最終更新:

28
Comment

【1256010】予備校なしで東大・一橋・東工大・早慶にいらっしゃる方はいらっしゃいますか?

投稿者: 中受予定の息子の父親   (ID:fnb84iw/8zw) 投稿日時:2009年 04月 12日 18:39

こちらにいらっしゃった方で、通信添削や独習の組み合わせのみでそのような方は、どのぐらいいらっしゃるのでしょうか?
 
・そんなことを聞いてお前の息子に当てはまるわけ無いだろう!!
・お前の学校選びの基準はそれだけか?
とお叱りを受けることを承知でお伺いさせていただきます。。
もしよければお聞かせください。。
 
私が高校生の時に、まわりに高校二年生ぐらいから塾に行ってる友人もいましたが、
あまり役に立っていなかったようです。
(塾へ行くという口実で遊んでました(笑)彼らはその後現役でそれぞれ東大・早稲田大に受かりました。)
予備校率が高くても、実は学校の勉強や独習の方が大学受験に役立ったという方もいるのでは?と思います。
(上記の二人はそういうことだったのではないかと思います。)
親からの視点、生徒からの視点で、その辺りがお伺いできれば嬉しいです。
※他校の掲示板にも同じスレ立ててます。申し訳ありません。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1274209】 投稿者: スレ主  (ID:fnb84iw/8zw) 投稿日時:2009年 04月 29日 19:57

    中3保護者ですが 様
    お礼を言うのを忘れてしまいました。
    まぬけなタイミングになってしまってスミマセン。
    ご意見参考になりました。ありがとうございます。
    勉強以外での素晴らしい経験というのは
    「海の家」「山の家」「修学旅行」「PA」ですか?
     
    卒業生保護者 様
    具体的なお話の投稿ありがとうございます。
    >ダブルスクールになると、どちらも中途半端になる恐れがありますよ。
    確かにそのように思います。
    両方やりながら、遊んで、部活やって、というのは厳しいですよね?
    現役の時は、ギリギリまで学校の勉強をがっちりやるのがコストパフォーマンスも高く、
    時間も有効に使えると思います。
    (息子はまだ小学生なので、あくまでイメージですが。。。)
    自分で考えて行動してくれるというのは素晴らしいですね。
    「学校の言うとおりにしていれば大丈夫!」
    というのも親としては安心感があるのですが、
    自立したな考え方に誘導してくださるのは、魅力的と思います。
    うちもそのようになってくれると嬉しいですが。。。

  2. 【1288317】 投稿者: 中3保護者ですが  (ID:A6ytis0M8Pk) 投稿日時:2009年 05月 13日 18:00

    スレ主さま、
    間が開いてすみません。
    その分、少し書いて見ます。


    私見で恐縮ですが、勉強以外での意味では、「海の家」「山の家」「修学旅行」「PA」「ブリティッシュヒルズの英語研修」「中3の春休みの英語研修」「部活動」「スキー教室」はとても良いと、保護者の視点から思います。


    うちは親が時間を見つけると、旅行に連れて行くこともかなり多い家庭ですが、友達とともにどこかに出かけて行くことは、またこの上なく楽しいようです。先生方に聞いたところでは、昨今のように入学者の偏差値が上がってくるとほど、お勉強ばかりで運動が少し苦手な生徒が多くなった印象があるようです。特に、運動系の年間行事はバランスを取る意味でも力を入れていくとのことで、とてもよいと思います。一言で言えば、メンタルを含めて全体を良く考えていると言えます。


    中でも、中1全員の「海の家」を続けられたり、自由参加の「スキー教室」も200名以上参加など、中一では、本当に学校の友人との生活に慣れ、友人を作ったり対人関係を作れるようにしたり、盛りだくさんに考えられています。社会のレポートも大人にインタビューして自分でまとめる経験が重視され何回も実施されますから、すごい力になります。


    中2以降は徐々に体も大人に近くなり、慎重派母親に追いついて体力もついてくるので、部活動も思い切りでき、充実してきますし、PAも1泊2日になりますし、ちょうどよいストレス解消が体を動かしたりする中できているなあと思います。部活にあこがれて入ったので、喜びはかなりものですね。一方で、勉強の密度は高いです。でも公立中学から都立高校だった自分たちと同じ位で、ゆとり教育でないだけだなと思います。
    (勉強は私の方がしていたかもしれません)


    主要教科以外の教科も、わたしは評価しています。音楽、美術、技術などは内容が充実していると思いますし、先生のレベルが高い。こどもには音楽をよく聞かせていますが、授業でベートーベンの「運命」のオーケストラ別の聴き比べを先生がさせてくれたりしたと聞いて、喜んでいます。


