですね。
正直東大を目指す!とかで無ければどこの学校でも良い気がしますが、雙葉は予備校的要素は低い学校かなとは思いますのでやはり通塾は前提かもしれません。
もう本番間近なので、今はお嬢様が力を発揮され多くの選択肢を得られることをお祈りしています。 -
【7092571】 投稿者: スレ主です。 (ID:x3oCguiN/Xw) 投稿日時:2023年 01月 31日 07:42
まずはコメントしてくださった皆様、お時間を割いてご意見いただきありがとうございました。
ご気分を害された方、申し訳ありませんでした。
こんな直前期に情けない母親で反省しております。
皆様のご意見ごもっともです。
また、気持ちを汲み取って頂いたコメント頂いた方 ありがとうございました。温かいコメントに救われました。ありがとうございます。
校風は違うのですが、それぞれ違う魅力があり 最終的にはどこに通っても
それが自分の子にとってベストだったと思えると思うのですが
不合格の選択肢は色々と想定して考えていたので大丈夫なのですが、可能性が低いW合格の選択はあまり深く考えておらず、本当にこの優先順位で良いか迷いが生じてしまいました。
皆様のご意見を踏まえて、もう一度子供の意志を確認し 優先順位を決めて揺らがないようにしたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
心から感謝します。
明日が本番とは信じられない気持ちです。
これから終了まできっとあっという間だと思います。
事前にご相談できてよかったです。
皆様のご健闘をお祈りいたしております。
ありがとうございました。 -
【7092574】 投稿者: まああれかな (ID:r2sF4PUZ.3.) 投稿日時:2023年 01月 31日 07:54
1月校が思いがけず?好調だったので誰かに聞いて欲しかったのかな。
落ちてる子もいるし、配慮は必要と思いますが浮かれる気持ちはわかります。
うちもそうでした(掲示板には書かないですが)。
結果ですが、主様にとっての、ふたば豊島のようなダブル第一志望校にどちらも受かり、そのあと軽い気持ちで受けたチャレンジ校にも勢いで合格しました。
チャレンジ校に行くか元々の第一志望2校に行くか、そもそも一月校もうちとしてはかなり良いところに受かったため、悩みました。
結局は初心貫徹ということで、第一志望の2校のうち、2/2に受けた学校に進学しました。 -
-
【7092610】 投稿者: 釣られてみる (ID:8pYHhzvmsfs) 投稿日時:2023年 01月 31日 08:41
>うちもそうでした(掲示板には書かないですが)。
いえ、書いてるし。しかも進学先まで書いているし。
>そのあと軽い気持ちで受けたチャレンジ校にも勢いで合格しました。
男の子かな、と思いました、3日の筑駒合格しましたか。
5日の渋渋は軽い気持ちで受けるような日程ではありません。
「まああれかな 様」はS偏差値55のかたでないのかもしれないですね。
なんにしても試験は結果が全て、結果往来なのです。
皆さま辛い時期ですが、頑張ってください。
全力が出せることお祈りしております。 -
【7093005】 投稿者: 一人目終了 (ID:kEjo7uvWifo) 投稿日時:2023年 01月 31日 13:40
豊島岡に傾いているなら、1日午後の広尾は要検討かと。
スポーツをやっていたなどで体力があるとか、既に模試で午前午後体験してへっちゃらだった、などなら別ですが、午前午後4教科はかなり消耗します。
疲れた頭で豊島岡の算数はなかなかハードですよ。 -
【7093126】 投稿者: どうかな (ID:6Zzt9QZIvao) 投稿日時:2023年 01月 31日 15:24
ただ、持ち偏差値S55を考えると、豊島岡は完全にチャレンジ校で、
雙葉も広尾午後も適正からややチャレンジの領域に入るので、
現実的には雙葉と広尾のどちらか受かった方に進学となる可能性が高いのでは。
そう考えると、豊島岡のために広尾午後を回避するのは私はお勧めできないと思います。 -
【7093351】 投稿者: 一人目終了 (ID:kEjo7uvWifo) 投稿日時:2023年 01月 31日 19:16
そうですね、持ち偏差値考えると広尾回避は避けたいですよね。
言葉が足りませんでした。
豊島岡に傾いていて浦和覚悟なら広尾は思いきって5日で豊島岡全集中、
そうでなければ予定通り、というイメージです。
S50代のお嬢様なら、豊島岡は算数の持ち偏差値が64以上あればワンチャンあり、逆に算数が50代だと完全チャレンジだと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 結局男子校は全部受験... 2023/04/01 16:00
- 2023年難関大合格実績... 2023/04/01 02:06
- 女子御三家(桜蔭・女子... 2023/04/01 01:30
- 大学費用は奨学金頼み... 2023/03/31 21:19
- 愚痴です、これがマウ... 2023/03/31 19:53
- 2023年入試 女子結果偏... 2023/03/30 13:48
- 2023年入試 男子結果偏... 2023/03/30 13:45
- AI 2023/03/30 07:35
- 小6時英検1級の子供の... 2023/03/28 16:54
- 日能研のクラスアップ... 2023/03/28 16:18
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 神奈川の伝統女子校は... 2023/04/02 01:11 10年前との比較 合不合偏差値 2012→2022 フェリス_ ...
- 関西最難関中学のスレ 2023/04/02 00:49 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 結局男子校は全部受験... 2023/04/02 00:48 男子校生が文化祭と同年代女子と仲良くなったらうらやましい...
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/04/02 00:47 中堅中高一貫校(Y50半ば)現中3息子がおります。 欠点ス...
- 渋谷教育学園、広尾学... 2023/04/02 00:28 年々人気が上がり難化する首都圏共学校。 複数の系列校を持...