- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 文京区ママ (ID:UYYqybfOmHM) 投稿日時:2010年 10月 27日 02:41
都内に住む、発達障がい系の女の子、年中です。小学校選びと、教室で迷っております。先輩方からアドバイスをいただきたいです。。
現在は、自由保育の園に在籍、習い事は、週1回知育、体操、短期の親子水泳をしています(知育は、そろそろ止める予定です)。
幼稚園では、親のいない所で、他害行為があり、色々な子から愚痴を言われて様子を知ります。
社会性、感情のコントロールが幼く、この子には、教育は無理なのね・・・とあきらめ90%ですが、
面倒見の良い中堅以下の私立 or
自閉症の受け入れがある私立(和光、武蔵野東) or
中学受験対応の私立(宝仙、淑徳) or
国立(無理・・・。) or
公立+(特別支援児のための)週1回の通級+塾。 と、決められない状況でして困っています。
中学受験は、させる予定です。
発達外来で、相談はしており、この子には、診断は付かない程で、今後苦手さがもっと縮まってくるかもしれないと言われています。
知能は、平均より少し上。
得意分野は、図形・数(出題の出し方等にもよって不出来はあります。)、絵、体育(バラつきはあります。ボールが全く駄目。)、手作業。興味のあることはやります。やる気になれば…。
課題は、(完璧に望んでいる訳ではありませんが、苦手な要素としては)
人に迷惑をかけない (ちょっかい、手が出る)
空気を読む
興味のないことにも取り組む
指示を聞く
集団で、聞くべき対象に注意する
集中、注意の力を高める
我慢する
コミュニケーション
感情を抑える です。
環境(家庭のムード、園)、体調、気分に左右されやすく、野外活動など、自然が豊かな所で最もストレスが無い様です。
園での生活の中で、他のお友達から学ぶことも多く、集団のレベルの比較的高い所に入れて良かったな、本人も比較的過ごしやすいのではと思っています。
この先1年でどのように変化するのか、しないのかわかりません。
幼児教室ですが、体験などにも参加しており、見えてくる点は、
ペーパーの問題では、聞き取り、記憶、指示行動で明らかに駄目。集団の中で指示が聞けない。集団だと、話が解らないらしい。
受験の幼児教室には通っておらず、慣れてもいないので、これが初回だからなのかは判断し辛いです。
教室に入室することに躊躇しています。お金だけが出て行きそうで。
どの進路に進むにしろ、話を聞く、我慢の訓練は必要だと考えて、幼児教室も選んでいきたいなと思いますが、皆様から色々、アドバイスを頂戴できたら嬉しいです。お願いいたします。
-
【6290339】 投稿者: 何が? (ID:ETlnHJSvrzc) 投稿日時:2021年 04月 06日 21:50
え?勿論そうしましたけど?
バイアスが掛からないような底辺私学なんて入れませんよ。
幼児教室に入る自体が迷惑と言ってるんです。 -
【6290411】 投稿者: 大丈夫ですか? (ID:kfv48En.sTg) 投稿日時:2021年 04月 06日 23:12
本当に私学の保護者の方でしょうか?
随分キツイ物言いですね、何か発達の子とトラブルでもありましたか?
元の書き込みには幼児教室のことなんて記載がありませんでした。
大手含め幼児教室はお金さえ入ればどなたでもウェルカムですよね。
そんなお教室ではなく、完全にご紹介のみの個人の先生にお世話になれば宜しいかと思いますし、貴方の仰る底辺私学ではない学校はそのようなお教室ご出身の方達ばかりの集まりではないのでしょうか。 -
-
【6290530】 投稿者: 人として疑問 (ID:3Dm7jXLEL5Y) 投稿日時:2021年 04月 07日 05:41
〉そんなことも分からない親だから発達の子が産まれるのだということが、よく分かります。
やっぱり遺伝なんですよね
あまりにも人として配慮のない書き込みですね。
差別発言です。やめましょう。
掲示板だからといって、このような品位のない、言っていいこと、悪いことの区別すらつかない保護者が万が一にも同じ私立小にいたらと思うとぞっとします。 -
【6290610】 投稿者: 責任転嫁 (ID:iFahKWb4VGk) 投稿日時:2021年 04月 07日 08:13
そもそもさんと同一人物ということでいいですか?
>安くないお金を払って私立に入れるのに、なんでそこで発達の子と席を隣にせねばならないのかと、
この一文の『そこ』は私立の小学校ではなく幼児教室を指していたとは、私の読解力が著しく不足していました。失礼しました。
しかし、ご満足のいく小学校にご縁をいただけたのなら、その幼児教室での出会いの賜物ではないですか?保護者の方がどう思うかはともかく、お子さんご自身はいろいろな人との関わりを学ばれたのだと思いますよ。合格という成果を出しているくらいですから。 -
【6290889】 投稿者: 大丈夫ですか? (ID:kfv48En.sTg) 投稿日時:2021年 04月 07日 12:16
誰が難関と言っていますか?
書き込みした方の底辺私学ではない学校が難関なのですか? -
【6293505】 投稿者: すごい (ID:TFPI9FjKYwQ) 投稿日時:2021年 04月 09日 14:08
昔のスレですね。でも、やはり関心が高いテーマなのがよくわかります。そもそも、私学が「人は違っていいし、認めよう」と本気で幅広く考えていたら「考査」なんてしないんですよ。「子供はみんな神の子」としながらもかなりのご家庭、お子様を断ってるのだから。私学を選択するご家庭だって同じ。本当に「色々なお子様」と育てたければ、地元の公立が1番。
だから、発達障がいで「他害あり、落ち着かず」という特性ならまず「お受験」は向いてない。お試験もちゃんと取り組めないでしょうから、全入(私が知ってる限りはそういう学校は無いと思う)私学小以外は受からないと思います。療育や成長によって特性がコントロールできるようになり「芸術」や「理数」「運動」などで特別な才能があれば私学中学へ、という路線がよろしいかと思います。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"小学校"カテゴリーの 新規スレッド
"小学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"小学校"カテゴリーの 新着書き込み
- お教室の特徴 2021/04/15 21:43 年少男児の小学校受験のお教室についてお聞かせください。(沢...
- 大阪のペーパー難易度 2021/04/15 18:17 年中の娘がいます。 受験予定ですが、娘がものすごくペーパ...
- チャイルドアイズについて 2021/04/15 17:44 男児4歳の母です。 受験を視野に入れて、学芸大学近辺で、...
- リンデンホールについ... 2021/04/15 16:35 今年、リンデンを受験しようと考えていますが子供の通ってい...
- 西南学院小学校について。 2021/04/15 16:33 来年、西南学院小学校の受験を考えてます。 福岡市内在住の...