最終更新:

225
Comment

【1801175】立命館は何故就職が悪い?のか

投稿者: 品子   (ID:eA7YJP7.urk) 投稿日時:2010年 07月 17日 14:29

現在、首都圏に住んでいます。
来年受験する子供を持つ親ですが、その子が京都で下宿生活をしたいと言ってます。
京都の大学と思い浮かぶのは、「京大」「同志社」「立命館」ですが、
難関国立はハッキリ言って無理。何とか「同志社」「立命館」にと
思っていますが、「立命館」をいろいろ調べますと、就職が芳しく
ないとの情報にぶつかります。何故、偏差値がそこそこ高いのに
就職状況が良くないのでしょうか?単なるウワサなの?
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 29

  1. 【1990221】 投稿者: 一部訂正  (ID:PgL66nQXnAs) 投稿日時:2011年 01月 24日 16:06

    役⇒約、覗いて⇒除いて
    ですね。失礼しました。
    24日が締切の立命館の数字が楽しみですね。

  2. 【1990934】 投稿者: 今や  (ID:tF4xZsZMMw6) 投稿日時:2011年 01月 25日 07:02

    KKDRの就職状況の差は、大学間格差ではなく、
    既に学生の個人差の時代になっています。
    テレビ・ラジオショッピングで頻発されるフレーズの
    「個人差は、あ・り・ま・す・が~」が現状の世界で、
    難易度に大差が無い大学を比較しても全く意味を成しません。
     
    受験生は「現在の各大学がどういう状況にあり、何をしようとしているのか」、
    「どのような学生を育てようとしているのか」、これらを嗅ぎ取る力を研ぎ澄まし、
    自分に合った大学、進学したら「格好が良い」ではなく
    「能力が開花する、伸びる」という観点から大学を選ぶべきでしょう。
     
    表題に戻ると、立命館の学生は頑張れるタイプが多いので、
    「大学では解放されてキャンパスライフを楽しみたい」という人には
    不向きだと思いますが、努力できる人には期待を裏切らない環境があると感じます。
    同志社とともに近畿勢の割合が以前より高くなったとはいえ、
    関大や関学と比べれば各地から学生が集まる全国型大学です。
    また早稲田的な在野の大学がルーツなので「財界の人脈」形勢には
    若干の弱さを残しているでしょうが、全国型の利点を活かして
    「地域の人脈」を広げられる大学ではないかと思われます。
    特に官公庁や高等学校教員に関しては、何処に行っても立命館の卒業生に
    会うことが多く驚かされます。財界と比べれば遥かに地味ですが底力を感じます。
     
    このスレッドのタイトルが「けなし」と語愛されるようなものであったために
    妙な応酬もありました(恥ずかしながら私も京都ファンの立場から参戦しました)が、
    もうそろそろ「締め」でよろしいのではないでしょうか。

  3. 【1991860】 投稿者: ハハハ。  (ID:nHqvyZ9D3G6) 投稿日時:2011年 01月 25日 20:27

    >また早稲田的な在野の大学がルーツなので「財界の人脈」形勢には
    若干の弱さを残しているでしょうが、全国型の利点を活かして
    「地域の人脈」を広げられる大学ではないかと思われます。
    特に官公庁や高等学校教員に関しては、何処に行っても立命館の卒業生に
    会うことが多く驚かされます。財界と比べれば遥かに地味ですが底力を感じます。<
        ↑ ↑
    ははは。きれいごとばかり書き込んでもごまかされないよ。早稲田と同じ在野精神はおこがましいな。
    3~40年前の立命館の状況は悲惨であった。民青の拠点であり、教授陣も共産党員。マル経の牙城。
    それに扇動された学生運動も過激で大企業がこぞって敬遠したお陰で、就職先は公務員に絞られた。いや公務員しかなかった。KKDR中、財界に最も弱いのが立命館である大きな原因だよ。公務員に強いといわれても同志社や関学も京都や兵庫では強いし大した自慢にもならないね。
     

  4. 【1992229】 投稿者: いくら頑張っても  (ID:jD4GqkRcJSk) 投稿日時:2011年 01月 26日 01:10

    現実は変わらないですなあ

    順位 大学名 出世指数
    1. 慶応義塾大学 【25.09】
    2. 早稲田大学 【15.77】
    3. 中央大学 【13.28】
    4. 関西学院大学 【12.28】
    5. 同志社大学 【11.30】
    6. 明治大学 【10.35】
    7. 成蹊大学 【9.92】
    8. 立教大学 【9.56】
    9. 上智大学 【9.15】
    10. 武蔵大学 【8.30】
    11. 甲南大学 【6.72】
    12. 関西大学 【6.52】
    13. 法政大学 【6.26】
    14. 青山学院大学 【6.01】
    15. 成城大学 【5.62】
    16. 日本大学 【4.54】
    17. 立命館大学 【4.50】
    18. 獨協大学 【3.61】
    19. 専修大学 【3.45】
    20. 国学院大学 【2.82】
    21. 京都産業大学 【2.77】
    22. 駒沢大学 【2.57】
    23. 近畿大学 【2.49】※男女比不明の為推定値
    24. 東洋大学 【1.99】
    25. 龍谷大学 【0.92】

    ●週刊東洋経済 2010,10,16
    本当に強い大学【2010年版】総合ランキング・トップ100――東大5連覇、京大が阪大を逆転、関学躍進
    http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7ca97f085eda34ce139f6d1210cef898/page/1/

    本当に強い大学 2010
    ニッポンの大学 トップ100
    トップ20、旧帝、一工神、早慶、上智、MARCH、関関同立、首都圏、中京地区
    京阪神国公立大学、筑波、広島
    ★は有名私立

