最終更新:

285
Comment

【3921670】無理して東大行く意味ってあるんですか?

投稿者: のんの   (ID:IR3rprX1vik) 投稿日時:2015年 12月 06日 01:43

文系なら早慶で十分だし、
理系なら旧帝理系で十分だし、早慶でも悪くない。

東大じゃなきゃいけない意味って昨今の状況見るとあんまりありませんよね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東大志望に戻る」

現在のページ: 23 / 36

  1. 【3962849】 投稿者: 研究は厳しいのでは?  (ID:sBXyfURAmlQ) 投稿日時:2016年 01月 18日 07:24

    >東大で夢を追って、物理や数学の研究者を目指してみたけど、研究の道でお金を稼ぐのは大変。

    契約社員のように、一年とか二年とか期限を区切られ、結果を出せなければ解雇とか聞いた事があります。そうでなければ万年平社員とか?一生雑用係とか?地方の営業とかに移動とか転職とか?目が出るのはほんの僅かでは?それなら能力的に変わらないなら、世間的に地位も名誉もあり収入も高く安定している医師を目指すのは理解出来ます。研究をしたければ研究医という道もありますから。やっぱり医師の方が良かったと思っても、今の時代、医学部の再受験は国立、私立共に厳し過ぎます。

  2. 【3964110】 投稿者: 研究の道  (ID:6TlgJ2wdbrk) 投稿日時:2016年 01月 19日 08:07

    2000年前後、科学技術基本計画の中で、大学院博士課程の定員倍増と、ポスドク10000人計画が実施されました。
    だれでも博士課程に入れるようになった、博士課程を修了すると、正規雇用でなく、ポスドク、ポストドクトラルフェローという、年収200万や300万の臨時雇を何年かやるのが標準コースになりました。

    ここで、政府は、日本の産業が発展し、産業界や私立大学は爆発的に博士の雇用を増やすはず、私立大学もとんどん設立され教員ポストもたくさんできる、と仮定していました。
    もちろん、政府は、国立大の正規の教官を増やすつもりは、さらさらありませんでした。

    現実は、大学のポストも産業界の雇用も増えず、ポスドクを10年以上続けた末に失業する人が後をたちません。
    10000人とも20000人とも言われる30台40台の博士が、職を求めて漂流していると言われます。

    東大の幹部は、自分の胸先三寸で自由に解雇できるポスドクが増えることを歓迎し、政府を後押ししたようです。
    ここには、大学の教授は最高の職であり、32歳の平均的処遇が年収200万で雇用継続の保証が無くても、日本の最高の頭脳な必ずポスドクから大学教授を目指す、という思い上がりがあったとしか思えません。

    一方で、医師であれば、週に一日一当直くらいのアルバイトで年収500万位は可能、残りの日を無給で研究にあてても何とか生活できます。
    また研究に挫折して臨床医に鞍替えすると、その瞬間に年収は1000万の声を聞くでしょう。

    大学で、年収800万や1000万でも、好きな研究ができて、それなりに尊敬され、将来の雇用が保証されれば、優秀な学生で、大学教授を目指す人も多いでしょう。
    30台で年収200万の臨時雇が標準コースでは、だれも大学教授なんか目指さない、それだけのことです。

  3. 【3964119】 投稿者: 研究の道  (ID:6TlgJ2wdbrk) 投稿日時:2016年 01月 19日 08:20

    一方、企業に関して言うと、博士課程以上の雇用は、ポテンシャル採用ではなく、即戦力採用になります。企業が求める分野で活躍できそうであれば、企業に職を求めるのは有力な手段になります。もちろん、即戦力採用ですので、修士以下よりはハードルが高い。

    企業には、研究以外にも、技術を必要とする職がたくさんあります。生産管理、技術営業、技術戦略や企画など。
    企業内であるレベルまでは、研究者は出世しやすい場合が多い、しかし、経営陣に近づくと、生産や営業の人の方が偉くなりやすいし、研究者出身でもこういった分野の経験が必要になるでしょう。

    コストダウンとか生産性とか信頼性とかマーケティングとか、という単語に拒否反応があれば、企業の研究者は向きません。

  4. 【3965339】 投稿者: それでも  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2016年 01月 20日 09:04

    それでも今は理系>文系なんだよね。俺らの頃は、文一の方が理一よりずっとステータス高かったけど。
    ちょっと不思議。

  5. 【3965470】 投稿者: バラード  (ID:0ep4IXB7qKQ) 投稿日時:2016年 01月 20日 11:07

    政治家、官僚、法律家がトップであった時代は文人気だったと思いますが学者、博士、教授と研究の道が科学立国日本といわれだして、それを商売にすることが国益と考える社会になりつつあるのでしょうか?

    福島孝徳さんのような世界一の脳外科医もいますし、ニュートリノの研究や特に物理分野で素粒子、原子には強いといわれて世界のトップをめざしたいという方向が強いのではと思います。

    たしかに、企業人として近い将来経営をしていきたいという志向であれば、無理に東大とかにこだわる必要もないように思います。
    金融界で世界のトップをめざしてというなら、今時点ではアメリカの大学に軍配が上がるかもしれませんね。

  6. 【3965474】 投稿者: どうでしょう?  (ID:nUskGgbB5y.) 投稿日時:2016年 01月 20日 12:50

    やるからには最難関を目指す・・・ではダメ?
    進みたい道が明確ならば、何も東大でなくても良い気がしますが・・・

  7. 【3965649】 投稿者: それでも  (ID:v8/hI7RpOM.) 投稿日時:2016年 01月 20日 19:54

    バラードさんの言っていることはちょっとわからない。まさに博士、教授の道が、ポスドク問題などで、収入も安定性も厳しいので、医学部人気にもなっているのに、どうして実入りの少ない理一や理二に?ってことです。
    官僚や法曹も昔のようなステータスはないけど、贅沢しなければ普通の生活はできますからね。博士は下手すれば高学歴ワーキングプアです。
    医学部が理系だから、高校生はとりあえずは理系に進むんでしょうか。

  8. 【3965758】 投稿者: 研究の道  (ID:6TlgJ2wdbrk) 投稿日時:2016年 01月 20日 21:41

    企業エンジニアでもいいから、好きな機械やソフトをやっていきたいという優秀層は一定数居て、東大の理1理2に集まっている、と感じています。
    だから、東大は、腐っても一定のレベルを保っている。
    また、競争相手が少ないので!東大工は、アカデミア以外では、プラチナカードの価値を保っています。

    地方大学が悲惨、旧帝大も例外ではなく、医学部の一人勝ちになっています。
    ある旧帝大では、医学部の入試最低点が工学部の最高点より高いと、工学系の教授がぼやいていました。地方名門に至っては、物理の学生に高校の数学を教えないといけない、とのぼやきを聞きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す