最終更新:

22
Comment

【948504】小学校低学年からの学習方法

投稿者: ぼんぼん   (ID:XNRoQesFBoI) 投稿日時:2008年 06月 10日 13:33

現在幼稚園年長の娘がおります。
来春より区立小学校に入学の予定です。

将来は中学受験を考えているのですが、
小学校の4年生くらいから塾に行くのでは通塾が苦痛に感じたり、
勉強の癖がつかないのではないかと心配しています。

そのため、小学校入学とほぼ同時期より何らかの方法で勉強をさせたいと思っています。
そこで、中学受験を見据えて小学校1年生から取り組むのに
お勧めの学習方法などありましたら是非教えてください。

「うちは1年生から○○をやらせて良かった」
「××塾の1年生のコースから通っていた」
など、何でもかまいませんのでいろいろなご意見を伺いたいと思います。


よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【948548】 投稿者: 通信教育  (ID:X0bqopv1sc6) 投稿日時:2008年 06月 10日 14:17

    日能研の知の翼、四谷大塚のリトルくらぶ、SAPIXのぴぐまりおんなど
    大手進学塾の通信教材をやられてはいかがでしょうか。
    これらを経て新小4から通塾、というパターンはよく耳にします。
    我が家は子どもと共にサンプルを取り寄せて、知の翼を選びました。
    楽しみながら力がつくと思います。
    ただし、学校の勉強や教科書とは全く違うものです。

  2. 【948586】 投稿者: 我が子は  (ID:dMyX6bis/5E) 投稿日時:2008年 06月 10日 15:21

    息子は、ピグマとドラゼミのほうは今の学年分と一年上の学年のものをやっています。その他に時間を見つけてハイレベ、最レベ、自由自在等の問題集をしています。夏休みは夏期講習に行く予定です。

  3. 【948599】 投稿者: ひとりおや  (ID:fVzUouzHnwc) 投稿日時:2008年 06月 10日 15:37

    九州で母子家庭をしております。

    我が家では本人の意思もあり
    校区の中学校へは進まないことを就学前に決め
    そのときから無理のない取り組みをして参りました。


    就学前には、とにかく聞くことの大切さを教えるためだけに
    「映画」や「お芝居」などを劇場へ連れて行きました。
    その効果はすごいものです


    2時間近く、劇場でのルール(喋らない・飲食しない)をきっちり守り
    しっかり見ておかないと内容がわからなくなるため、集中力も付きました。
    ハリポタを見に行けば、セリフを覚えたり、就学後には図書室でハリポタの本を借りたりも
    してきました。(内容がわかると適当に読んでも面白いみたいです)
    そのためか、授業も良く聞き、よく発言するようになりました。


    1年は基本的学習のため、特に策は講じず
    「学校のドリルをクラスで1番に終わらせる」ということだけをさせていました。
    ただ、季節休暇中は復習ドリルを書店で購入しさせました


    2・3年生、進研ゼミのチャレンジをはじめました。
    また地元進学塾のテストを受けるようになり、
    彼は「1番になる」ことを常に意識して挑んでいました。
    結果に落ち込んだり、喜んだりしていました。


    4年生になるときにチャレンジでは物足りなくなり、四谷大塚の予習シリーズを
    使い始めました。
    テストも簡単な学力診断テストから志望校判定が出るテストに切り替えました
    時には、とある塾から特待のご案内をいただいたりもしました。
    志望校も上位の学校に行けますし…ということでしたので、お断りしましたが。


    もともと、地元の中学に行きたくない、というだけではじめた受験です。
    レベルもあまり高くない国立の中学を希望しています
    我が家には、私立なんてとんでもない話です


    現在、彼も5年生になりようやく塾というものに通い始めました。
    今後の結果がどうであれ、親にも子にも負担が掛かるのは高学年からでも良いのではないでしょうか


    地方の話なので、そちらの地区と合わない部分もあるかもしれません。
    申し訳ありません。




  4. 【948804】 投稿者: むらさき  (ID:mMM9g4WRv.c) 投稿日時:2008年 06月 10日 19:36

    インターエデュ掲示板>勉強法>小学校低学年


    の板に、同じようなスレッドがたくさんありますので、
    ご一読下さい。


    私の意見は、「4年入塾で必要十分」です。
    低学年の学習習慣は学校の宿題をきちんとていねいにやることで
    十分身につきます。
    通信教育、公文、必要なし。


