最終更新:

137
Comment

【6018032】同居

投稿者: ハリリン   (ID:EZRuHKuIALs) 投稿日時:2020年 09月 15日 00:52

結婚当初とかなり状況が変わってしまい夫の実家に帰って介護することになりました。
私40代後半東京生まれ東京育ちペーパードライバー
夫50代前半車が必要不可欠な田舎出身徒歩圏にスーパーなし。コンビニはあります。東京から飛行機を使って半日の距離。
介護することに不満はなくそれ自体は受け入れています。ですが不安だらけなのです。
こんな歳、環境で新しい友人ができるとも思えず、この先、ほぼ誰とも話さず暮らしていくのかと。
運転を覚えたとしても介護もあり、趣味の習い事なんて無理な気がします。
子どもたち(大学生)や友人と離れて息抜きの場もなく介護だけで暮らしていけるのだろうか?
介護が終わっても夫は地元に残りたいと言っています。
そうなったら離婚して東京に戻ってくるのだろうか。
生活が見えてこないというか、まったくわからないのです。
皆さんならそんな生活できると思いますか?
若い時ならまだしも高齢になってから生活が不便な場所に行くって生活成り立つのかな?と。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【6018575】 投稿者: 大変ですね  (ID:qbQe3W9hGPI) 投稿日時:2020年 09月 15日 14:24

    普通に考えて、スレ主様のご主人が後継のいなくなった家業を継ぐ為に実家へ戻りたいということでは?ご両親も心配だし、妻にも一緒に来て欲しいということで、スレ主様も納得されたのだと思います。私が同じ立場なら、不安を抱えながらも断れない気がします。お子さんは大学生とのことなので、このまま東京の家に住んで大学に通う(今はオンラインかもしれませんが)ということでしょう。

    とりあえず行ってみてダメなら東京へ戻るという選択肢をご主人にも納得してもらった方がいい気がします。田舎暮らしも介護も同居も、そう簡単なことではないのは間違いないと思うので。介護については最大限に外部の手を借りた方が良いでしょうね。

  2. 【6018576】 投稿者: 一つではない  (ID:uI9RbZxnLEQ) 投稿日時:2020年 09月 15日 14:26

    こんな正常な判断が出来る状態なら、
    介護は必要ありません。
    痴ほうが出てきて放置できない状態だから、
    スレ主さんはお困りなんでしょう。
    『行かない、できない、行くなら夫ひとりで』、
    行った先での夫の行動に、一斉文句付けずに過ごせますか?
    一人で行かせたゆえに離婚につながることもあるかと思います。
    ご主人が経済的にしっかりされた方なら、
    一人でいってもいろいろ想定されますが、
    そちらは皆さん気にならないのでしょうか。

  3. 【6018579】 投稿者: 想像力  (ID:W2Cr7D.w1vk) 投稿日時:2020年 09月 15日 14:27

    お褒めいただき、ありがとうございます。
    少し恥ずかしですが、書いたことは本心です。
    実際に、同居や介護を発端にした夫婦の不仲や、別居、離婚を何件か見てきただけに、そんな事はあってはならないと思っています。

    息子はまだ学生で、結婚できるかも分かりませんが、先に書いた事がしっかり言えるように、ボケないようにしたいです笑

  4. 【6018599】 投稿者: まずは相談  (ID:yk7xl8iUzEc) 投稿日時:2020年 09月 15日 14:46

    ここで書かれたお気持ち、ご主人に伝えましたか?
    家業を継がないといけないのは理解してる。
    できれば介護も手伝いたいとは思ってる。
    でもどんな生活が待ってるのか不安であると。
    友達もいない、知ってる人もいない
    子どもたちとも離れて過ごすことになる
    介護は大変だと聞いている
    息抜きができる場もないし、煮詰まるかもしれない
    貴方はずっと地元に残りたいと言う
    私はもう東京に戻ることはないの?
    私の親に介護が必要になったらどうしたらいい?

    とちゃんと話し合っておきましょう。
    どんな覚悟で奥さんが実家で同居しようと思ってくれているのか、ちゃんとご主人は知るべきです。
    そうでないとスレ主さんが辛くなるばかりですよ。
    仕事で忙しくて丸投げってこともありますから。

  5. 【6018600】 投稿者: すみませんが  (ID:CLOywc7FKrA) 投稿日時:2020年 09月 15日 14:46

    夫側両親と同居して、みんな仲良しのオタクって、私は一つも知らないです。
    一見上手くいってるのかのように見えて、実はお互いに鬱憤がたまっている事の方がずっと多いですよ。
    もっとも夫側と同居の話は、最近では本当に減りましたが。

  6. 【6018613】 投稿者: そりゃあ嫌ですよね  (ID:D5x2FTduvEg) 投稿日時:2020年 09月 15日 15:00

    息子夫婦と同居したのはいいが、それで夫婦が崩壊して奥さんに別居や離婚されてしまったら、それこそ長々と出戻り息子との同居生活が余儀なくされる事になる。 孫にも会えないし。 そりゃあ嫌でしょうね。

  7. 【6018616】 投稿者: って  (ID:hBczViDezSY) 投稿日時:2020年 09月 15日 15:01

    いつから、って
    とうの昔からですよ

    最初に見た時、GW明けで
    『帰省不満スレ』が大盛り上がりでした

    みんな当時は嫁の立場で
    同意してわかり合えて
    ひとしきり盛り上がれば
    「みんなお疲れ~
    また今度 年明けに~」
    と潔く解散


    年を経て
    姑が増えて
    時に、姑側からの意見が
    優勢になってますね

  8. 【6018619】 投稿者: 大変ですね  (ID:qbQe3W9hGPI) 投稿日時:2020年 09月 15日 15:05

    仰る通りですね。
    夫婦間でよく話し合っておく必要はあると思います。
    先ほどダメなら東京へ戻ると書きましたが、ご主人は生まれ故郷を離れるつもりはないでしょうから、スレ主様がお子さんの元に帰るということです。そういった可能性もあるということは話しておいた方が良いでしょう。

    離婚まで悪化するくらいなら、別居してご主人にお任せした方が良いと思います。実の親との同居でも介護問題が出てくると大変ですから。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す