最終更新:

94
Comment

【5584982】介護は実子で、と言う嫁

投稿者: おっしゃるのは勝手ですが   (ID:GJfTSWEzrfc) 投稿日時:2019年 09月 26日 18:01

介護は実子で、と言うなら自分の夫が介護休暇をとるなりして面倒みればいいってことですか?
早期退職する事になっても仕方ないのですね?

最終的に施設に入居することになったとしても しばらくは自宅で介護が必要かもしれない。
自分は、仕事があるから、犬を飼っているから家を空けられないなど理由をつけて介護はできないとおっしゃるなら実子の夫が介護すればいいのですね?
娘だって家庭の事情がある。介護するなら平等にと思っています。
たとえ実の兄弟でも介護離職になっても構いません。

先月、叔父の葬儀で介護拒否・面会来ない・でも遺産はもらう
という三男さんの嫁も来ていました。葬儀が終わったら逃げるように帰っていく夫婦。長男と次男のお嫁さんは最後まで面倒みていました。
お嫁さんでも色々なんだなと考えさせられました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「介護に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【5585303】 投稿者: ふろや  (ID:b1uUt5g9hpA) 投稿日時:2019年 09月 26日 21:53

    介護は長引くと想像を絶する仕事になる。
    こんな事言ってるのは実際やったことないのかな。

  2. 【5585342】 投稿者: でも  (ID:hmqTJBVlbtc) 投稿日時:2019年 09月 26日 22:14

    単純に介護は実子がするべきだとは思うけど、娘がしていて息子は仕事があるからとしないのはおかしいよね?
    それなら息子も介護離職して娘と同等に介護するか、それができないのであれば、息子の嫁が息子の代わりにするのは当たり前でしょ?
    もちろん金銭的にも援助するのでもいいかもしれないけど…(まあでも介護費用は自分達で用意してある人も多いだろうしね)

  3. 【5585356】 投稿者: 声高  (ID:M6n1iB7jL1c) 投稿日時:2019年 09月 26日 22:25

    EDUで声高に強硬な意見を言う人って、自分では経験していない人ですからね。
    好き勝手に言えるのです。

    もう、介護世代になっていて、現実に介護を行っていると、理想と現実がどれだけ乖離しているか、痛感します。

    難しいことが多すぎます。

  4. 【5585361】 投稿者: なんで?  (ID:mEN8DQtGMCs) 投稿日時:2019年 09月 26日 22:28

    娘は自分の親でしょ?
    じゃ娘ができなかったらその旦那にしろということ?
    なぜ女にはやれといい
    男なら嫁が出てくるの?

    娘はやる(なぜなら自分の親だからね)
    (フルタイム勤務の人などはできないけどね)
    息子も当然やるべき。
    仕事辞めてでもやれと実家の家族がいうなら
    辞めてやればいいのでは?
    たぶん、身内、家族なら
    息子に仕事やめて介護しろっていう家族
    あまりいないと思うけどね。

    つきっきりの介護が必要なら
    そしてみんな働いていてできないなら
    別の方法探してよ
    嫁にしろなんて、は?って感じ。

  5. 【5585381】 投稿者: 実際  (ID:lreMih6LPlk) 投稿日時:2019年 09月 26日 22:38

    ❯❯兄弟姉妹間で実際に介護できないときの金銭的援助ってどのように考えるのがいいのでしょうか。
    例えば介護に掛かる費用がほぼ親自身の資産で賄える時など、
    介護人の実際の費用の持ち出しはないけど、こまごまとした手続きなどで労力を提供してる場合とか。
    どなたか詳しい方いらっしゃったらお願いします。


    兄弟がいるのに自分だけが介護を担っている場合、何がストレスって、関わっていない兄弟の不勉強です。
    例えば親が認知症の場合、それがどんな病でどんな経過をたどりどんな対応が必要かなど、ググればわかるようなことまで、まるで世間話のように軽い感じで聞いてくること。気に掛けてるアピールのつもりだろうが逆効果です。
    忙しくて手を出せなくても、親に「今までより」まめに電話かけて数分間それこそ「世間話する」ことくらいできるはず。電話する暇がないなら手紙や葉書くらい書けるはず。それを年寄りは思いの外喜ぶ。文字は残るからあとで何度でも楽しめる。

    介護してる方は大抵次々起こる大小の事件の対応に追われ(いろいろ禁止せざるを得ず嫌われ者にもなっているので)、疲れきっていて「楽しませてやる」ことに力を使えません。それをやってくれるだけでとても助かる。

    話が横道にそれましたが、金銭的な援助(援助じゃなくて役割ではと思いますが)してくれるなら、ズバリ「負担してる実費あれば申告して」という申し出だと思います。
    申告してもらうのが無理なら、例えば通院の付き添いの日、家を出てから受診して帰宅するまでどんな流れでどんな出費があるか聞いて、頻度に見合う金額を毎月なり半年おきなりあげたらどうですか。

  6. 【5585382】 投稿者: 質問  (ID:NMRn64JAR.I) 投稿日時:2019年 09月 26日 22:38

    >息子の嫁が息子の代わりにするのは当たり前でしょ?

    嫁にも自分の親がいることをお忘れでは?
    自分の親の介護が始まれば、自分の親だけで精いっぱい、夫の親の面倒まで申し訳ないけれど看られません。
    夫婦なので、出来ることは助けるけれど、あくまでも出来る範囲のお手伝いだけ。
    実の娘と同じようにやれというのは当たり前ではありません。
    今はある程度の会社であれば介護休暇もあるし、男性でも出来るのでは?
    うちは義母をホームに入れて、夫は弟と分担してやっているし、嫁に丸投げなんてする人今は少なくなっていると思うけど。

  7. 【5585389】 投稿者: そうですよね  (ID:fzuWBDbXCpI) 投稿日時:2019年 09月 26日 22:44

    妻の方の親が介護が必要で
    妻ができないと
    婿が介護をしろとは
    あまり言われませんよね。


    反対なら嫁がしろと言われる。

  8. 【5585398】 投稿者: でも  (ID:iwgRPq5AqOE) 投稿日時:2019年 09月 26日 22:52

    だから 娘ができないなら、婿がやるべきなのでは?
    それでないと嫁は自分の親がいる、娘は自分の親の介護しろ
    じゃあ 息子と婿はないもしなくていいの?
    あらあら女ばかり
    なーんかいつものエデュらしくないんじゃないの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す