    僭越ながら受験生へのささやかなアドヴァイスは、学校説明会をよくよく聞かれることです。また、普段の下校の様子を見ることです。目指す教育が、見えると思います。決して大学の受験だけではなく、その後の社会人としての活躍を期待したものだということ、それだけ良い学校できるということに、納得されて入られれば、ご家庭も目先の良し悪しにとらわれなくなると思います。逆にむしろ、そういうことが、大学入試についても、結果がついて来ると思います。というのは、「勉強せよ」と言われ続けると人間勉強しないですし、勉強せよと言わないで、勉強が苦労に感じない、喜びに感じられるようになる、というのが教育と思うのです。


    とはいえ、あまり趣味的な内容に偏る授業はあまりわたしも関心しませんが、程度問題であって、全部が全部そうではなければ良いのだと思います。すくなくとも息子の様子を聞いたり、ノートや試験問題を見ても、納得できることが多いですね。


    ・・・・あまり、受験生のご家庭の方のご参考にならないかも知れませんが。


    わたしは先生方ともよく話します。先生も良く話し相手になってくれます。また、今度の校長先生も、(ホームページに更新をしてくれてはいませんが、お会いすると良い先生で)良い学校の校長だと思わせてくれる方です。


    ところで、東大など難関大学では、地方から学校ぐるみでがり勉しているタイプは、勉強以外の幅がないケースも多々見るので(全員がそうだと決めつけるわけではないですが) 大学に入ってから、人間としての幅をつけたり、文化的な素養や教養を身につけたり、上には上がいるということを知ってさらに努力するなど、大学の段階で、視野を広げる必要があることもあると思いますが、東京の私学出身者では、学校の友達のレベルが高いので、中高から切磋琢磨する機会がかなり多いだろうと思います。海城も長い時間をかけてそういう学校のひとつになってきていると思います。そこで、自由があまりありすぎるとどうかと思っていますので、わたしは丸2年以上たって、海城はちょうど良い学校と思っています。


    私見ですが、海城では、そんなに主要教科で先生や授業の侃々諤々、良い/悪いを論じる必要はないと思います。もちろん、学校にはそういう授業研究の努力を怠ってもらいたくはないですが。よほど悪いとか言うことがあれば、気になることはあるかも知れませんが、私が聞く範囲で、どの学校にもそういう教師は少しはいるのですし、これだけの教育をしてくれるところは、公立にはほとんどないのですから、わたしは、以上の2点から大感謝です。わたしは家庭教師をずいぶん大学時代にしましたし、医学部や東大の受験生も見ていたので、いろいろ経験から気づく点がないことはありませんが、小さいことは気にしないで、先生方のご努力を信じて、任せればよいと思っています。


    わたしは100%塾要らず、というのは逆に自由度がなくNo Thank youな方で、受験で有名な塾を使うことは別に恥ずかしくないと思います。息子の行っている塾では、筑駒生がクラスにかなりいたりしますが、(例えばこの学校では、ものすごく塾に頼るカルチャーもあるようです)勝ったり負けたりということで、刺激になっているようです。


    家庭により、いろいろな考え方があってよいと思います。所詮、難関大学は遺伝子のポテンシャルがないとかなり難しいですし、トップクラスでない生徒を小テストできたえてもドラゴン桜的になって入学してしまっては、その先、どうしようもないと思っています。自学自習に「目覚めるか」がポイントと思っています。いつ、目覚められるか・・・・その意味ではむしろいわゆる優等生の良い先生ばかりではなく、いろいろな先生、特にアクの強い先生に出会ってほしいものですね。


    卒業して数十年して同窓会などをすると癖のない先生はほとんど忘れて、会いたいとも思わなくなります。「理不尽な先生」で、「大ショック」を与えてくれる先生が懐かしくなったりします。むしろ少数でもそういう先生が各学年に数名いていただければと思います。


    そういう意味では、授業がどうのというよりも、友達のレベル・考え方、勉強や、価値観で大体見合うようなところを見つけられればその子にとってはよいところだと思います。この面は大事です。私立は公立のように大幅に幅広いレンジの環境の人に出会わないですね。社会もよいか悪いかは人それぞれの見方ですが、そういう形に少しずつシフトしているように見えます。(それだけ、競争が激しくなると、社会に出ても実に近いセンス、能力の人と仕事するようになります。)すれた性格になっても困りますが、素直すぎるの困るわけですが、この辺については、自由度がなく、なりゆきの部分です。少なくとも同じレベルのこと付き合うと友人を鏡のようにしてわが身を振り返ることができるようです。


    受験では、学校の良い点を(=いろいろなメリット)ひとつひとつ見つけて、それを玩味することがひとつ親の役割でもあるかと思います。学校説明会で見過ごすことが多いことも、何回か見てくるうちにしっかり見えてきます。受験雑誌には何も書いてありません。
    塾の偏差値表にも書いてありません。海城は、大手の塾にも愛想が良くなく、宣伝費を出していないせいか、紹介記事が少ないですが、以上が少しでも参考になればと思います。


    以上、まとめますと、みかけではなく、社会人までの成長を、じっくりと考えられるご家庭なら、海城も候補に入れていただけると、満足度が高くなって良いのではないかと思います。


