最終更新:

286
Comment

【2807271】疑問解決します!

投稿者: AZABU2013   (ID:Du7V7K1RTfU) 投稿日時:2013年 01月 02日 17:45

麻布中学校・麻布高等学校

ブログ最新記事

記事がありません

あけましておめでとうございます。

受験生の皆様はもうすぐ1月入試が始まり、焦っている方もいると思います。親御様も受験に関する情報なら少しでも知っておきたいというところだと思います。

受験生の皆様に少しでも情報を知ってもらい、質のいい麻布生の後輩ができることを大義名分としてこのスレッドでは現役麻布中1が疑問にお答えしたいと思います。どうぞご活用ください。

【答えられること】
*学校内での様子・部活の様子
*入試風景・留意点
*あと1か月の学習
*塾との関わり合い・併願決定のプロセス

【答えられないこと】
*2013年入試問題→入試に関することは教員から一切口にされない。採点等含めて。知る由もない。
*個人情報
*日能研以外の塾

日能研生の方はわかると思いますが、Nフレンズのネット版のようなものです。7月からだいぶ麻布の内情がわかってきましたのでお伝えできたらいいと思います。

この掲示板から一人でも多くの麻布生が出ることを祈っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2848342】 投稿者: 保護者A  (ID:Eh5rsHebemM) 投稿日時:2013年 02月 05日 20:30

    自分もそう思います。

    受験といっても所詮はまだ幼い小学生。体調不良や上がってしまったとか、色々あるでしょう。

    お子様は良く頑張って来られたのですから、誉めてあげて下さい。そして、お母様も。

  2. 【2850083】 投稿者: 携帯持込  (ID:vNlgF8OldfE) 投稿日時:2013年 02月 06日 19:22

    皆様ありがとうございます。幸い、第一希望校には合格しました。しかし、息子はいまだにこちらの不合格が納得いかないようで、受けるからには合格したかったようです。なんだか煮え切らない終わり方になってしまって。これからは前向きにこれからの新しい生活に希望を持っていこうと思います。今回のこと、忘れることはないですが、いい教訓としていきます。なんだかちょっと救われました。ありがとうございました。

  3. 【2850276】 投稿者: ドキドキワクワク  (ID:PceUZShz9sY) 投稿日時:2013年 02月 06日 21:22

    この度合格し、4月をとても楽しみにしております。

    少しだけ不安があり、お伺いします。
    通学時間が1時間20分ほどかかります。
    小柄なため、大きな荷物での通学が心配です。

    2点教えていただけると嬉しいです。

    片道一時間以上の通学に慣れるのにどのくらいかかりましたか。
    (夏休みあたりまでには慣れるものでしょうか)

    教科書を2冊ずつ買って学校に置いておくなどの工夫はどうでしょう。
    (ロッカーのスペースがありますでしょうか?)

    宜しくお願いいたします。

  4. 【2850360】 投稿者: H保護者  (ID:XLhspCTLUmg) 投稿日時:2013年 02月 06日 22:11

    お恥ずかしい話ですが、受験時に息子から携帯を預かるのを忘れてしまった母です。
    当時は試験監督の先生が「この中に携帯を持ってきてしまった人がいたら、電源切って鞄の中にしまっておいてね。使わなければ大丈夫だから」とおっしゃったそうです。
    多分、携帯を持っていたことで不合格になる学校ではないと思います。

  5. 【2850401】 投稿者: H保護者  (ID:XLhspCTLUmg) 投稿日時:2013年 02月 06日 22:35

    連投すみません。

    ↑の書き込みは携帯持込さんへです。
    多分麻布より難関校に合格されていると思われますので、麻布の不合格が気になったのかなと思ってしゃしゃり出てしまいました。
    息子が先生から伺った話では、出回っている模範解答に間違っているものがいくつかあるそうですよ。
    自己採点とは少し違った点数だったのかもしれません。

    ご子息の春からの中学生活、楽しみですね。



    ドキドキワクワクさん

    合格おめでとうございます。
    我が息子も時間以上かけて通学しております。
    中1の夏休みくらいまでは慣れなかったようでした。
    少し早めに家を出て、すいた電車に乗る同級生もいたようです。
    が、いずれにせよ身長がグッと伸びてくる時期でもありますので、あっという間に満員電車にも慣れたようです。

    教科書は2冊買い学校においておくスペースはあります。
    でも2冊買わなくとも学校においてあります(涙)
    プリント主体の授業の教科もありますので、2冊購入するかどうかはしばらく様子を見られてからでも良いのでは?