    それで余った時間は、フィールドワーク、読書にあてます。
    机の上のお勉強は、あとからいくらでもできます。
    低学年のうちは、それ以外のことに力を入れて、
    将来の勉強の種をたくさん蒔きましょう。


    あと、中学入試で思いのほか必要なのは、体力です。
    6年生になって、課題が増えたとき、
    「あと5分、あと10分粘ることができる」体力があるかないかで、
    大きな差が出ます。
    入試本番も、連日万全の体調で試験を受けることが求められます。
    体力、気力が、最後の最後に大きなウエートを占めることをお忘れなく。

  5. 【948878】 投稿者: バラード  (ID:0Plf4cjxd7c) 投稿日時:2008年 06月 10日 21:29

    ぼんぼん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 「うちは1年生から○○をやらせて良かった」
    > 「××塾の1年生のコースから通っていた」
    > など、何でもかまいませんのでいろいろなご意見を伺いたいと思います。
    >
    >
    > よろしくお願いいたします。
    >

     ご両親の 親としての教育方針、姿勢、育て方、しつけ
     に尽きると思います。
     
     幼児期、停学年期に、あまり教育をアウトソーシング
     してしまいますと、何の意味もわからず言われたことを
     怒られないようにこなすだけという危険性があります。
     
     少なくても小学校低学年期は、ご両親の 
     子供に対する思い、喜び
     会話、言葉、語彙、体験、大人としての計算の仕方
     読み、書き の基礎的部分は 親としての自分の言葉で
     教え、しつけ、礼や人との接し方、友達との接し方
     などなど この時期だからこそやる部分はあるのでは
     と思います。 
     
     どうしてもと言うなら、ご両親が体験して一緒に出来る
     テキストなり本を探すのがよいと思います。
     
     幼少期に、このように両親から、礼、作法、人との接し方
     読み書き計算や豊富な体験、両親からの情操教育を
     喜びとして経験してた子供は、高学年でもその先でも
     学力は伸びていきます。


  6. 【948928】 投稿者: 偉そうに  (ID:FbDcfEUQ/i2) 投稿日時:2008年 06月 10日 22:22

    いつも偉そうに書きますね。あなたは。

  7. 【948945】 投稿者: 先輩として・・・。  (ID:XkQEZRXNl0I) 投稿日時:2008年 06月 10日 22:39

    バラード さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ぼんぼん さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > > 「うちは1年生から○○をやらせて良かった」
    > > 「××塾の1年生のコースから通っていた」
    > >
    > など、何でもかまいませんのでいろいろなご意見を伺いたいと思います。
    > >
    > >
    > > よろしくお願いいたします。
    > >
    >
    >  ご両親の 親としての教育方針、姿勢、育て方、しつけ
    >  に尽きると思います。
    >  
    >  幼児期、停学年期に、あまり教育をアウトソーシング
    >  してしまいますと、何の意味もわからず言われたことを
    >  怒られないようにこなすだけという危険性があります。
    >  
    >  少なくても小学校低学年期は、ご両親の 
    >  子供に対する思い、喜び
    >  会話、言葉、語彙、体験、大人としての計算の仕方
    >  読み、書き の基礎的部分は 親としての自分の言葉で
    >  教え、しつけ、礼や人との接し方、友達との接し方
    >  などなど この時期だからこそやる部分はあるのでは
    >  と思います。 
    >  
    >  どうしてもと言うなら、ご両親が体験して一緒に出来る
    >  テキストなり本を探すのがよいと思います。
    >  
    >  幼少期に、このように両親から、礼、作法、人との接し方
    >  読み書き計算や豊富な体験、両親からの情操教育を
    >  喜びとして経験してた子供は、高学年でもその先でも
    >  学力は伸びていきます。
    >
    >
    バラードさんのお名前を探してしまいます。
    いつも、なるほどと感心してしまいます。
    都会にすまざるをえなくなり、
    頼るべき家族、親族、友達はそばにいない。
    核家族化していて、弱体化していく日本の教育。
    そのような中、頼りになる存在です・・・。
    今後共、よろしくお願いいたします。



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す