    1東大 2慶応義塾★ 3京大 4阪大 5豊田工大 
    6早稲田★ 7東北 8九州 9北里 10神戸
    ------------------------------------------------------------------------------------------以上SS
    11関西学院★ 12名古屋市立 13東京工大 14北大 15広島

    =============================================以上S(越えられない厚い壁)

    16筑波 17一橋 18同志社★ 19芝浦工大 20東京外国語 
    21名古屋 22千葉 24東京農工大 26明治★ 28大阪市立 30関西大★
    ------------------------------------------------------------------------------------------以上A
    34中央★ 35首都大東京 38立命館★ 42立教★ 60大阪府立
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー以上B
    61上智★ 67法政★ 84横浜国立 92横浜市立 93名古屋工大
    ---------------------------------------------以上C
    以下

  5. 【1992986】 投稿者: 南草津に新快速停車  (ID:sPpLPgZ.21E) 投稿日時:2011年 01月 26日 17:19

    関西大 78150→75707 96.9% 【未確定】
    関学大 49655→44299 89.2% 【ほぼ確定】
    同志大 45968→48057 104.5%【ほぼ確定】
    立命大 69561→67570 97.1% 【未確定】

    関大、立命は何とか去年超えまで行くだろう。関学は3月入試で1千の上積みでもダントツ最下位確定。
    軽薄・軽量入試採用でも学生は敬遠。理工の充実しかないが金があるかどうか?

  6. 【1993259】 投稿者: 軽量軽薄入試  (ID:E4KgHhPhmns) 投稿日時:2011年 01月 26日 21:04

    は、一部の予備校の偏差値で近大に食い込まれた危機感からでしょうか。
    理由はどうであれ、慶応義塾大学の経済学部が4教科型入試を止めてから、
    以前のような凄味を低下させたことを考え合わせると、
    関学のとった方策に少しの焦りを感じるのは決して私だけではないでしょう。
    こと「改革」に関しては、関学は「迷走している」としか言いようがありません。
     
    同志社も一時は迷走しかけましたが、同じ京都という地にあって、
    立命館を決して見下さず、絶えず良きライバルとして競い合う土壌が
    同志社大学の地位や評価を固めたのでしょうね。
    ただ、冷静に客観的に見て、立命館のバイタリティは
    同志社を脅かすまでになっていることは確かでしょう。
    鴨川の東側にある大きな大学では、大半の方がそういう評価をしています。
     
    もちろん、関学が持っていた国際性、関大が持っている庶民性は
    ちゃっかり身にまとっているあたり、立命館のしたたかさを感じます。
    あそこはタフで根性のある大学です。決して油断できません。
    油断すると関学のようになってしまうので、
    同志社はそれを知って盛んに動いているのです。

  7. 【1993368】 投稿者: 河内のおっさん  (ID:KlL2VFe.PQY) 投稿日時:2011年 01月 26日 22:23

    >冷静に客観的に見て、立命館のバイタリティは
    >同志社を脅かすまでになっていることは確かでしょう。
    >鴨川の東側にある大きな大学では、大半の方がそういう評価をしています。


     バイタリティはおっしゃる通りかいな。ひとりの偉大な創立者と、つまらん宗教色がない分だけ自由に何でもできたのが立命館のよさでっしゃろな。ただ此処に来て風船を膨らませるようなやり方に危機感をもっているのも事実でんな。入試方式の見直しがひとつの現れかいな。ただ「大きいことはエエことや」みたいに拡大路線をひた走って来た大学でっさかい、上手いことブレーキ踏まな失速もありますわ。その意味で川口はんの腕の見せ所はこれからでっしゃろな。
     まずは私大で一番併願の多い同志社とのダブル合格者を、どれだけ立命館に引き寄せることができるかでっしゃろ。受験生はまだまだブランド力とイメージで同志社を選択しますからな。ブランド力とイメージを引き上げ、2割から3割が立命館を選択するようになれば、加速度が付くかも知れまへん。
     鴨東大はかっては多くの教授陣を送り込み、今でも自分の植民地くらいに思っている関係者が多いですからな。一方の同志社は昔から力もないのに一部の関係者が、鴨東大に対抗心を燃やしてきたなんちゅう話も聞いてますわ。

     

  8. 【1993770】 投稿者: 立命館は・・・  (ID:E4KgHhPhmns) 投稿日時:2011年 01月 27日 10:14

    「ブレーキ踏まな失速…」というのは言い得て妙ですね。
     
    立命館は茨木キャンパスが不透明ですし、防戦一方だった同志社が
    同志社中学校の岩倉移転、市立繊維研究所跡への烏丸キャンパス開設、
    文系学部の多くを今出川集約というコンパクト整備に乗り出した以上、
    立命館としては「茨木でコケるわけにはいかない」との決意もあるでしょう。
     
    茨木キャンパスは、高槻に展開している関大と京阪間でクロス展開になるため、
    下手すると「立命館と関大の共倒れ」の危険もありますしね。
    好条件としては関大の高槻ミューズよりも広大で駅から至近であることでしょうか。
    どのような戦略を展開してくるのか、Rは何かとお騒がせな大学なので、
    今後の動向に注目しておかないといけないでしょうね。
     
    私は産業社会学部と政策科学部が茨木キャンパスに移転するのではないかと
    勝手に予想しています。法・文・映像は京都という土地との関連から
    動く可能性は低く、理系と経済・経営も移転から日が浅く動く可能性は低いかと…
    問題は国際関係学部でしょうかね。京都と茨木どちらでもいいでしょうが、
    京都に残留した方が質の高さを維持できるような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す