  6. 【2851719】 投稿者: AZABU2013  (ID:Z6W6J4CRncM) 投稿日時:2013年 02月 07日 18:56

    ドキドキワクワクさま

    合格おめでとうございます。

    私は家から学校までちょうど1時間くらいで通学しています。1時間20分くらいというと大宮、吉祥寺、戸塚、船橋、松戸あたりでしょうか。路線の混雑程度や御子息の体力にもよると思いますが、だいたい1学期が終わるころにはなれると思います。
    さすがに、昨日の大混雑では疲れましたけど。「赤羽駅 150m」で検索していただければすごさが分かります。私もその列の先頭辺りにいました。

    教科書は2冊買う必要はないです。また、ロッカーには全教科の教科書を詰め込むと習字セットなどの他の道具が入らなくなってしまいます。
    数学や社会は教科書を使わずにプリントで授業します。教科書は捨てた方もいました。家で復習をするために教科書が2冊欲しいということだとおもいますが、主要5教科以外はロッカーの中に入れ、5教科のみ持って帰るなどという工夫をすれば良いと思います。

  7. 【2851871】 投稿者: ドキドキワクワク  (ID:PceUZShz9sY) 投稿日時:2013年 02月 07日 20:39

    H保護者 さま

    お返事ありがとうございます。
    早く大きくなってほしいです。^^
    夏休みまで頑張れ!と励まして、電車を工夫してしのぎたいと思います。
    教科書おきっぱなし・・・考えてみると息子もそうなりそうです。
    教科書の買いたしはおっしゃって頂いたとおり様子を見てみます。
    4月から親子ともども後輩として宜しくお願いいたします。

    AZABU2013 さま

    赤羽駅150m ・・・すごかったんですね。
    これだけでクタクタですね、お疲れ様です。
    こんなにはならないのですから、1学期間頑張れ!と息子を鼓舞したいと思います。
    ロッカーには、習字セットとかも入れるんですね、体操着とか、剣道の道具とか・・・色々想像してしまいました。
    H保護者さんのアドバイスと合わせて、2組目の教科書購入はしなさそうです。
    数学、社会などプリントが多いとのこと、先生が独自に作成なさるですね、入試問題がとても楽しかった息子です、
    きっと喜ぶと思います。
    4月から後輩として宜しくお願いいたします。
    ありがとうござました。

  8. 【2852952】 投稿者: 大掃除  (ID:.yudwePlXpI) 投稿日時:2013年 02月 08日 15:16

    小学生時代のものの処分を始めましたが、残しておいた方が良いものがあれば教えてください。
    以下、何点か学園生活について、お伺いさせていただきます。

    ①体育について
    ・小学生高学年まで、剣道を習っておりましたので、剣道着と袴(共に濃紺)と防具一式を持っておりますが、
    手持ちのものを使用することは可能でしょうか?大きめのものを買いましたので、まだ着られます。
    剣道のある日に防具類を学校に持参するのか、または学校に置きっぱなしに出来るのか、教えてください。
    持参ですと、かなりの大荷物になりますが、特に電車内では気をつける必要がありそうですね。
    ・プールが外にある?ようですが、水泳の授業はあるのでしょうか?
    ・さすがに縄跳びは処分しても良いですよね?

    ②家庭科について
    調理実習は必ずあると思うのですが、その他、裁縫道具は必要でしょうか?
    その場合、裁縫道具は小学校時代のものをそのまま使えますでしょうか?
    宿題等で家庭内でミシンを使うことはありますでしょうか?
    家の中に、いろいろと余っている布、毛糸等がありますが、保管しておいた方が良いでしょうか?

    ③書道、絵画具財、音楽のリコーダー等の楽器など
    小学校時代のものをそのまま使えますでしょうか?
    それとも新しいものを一括購入されるのでしょうか?
    選択制であれば、必要無いものも出てきますでしょうか?

    ④制服について
    成長を見込んで、実際の身長より大きめのものを買いたいと考えております。
    現在、息子はまだ150cm超くらいですが、165~170cmを購入して、詰めて着せるのは無謀でしょうか?
    ちなみに、父親は175cmくらいありますので、そのくらいまで伸びるのかなと見込んでおりますが、
    最近は日本人の身長が伸び悩み、父親より背が低い男子が増えているとも聞きます。
    バザーで入手出来ればいいのですが、とりあえずは160cmくらいにしておくのが無難でしょうか?
    成長の度合いはその子によりますので、一般的に皆様はどうなさっているのか知りたいです。

    ⑤(大きな)鉛筆削り
    細かくてすいません。筆記用具を全てシャープペンに変えてしまっても問題ないでしょうか?
    最近はマークシート用のシャープペンもありますし、手動で回す大きい鉛筆削りを処分したいので。

    ⑥英語・国語の辞書
    授業に電子辞書は持ち込み可能でしょうか?最近は発音してくれる辞書もあり、便利です。
    先生は紙の辞書派で認めてくれない、とかゲームの類と同じ扱いとか、ありますでしょうか?

    いろいろと細かい質問ですいませんが、宜しくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す