最終更新:

125
Comment

【1127934】我が家の筑波の結果。

投稿者: 息子はすごいと思ってしまいました。   (ID:HhK363QCTMs) 投稿日時:2008年 12月 22日 01:07

カジュアル受験でした、お友達の「やってみよ~よ」と言う言葉に流されて、竹早と筑波とお茶の水を受けて、竹早と筑波は1次にとおり、のこり1か月で少々塾と直前講習に行かせ、あとは家庭で一日2,3時間の勉強をさせていて2次試験に挑みました、塾には「にわかに始めたお子さんで筑波のAで受かった男の子は見たことも聞いたことも無い」といわれていたのですが、やるだけやらせてみました。結果は、竹早は番号がありませんでしたが、なんと筑波には受かってしまいました、が3次で引けず、我が家の小学校受験は終了しました。
息子に外れた事を告げると「ふ~ん、そう。別に行きたくなかったし。」という返事。一応全部の学校についてはどういう学校かを教えておいたんですけどね。
息子にびっくりです。でも、今回の受験で息子の事をさらに知る事ができたのでそれが収穫でした。これまでの育て方も問題なかった事も再度確認できましたし。今回の事で息子の事がますます好きになってしまいました。
これからもいままで通りに大切に育てていこうと思います。
・・・なんか3次で落ちて、悲しい事をしていて、悲しい方向に行き、悲しい結末を迎えていたスレッドがありましたので書いてみました。自分自身も生きていきながら親として子供をどう育てるかを考えること、どう生きるかを教えること、が親の役目なのではないでしょうか?筑波の志望動機にも書いたのですが、「息子の性格に合うからこの学校を選んだ」(もうちょい内容は細かく書きましたが・・・)所詮、小学校、

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「筑波大学附属小学校に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【1133432】 投稿者: 国立の抽選 うちは1勝1敗  (ID:.lNLCPB8FvE) 投稿日時:2008年 12月 29日 21:09

    抽選で落ちるのがいやなら、受けなければいいんですよ。
    募集要項にも明記されてるんだし。

    確かに抽選で落ちるとショックですし、「私のせいで・・」と思ってしまいますが、もう結果は(特に筑波は)覆らないので、そろそろ切り替えましょうね~

  2. 【1133473】 投稿者: 変わっていくでしょう  (ID:R45vC2Lj0IA) 投稿日時:2008年 12月 29日 21:58

    >合格候補者から抽選を行うのは文部科学省の指導によるものです。
    その通りです。
    意外に知られていない事実なんですね。驚きました。
     
    私立と事情が一番違うと思うのは、兄弟で片方だけはずれてしまった例がよくあることです。そうなると大変なんです。兄弟で2度運動会があって、場合によっては、日程が同じになることも。知り合いは、そういう状況になってしまって、お父さんがお兄ちゃんの学校へ、お母さんが弟の学校へと分れていました。
      
    ただ、以前はほとんどの国立附属校で抽選が行われていましたが、学校法人化に伴って、抽選を廃止する学校も出てきていますから、筑波の場合もそろそろ抽選がなくなるのでは。
    そうは言っても、今年の抽選で外れた方の心は安まらないでしょうけれどね。
     

  3. 【1134220】 投稿者: 抽選の根拠と心の整理は違ってよい  (ID:5Rr34qYrNHA) 投稿日時:2008年 12月 31日 10:29

    ■抽選導入の政治的な背景は分かりませんので、そのまま読むべきか各自判断下さい。
    中学校が題材ですが、国立附属学校ということで小学校にも適用されているように読めそうですが、違うよ!という方は是非根拠条文等を紹介下さればよいかと。(結構、検索に疲れました…)

    ■でも、文科省の考え方と違っていても、受け入れやすい心の整理方法を選択する自由は個人にあるはずです。過去のコメントで心の整理をすることが目的なら良い考え方もありますね。
    私もコネは排除したいという考え方はひとつの心の整理方法かなと思います(これは私の自由、勿論、ご近所のお子さんとの学校に通えて良かったでもOKだと思います)。強いてどうすればよかったかといえば、抽選=確率に勝つためには、人より多く引くしかないので、複数の国立を受けるしかなかったのかなと。勿論、筑波縛りということに対する答えにはなっていません。