    長文で失礼しました。

  3. 【1288714】 投稿者: スレ主  (ID:fnb84iw/8zw) 投稿日時:2009年 05月 13日 23:43

    大変丁寧な回答恐縮です。。
     
    >友達とともにどこかに出かけて行くことは、またこの上なく楽しいようです。
    →そうですね。
    もうすぐ移動教室なのですが(塾を二回も欠席です^^;)たいへん張り切っております。
    子供同士はまた格別のようです。
    もうしばらく親との旅行にも付き合って欲しいのですが。。
     
    >自分でまとめる経験が重視され何回も実施されますから、すごい力になります。
    →すばらしいですね。
    まさに大学以降で大いに役立つスキルでしょう。
     
    >授業でベートーベンの「運命」のオーケストラ別の聴き比べを先生がさせてくれたりしたと聞いて、喜んでいます。
    →我が家は楽器を今でも習ってまして、音楽好きです。
    そのような授業があるのは驚きであると同時に嬉しいです。
     
    >学校説明会をよくよく聞かれることです。また、普段の下校の様子を見ることです。
    >勉強せよ」と言われ続けると人間勉強しないですし、勉強せよと言わないで、勉強が苦労に感じない、喜びに感じられるようになる、というのが教育と思うのです。
    →おっしゃる通りと思います。
    私自身も天邪鬼で勉強しろといわれ続けたので、ほとんど勉強しないまま来てしまいました。
    しかしながら勉強するなといわれても勉強しなかったと思います(笑)。
    冗談はさておき、そういう方向に持っていく教育があるというのは大変魅力的と感じます。
      
    >自学自習に「目覚めるか」がポイントと思っています。いつ、目覚められるか・・・・
    →どちらの学校にもいろいろな先生(いい意味で)がいらっしゃるのではないかと思います。
    ある程度の生徒を自学自習に目覚めさせてくれるシステムがあるとすればすごいことだと思います。
    実は、自学自習への目覚めこそ、子ども自身のポテンシャルおよび家庭の教育次第なのかな?と思い始めてます。
     
    >(それだけ、競争が激しくなると、社会に出ても実に近いセンス、能力の人と仕事するようになります。)すれた性格になっても困りますが、素直すぎるの困るわけですが、
    →私は近いセンス、能力の人と仕事が出来る確率は、高くないのでは?と思います。
    中3保護者ですが様がいらっしゃる職場は、ご自身も含め、私が勤めている職場より
    相当レベルの高い方が集まってらっしゃるのではと想像します。羨ましいです。
    私自身 身分不相応の中高一貫校にまぐれで入ってしまい、
    大学までいい友人に恵まれていたせいで、
    社会に出てから、それまででは考えられないような人と仕事をするたびに、大きいショックを受けました。
    とはいえ、そのための免疫をわざわざここで作る必要は無いとは思いますし、
    楽しい学生生活を送るためには、同じレベルの人たちと過ごす方がよいというのは、同感です。
     
    親としての学校選びというのは難しいですね。。
    あと息子の成績が。。。(笑)
    親子共々頑張りたいと思います!
     
    大変参考になりました。ありがとうございました

  4. 【1292023】 投稿者: 高1  (ID:nazpCdaKW7g) 投稿日時:2009年 05月 16日 23:10

    先生の話によると東大の理三に過去学校の勉強だけで入った生徒がいたと言っていましたが、めったにないようでよっぽどの天才だったらしいです。

  5. 【1292100】 投稿者: スレ主  (ID:fnb84iw/8zw) 投稿日時:2009年 05月 17日 00:33

    投稿ありがとうございます。
     
    そのレベルの方は、どのような状況でも独学独習で東大理三に行けてしまうようですね。。
    中3保護者ですが様もおっしゃっておりましたが、
    学校の学習をいかに自分の物にして、その後に生かすか?
    (これは大学受験であったり、大学入学後だったり、社会人になってからだったり、人生そのものだったりしますが)
    というのは、学校の授業内容というよりは、本人の物事に対するとらえ方、考え方、に左右されるような気がしてきました。
    家庭での教育も大きいでしょうし、学校の友達の影響も大きいと思います。
    もちろん学校の校風に影響されることもあるでしょう。
    息子が東大理三にいけるぐらいの実力を身につけてくれるのであれば親としては大満足ですが、
    そこまで行かないとしても、学校の授業内容をいったんは身につけようとする姿勢を持って欲しいと思ってます。
    たとえ受験に関係なくても、息子よりも知識・教養・知恵のある人生の先輩(先生)から教えてもらえることなのですから、
    そこから何も得られないという事は無いと思います。
     
    このようなスレを立てておいて、結局みもふたも無い結論になってしまいそうです。申し訳ありません。
    ただ、そういう大事なことに気づくことが出来ているのは皆さんの投稿を拝見させていただけたからと思います。
    本当にありがとうございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す