最終更新:

105
Comment

【6936611】配偶者控除・第3号被保険者制度見直し求める

投稿者: 匿名 あ   (ID:ei1MkhEBmI6) 投稿日時:2022年 09月 19日 07:16

配偶者控除・第3号被保険者制度見直し求める
家族の姿「もはや昭和ではない」
男女共同参画白書
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022061400297&g=pol

政府は閣議で、2022年版の男女共同参画白書を決定した。

白書では、1980年と2020年を比較し、30歳時点の未婚割合が女性は11.3%から40.5%に、男性は31.1%から50.4%に増加したと説明。離婚件数も増加傾向で推移し、50~60代の独身女性の約半数に離婚経験があると指摘した。

1985年と2021年との比較では、専業主婦が減少する一方(3割し以下に減少)、女性がパートタイム労働をする世帯数は約3倍に増加した。ただ、働いている既婚女性の約6割が年収200万円未満(17年時点)にとどまっているとした。

専業主婦を前提とする配偶者控除や、厚生年金加入者の配偶者が保険料負担なしで年金を受け取れる「第3号被保険者制度」などを念頭に「さらなる取り組みが必要だ」と見直しを求めた。

白書は、世帯単位でなく個人単位の制度設計や、女性が経済的に自立できる環境づくりの必要性も強調した。


いずれこうなるでしょう

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【6942149】 投稿者: それなら  (ID:5qFIACgE6zQ) 投稿日時:2022年 09月 22日 21:04

    外国人はまともに年金や税金を日本人と同じ条件で払わないから、日本のサービスは受ける資格すらないですよ。

  2. 【6942168】 投稿者: 結局  (ID:cvmg5Utx8vQ) 投稿日時:2022年 09月 22日 21:15

    ??
    何故私?外国人の話なんてしてないけど…

  3. 【6942206】 投稿者: 明るい  (ID:1dTBI.sojj.) 投稿日時:2022年 09月 22日 21:50

    ここに限らず外国の陰謀にするの好きな方いますよね。

    上の世代の雇用維持するため正規雇用が絞られた氷河期世代からさらに取るのは色々な議論が出そうで興味深いですが、何か読むなら大衆紙(誌)より経済紙(誌)とかの方がいいと私も思います。

  4. 【6942695】 投稿者: 50代  (ID:jaKX.67AtB2) 投稿日時:2022年 09月 23日 10:22

    > 世帯単位でなく個人単位の制度設計や、女性が経済的に自立できる環境づくりの必要性も強調した。

    別途、子育てママ、パパを支援する制度が拡充する流れなら、個別制度設計もいいとは思います。

    が、自分語りになりますが、女性も働けば高齢出産になりがちで、出産トラブルが増えます。
    大卒で30代前半、フルタイムで残業もつけ出世も年収も夫と対等で700万〜900万いただいていました。
    30代後半で出産する時も当然、育休を取得後の復帰を考えてましたが、生まれたのは重度障害児。

    大切に育てましたが、当時は病児保育の受け入れもなく、子の手術なども度々あり、結局、3年後に退社しました。
    会社には当時はまだ珍しい、育児のための時短や復帰後のカリキュラムも整っていて、無念でなりませんでした。以来、専業主婦。
    他の自分にとって割に合わない仕事をしたくないというプライドもありました。(退職金を元手に自宅で不動産投資はしてます)

    エデュに多い、公立小から私立中高一貫経由のそこそこの私立大進学。
    恵まれた環境に育ち、人生において初めて出会った障害児が、我が子。
    高齢出産者が増えれば、障害児出産リスクは比例して増えます。100〜200人に一人位になります。

    私のようなケースは確実に増えますので、流行りの夫婦の住宅ペアローンなど絶対に親族にはお勧めしたくないです。一気に人生終わりますよ。
    我が家は夫がローンを持ってくれて本当に助かりました。
    制度設計は、出産リスクも考えたものでないと。

  5. 【6942918】 投稿者: あらら  (ID:tnU8gQGdTWs) 投稿日時:2022年 09月 23日 13:38

    高齢出産は、障害児確率極めて高いというけど。
    人生狂うな。

  6. 【6943228】 投稿者: 外国人スタッフ  (ID:PQw22woko/2) 投稿日時:2022年 09月 23日 18:46

    どんな外国人を想定されていますか。
    私の勤務先では、高度人材枠で来日される人が多いので、博士号持ちで年俸2000万以上の人ばかりです。

    外国人スタッフさんですが、所得税も住民税も健康保険料も、日本人従業員と同じだけ徴収されています。給料が高い分、みなさん、すごくたくさん払っていますよ。厚生年金はもちろん企業型確定拠出年金にも入っています。

    10年未満しか勤務しない人が多いので、退職時に企業型確定拠出年金の清算をしています。厚生年金保険料も脱退一時金で処理していると思います。でも、所得税も住民税も、健康保険料も返してないと思います。

    30才前後からの10年しか日本で働かないようなケースでは、病院に行かないでしょうし、住民サービスも受けてないでしょうから、外国人の方の方が損してますよね。

  7. 【6943267】 投稿者: 多くは  (ID:Pep.I0Mjy5o) 投稿日時:2022年 09月 23日 19:29

    もちろんそのような能力の高い外国籍の方も少なくないでしょう。
    でもおおかたの人が考えるのは(また想定されているのは)来日する人数から言っても介護とか農業漁業などの肉体労働で来日する外国人ではないですか。

  8. 【6943433】 投稿者: 明るい  (ID:iVoTLODnthY) 投稿日時:2022年 09月 23日 22:21

    いま後続が色々と広げられているのはキャリアと出産の選択を迫られた世代の先輩方がいてこそと思います。
    将来的に子供が社会に出る頃には出産適齢期でキャリアと迷うことなく出産、育児できる環境になってほしい。
    振り返れば自分含めて前の世代はみんな踏み台ですよね。

    意外に対する自助か共助かは難しそうですね。
    共働きで天引きのうえ民間の失業保険入ることもあるし、公的支援と民間の保険会社等々の使い方がなんとも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す