最終更新:

91
Comment

【6560772】パートに出たいけど、保育料が高すぎて悩んでます 

投稿者: 専業ママ    (ID:W9jwwjPyJL6) 投稿日時:2021年 11月 19日 12:39

うちの市では、世帯年収700万円だと、0〜2歳児を短時間預けるのに保育料5万円もかかるそうです
(市のHP見ました)
うちの夫の年収は約600万円です 
毎月の手取りは33〜34万円、ボーナスは貯金
生活は苦しくはないですが、余裕もなし
なので早く働きに出たいのですが‥、
私がパートに出て頑張って100万円稼いでも、保育料で60万円もかかると思うと‥
給料の半分以上は保育料になるという事ですよね
正直、働く意欲なくなります
無償化される3歳まで待つしかないでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【6561651】 投稿者: 無償化  (ID:taIZx4rN6Io) 投稿日時:2021年 11月 20日 08:23

    税金がどこに多く使われているのかはキリがないのでいいのです。制度を利用するだけなので。うちも国立大生がいるのでずいぶん恩恵を受けています。

    ただ保育園は保育に欠ける子どもを預かる施設だったのにいまは短時間パートでも気軽に利用するようになったのだなという印象。それだけ共働きが当たり前になったこともあるし、それならパートではなくてフルタイム正社員を目指したらいいのではないかと思う。まだ若いのだろうから。

    それとは別で単純にかつては保育料月35,000円が珍しくなかったのにこれが知らないうちに無償化されていたのに驚き。複雑な気持ちです。
    これからは幼稚園利用する人は激減して、正社員母が育休明けに保育園入れるのがほとんどのケースになっていくのでしょうね。それで少子化対策になればいいけど。

  2. 【6561681】 投稿者: 幼稚園  (ID:KQTINJ9e.Ms) 投稿日時:2021年 11月 20日 08:58

    自治体により異なるかと思いますが、幼児教育無償化以前は私立幼稚園向けの助成金がありました。保育料は毎月かかるのですが、一年毎に所得(課税金額?)に応じた払い戻しがありました。
    幼稚園でも預かりが充実していたり、こども園になった園は大人気で、保育園からの転園も多いです。給食もあります。こども園は、幼稚園の良さを享受しつつ、保育園同様に預かってもらえます。無償化以前は保育料は所得、きょうだいの数に応じて決められていました。
    お受験幼稚園はまだ人気もありますが、預かりもない昔ながらの幼稚園は入園希望者も減るばかりです。

  3. 【6561685】 投稿者: 少子化対策?  (ID:iVoTLODnthY) 投稿日時:2021年 11月 20日 09:01

    社会が、企業の体制や男性がどれだけ子育てしやすい、男性は自分がする、環境にできるかではないですかね。

    女子も多くが大学に行く時代。小学校からずっと男子と同じ教育受けて、将来なりたいもの考えたり、それ目指して頑張っていくわけですよね。親もそういう教育をして、エデュなんで言えば将来のためにと受験勉強に力入れたりして。

    学校も親もそうやって接するなかで育まれて、培われてきた想いや努力、スキルを社会で発揮させ…

    の中で急に手のひら返しのように、少子化の要因は女性の社会進出みたく言われるのが、いまの共働き世代のストレスのひとつです。じゃあ家庭や学校の教育現場から見直したらと思う。

  4. 【6561720】 投稿者: ともかく  (ID:qPuNwOXQL/g) 投稿日時:2021年 11月 20日 09:46

    手のかかる人間ひとりを時給にしたら数百円程度で預かってもらってるのに保育料が高すぎるとか、上限が決まっているのにうちは高額払ってますのでとか、納税してますからみたいな言い方はちょっとね。
    そこに高齢者ばかりの文句になると自己中心でしかないと思う。

  5. 【6561731】 投稿者: 駄目?  (ID:iXk4J2OGmoU) 投稿日時:2021年 11月 20日 10:01

    出産後に授乳や当分の間の子育てを一人で受け持つ母親に、保育料に相当する給料が欲しいわ。
    授乳が終わったら父親が活躍できるので交代するから。

  6. 【6561740】 投稿者: 世も末  (ID:aqRdVqBsjVY) 投稿日時:2021年 11月 20日 10:18

    世の中クレクレ星人ばかり。

  7. 【6561743】 投稿者: 規制業界だから  (ID:OCjPJNXPGoQ) 投稿日時:2021年 11月 20日 10:21

    子供たちははもう大学生以上ですが、次男を0歳児で預けた頃、かかっている費用は15万円/月以上と聞きました。今ならもう少し高いのでしょう。私が住んでいた所も、負担額は月5万円ほどだったような。

    0歳児3人に保育士最低一人を配置しないといけません。離乳食を保育園で作ってくれる所なら、さらに費用がかかっていそう。年齢が上がるほどかかる費用は減っていきます。

    援助のほとんどないアメリカで0歳の長男を預けた時は月950ドルかかりました。自宅で個人がやっていて大人も少ない、離乳食は持参、延長もなしでした。日本に帰ってきて次男の時は天国かと思いました。

    これだけ援助していたら、自治体の負担が重くて認可保育園はなかなか増えません。

    昔からバウチャー制にするべきという議論もありますが(つまり保育園に援助するのではなく、母子家庭などの必要とする人に援助の券を直接渡して、他の人は自由化する)、なかなか難しいようです。

  8. 【6561744】 投稿者: 規制業界だから  (ID:OCjPJNXPGoQ) 投稿日時:2021年 11月 20日 10:23

    >これだけ援助していたら、自治体の負担が重くて認可保育園はなかなか増えません。

    すみません、負担しているのは国だったはず。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す