    ■少しこのスレが落ち着きを取り戻したようですね。テーマに話題を絞り他人の評価をしないコメントがこのまま続くとよいです…。

    http://www8.cao.go.jp/monitor/answer/h16/ans1604-001[削除しました]
    と以下の部分をご参照。
    国立の教員養成大学・学部の附属学校のあり方について(抜粋)
    (昭和四四年一一月一二日付)
    (文大教第四六八号)
    (附属学校を置く国立大学長あて文部省学校教育局長通知)
    〔教育職員養成審議会建議〕
    (略)
    [Roman2 ] 附属学校の管理運営の改善
    一 学級編制および入学者の選抜
    附属学校は、通常の学校として児童・生徒の教育を行う任務をもつほか、教員養成の大学・学部に付置されて、教育の実験的・実証的研究と教育実習の機関としての役割を果たすことを重要な使命とするものであるから、学級編制や入学者の選抜等その管理運営は、その目的・使命に適合するように行わなければならない。
    しかるに、多くの附属学校の実情は、地域社会一般において附属学校本来の目的、使命に対する理解が必ずしもじゅうぶんではなく、教員組織、施設・設備の整備した特別な学校として受け取られる傾向が、強いことも関連して、比較的素質・能力が優秀で、家庭環境にも恵まれた児童・生徒が入学し、一般の公立学校の学級編制とは相当に異なるものとなり、そのため、結果的には進学予備校化しているとの批判を呼ぶことにもなっている。
    昭和四四年度の入学者選抜については、各学校ともかなり積極的な改善の努力が払われたことは認められるが、次の点について、一層の改善を加える必要がある。
    なお、地域社会一般特に入学志願者の父兄に対し、附属学校の目的・性格を周知徹底するよう努めるべきである。
    [cir1 ] 学級編制
    ア 普通学級は、教育研究および教育実習のいずれの観点からも、教育上特別の取扱いを必要とする児童・生徒を除き、できる限り素質・能力や家庭環境等が多様な児童・生徒をもって編制するように努める必要がある。
    イ 特別な研究計画に基づき実験学級を編制する場合には、それに即応する学級編制方法をとるべきである。
    [cir2 ] 入学者選抜方法
    ア 普通学級の入学者選抜にあたっては、まず、素質・能力等の関係で教育上特別な取扱いを必要とする児童・生徒を除くためのテスト、面接等を行い、その結果、なお志願者が定員を上回る場合には、抽せんによって合否を決定する。
    なお、応募者が著しく多く、テスト等の実施が困難な場合は、最初に抽せんを行い、その数を減じた後上記の方法によることもさしつかえない。
    この場合、教育上特別な取扱いを必要とする者を除くためのテスト等において、結果的に優秀な者のみが選抜されることとならないようその判定の基準については、できる限り客観的かつ合理的なものを定める必要がある。
    イ 前記アにかかわらず、大学・学部の研究上必要な実験学級の入学者選抜については、大学・学部の研究計画に沿うよう最も適切な方法により合否を決定する。
    ウ 高等学校の入学者選抜にあたっては、公立高等学校の選抜を参考にして行い、進学予備校化しないように配慮するのみでなく、さらに後期中等教育の目的・編成、内容・方法などの改善に資する観点からも考慮する必要がある。
    エ 入学者選抜の実施にあたっては、大学・学部と附属学校との密接な連係のもとに適当な組織を設けるなどして、公正・適切な運営を期する必要がある。
    [cir3 ] 連絡進学
    下級附属学校から上級附属学校への進学については、大学・学部の教育研究上一貫教育を行う場合には、前記[cir2 ]の方法によらないことができる。ただし、一貫教育という名の下に、大学・学部の教育研究計画もなく、単なる継続教育を行うことは避けるべきである

    長くてすみません。

  4. 【1134595】 投稿者: 天狼  (ID:nZd.LmzStkk) 投稿日時:2009年 01月 01日 08:14

    > 文科省の考え方と違っていても、受け入れやすい心の整理方法を選択する自由は
    > 個人にあるはずです。


     抽選は単に(実力とは全く関係ない)確率の問題であって、それ以上でもそれ以下でもありませんが、そうではない心の整理の仕方は人それぞれでしょう。けれど、不特定多数が閲覧する掲示板で、抽選という制度について、(その人の心の整理のためとはいえ)それが設けられている趣旨とは違うこと書くのは別問題です。
     こうした匿名掲示板で、何が本当か、本当ではないのか、を見分けるのは閲覧者の責任とはいえ、投稿者は、事実は事実に即して書くべきです。こうした掲示板は、不特定多数の閲覧者にとって役に立つであろう情報を提供できる投稿が基本であるべきです。


    >> まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
    >> サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。


     これは、2ちゃんねるの「使用上のお約束」の一つとして管理人から示されているものですが、こちらにも当てはまると思います。自分の気持ちを吐露して楽になるだけの投稿は、他の多くの閲覧者にとって面白くも有益でもないと、私は思います。

  5. 【1134805】 投稿者: 桜  (ID:Y8jhApj8dPk) 投稿日時:2009年 01月 01日 21:18

    多くの方が「子供を筑波に絶対行かせたい」と仰いますが・・
    そもそも筑波の何にそんなに惹かれるのでしょうか?学校説明会も見学会もない、教育方針・雰囲気など余り伝わらない中で「大事な我が子を六年間通わせたい」と思える強い気持ちは何処から来るのでしょう?
    私には不思議でなりません。

  6. 【1134827】 投稿者: 天狼  (ID:ihpqQiwcT9I) 投稿日時:2009年 01月 01日 22:01

    > そもそも筑波の何にそんなに惹かれるのでしょうか?


     よその家庭の志望動機などどうでもよいではないですか。世の中には色々な考え方があるのですから、惹かれる家庭は志望するでしょうし、惹かれない家庭は志望しないでしょう。そして、よその家庭が惹かれるわけを、あなたが理解したり共感する必要はないのですから、ここでそれを尋ねることも無意味でしょう。それだけのことです。

    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?304,1125358,1125778#msg-1125778

  7. 【1135812】 投稿者: ???  (ID:f78B4.cZ8BY) 投稿日時:2009年 01月 04日 07:29

    ではなぜ桜様は筑波を受験されたのですか?

    受験しておいてこんな書き込みをするなんて

    私には不思議でなりません。

  8. 【1136502】 投稿者: 桜  (ID:Y8jhApj8dPk) 投稿日時:2009年 01月 05日 08:59

    単純に筑波のどこに惹かれているのかお聞きしたかっただけなのですが・・。
    うちは数年前に長男が小学校受験を終えました。私立が第一志望でしたが国立にも願書を出しました。その際、国立は(筑波に限らず)学校の教育方針や雰囲気がはっきりしない中の受験でした。あの頃はどこに行くかではなくどこかに受からなければと必死でしたので。幸いにも長男は私立に合格し元気に通学しております。来年、次男の受験を控えておりますが、もっと冷静にならなければとの反省の元、今一度様々な学校の志望動機について考えてみたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す