最終更新:

47
Comment

【4327347】旧高と新高生の成績

投稿者: どうなんですか   (ID:.Gk9ihYLwEc) 投稿日時:2016年 11月 18日 13:46

最近の成績の分布はどんな感じなのでしょう。
詳しい方、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4332160】 投稿者: ファミリーマート  (ID:lRH06if0kGg) 投稿日時:2016年 11月 22日 09:30

    高校入試で開成より日比谷を選択するのは、途中から中入組みに混ざるよりも、全員で3年間の高校生活をする方が有意義と考える方が増えているからではないでしょうか?
    とは言っても今でも殆どの方は日比谷より開成でしょう。何らかの理由で中学受験をされなかった最上位は開成か筑駒くらいしか選択肢がないのですから、今の比率で問題ないと思いますよ。

  2. 【4332191】 投稿者: 道灌山  (ID:WbE8ztSPnwI) 投稿日時:2016年 11月 22日 09:54

    日比谷だけではないんですよ。
    都立全体が復権しているので、開成辞退日比谷が15人でも都立全体に流れる人数はもっと多くなります。
    そして、その流れが強くなっているのは間違いありません。
    筑駒・学芸に流れる層はこれまでと余り変わりませんが、遠隔地からの(お試し)受験は増えているように感じます。
    繰上合格が増えれば当然入学者のレベルは下がります。
    高校募集を無くすことは有り得ませんので、学園としても対策を検討していることと思います。
    遠隔地の優秀な層を入学し易くする施策しかないのではないでしょうか。

  3. 【4332337】 投稿者: ファミリーマート  (ID:lRH06if0kGg) 投稿日時:2016年 11月 22日 12:12

    私は在校生の保護者ですが…
    内部で新高だからとか、繰上げだからとか、あまり気にしていない(話題にもならない)ですよ。
    高校入試は詳しくないですが、上位合格者から他に抜ける訳ではない(中学入試では筑駒に抜けるのは上位層でしょうが)ので、繰上げが増える=入学者の質が低下する とはならないと思います 。
    そう言えば先日、息子から、日比谷は予備校のように詰め込みで勉強させられるらしい?と聞いて、どっちが私立なの?って笑い話になりました。

  4. 【4332488】 投稿者: どうなんですか  (ID:dI7GEqCftjA) 投稿日時:2016年 11月 22日 14:25

    確かに開成高校入試での合格者数、200人くらいになってますよね。合格者の半分が辞退するんですよね。私が中高生の頃(卒業生ではないです)は合格者数は140人くらいでしたし。時代が変わりましたね。

  5. 【4332560】 投稿者: 道灌山  (ID:WbE8ztSPnwI) 投稿日時:2016年 11月 22日 15:48

    ファミリーマートさん、繰上げ合格が増えれば、間違いなく入学者の質は低下しますよ(余り「質」という言葉は使いたくないのですが、話の流れなのでお許し下さい)。
    5人、10人でしたら影響はありませんが、そうではありませんから。
    140人の合格+繰上げ少々が、200人の合格+繰上げ50人ぐらいになっている訳です。
    つまり、合格者が丸々100人増えている。
    受験者数が600人台(昔はもっと受験者数が多かったと思いますが)のところに定員が100人増えたようなもので、当然合格最低点も偏差値も大きく下がります。
    大げさに言えば、中学入試の筑駒の定員が開成になったような感じです。
    内部で旧高・新高が話題にならないとか、繰上げが話題にならないという問題ではないんです。
    抜けるのが上位層ではなかったとしても、合格者が100人増えることで相当入り易くなります。
    そうでないと言うならば、代わりに上位層の厚みが増していなければなりませんがそのような根拠は無く、寧ろ合格辞退者が増えていることはその反対であることを暗示しています。

    多様性を維持するため(運動会のためという噂もあるが)高校入試は継続する。
    男子校は最後の1校になっても継続する。

    この2つは開成学園の校是ですよね。
    生徒のレベルを維持するためには、高校入試を止めて完全中高一貫にするか(例えば海城・甲陽学院)、優秀な女子に門戸を開くか(例えば中受の洛南・西大和・高槻・久留米大学附設)がよくある例ですが、開成には出来ない。
    節操なくガリ勉君養成学校に変えることも出来ません。
    そして、都立高復権の流れが当面続くという仮定に立つならば、打開策は全国からレベルの高い受験生を集めるための施策を打つしかないと思う次第です。

  6. 【4333556】 投稿者: 開成OB親  (ID:cYu8GS2CZ.g) 投稿日時:2016年 11月 23日 11:06

    このスレのテーマは旧新高の実績についてのようですが、
    現状として、結論は、理Ⅲも含めて生徒構成比の実績です。

    都立高の実績回復により、海城の高校募集が中止になり、
    その次は開成高かも知れません。
    そのため、開成は高入生の奨学金制度を導入済で、10名程度か。

    さらなる高入生の対策として、
    ・10名程度の高入生のための学寮を用意(地方向け)。
    ・5名程度の帰国生募集を実施。
    という制度を提言したく。

    今のところ、理Ⅲ生候補や東大合格鉄板組の子は
    日比谷などに流れてないようですけど、
    開成は、積極的な「防衛」が必要です。

  7. 【4333810】 投稿者: 男子校の親  (ID:wpeJutbcnYA) 投稿日時:2016年 11月 23日 15:22

    ファミリーマート (ID:lRH06if0kGg)様、道灌山 (ID:WbE8ztSPnwI) 様、開成OB親 (ID:cYu8GS2CZ.g)様に、賛同する部分を多く感じています。

    うちの愚息の学年では、旧高と新高生の成績は、だいたい構成比率通りでした。 もう何年も前のことです。 その前には、新高生の方が良い学年があったと理解しています。 すみません、近年のことはあまり知りませんでしたが、このスレッドの書き込みの通りだろうと思っています。

    都立や渋幕等の流れについては、開成OB親 (ID:cYu8GS2CZ.g)様の積極的な防衛が必要とのことも理解します。 しかし、私が鈍感なのかもしれませんが、あまり心配はしていません。 何故ならば、皆様がご存じの通り、開成教育は大学入試のみに重点をおいたものではありません。 また、柳沢校長先生が着任されましてから、色々と良い方向性の話をたくさん伝え聞いております。 東大や医学部の入試が徐々に変わってきていますが、開成教育でそれらにも今後も対応が可能だと信じています。 高校入試で辞退者が多くなったことは、校長先生など開成学園の経営陣が誰よりも一番よくご存じのことで、その対策については、経営陣に一任したいと存じております。

  8. 【4334686】 投稿者: ファミリーマート  (ID:2MDlYQSJBPg) 投稿日時:2016年 11月 24日 08:43

    道灌山さま、開成OB親さまの危機感は理解出来ます。
    ですが、私も 男子校の親 さまと同様、今、学力低下の方向に向かっている感じはしておりません。
    確かに辞退者が増え、繰上げを多く出しているのですから上昇はするはずがないですよね。
    ただ、現状でも能力の上限が青天井の子達のファーストチョイスは開成である筈で、合格者の50位以降の生徒さんと入試でのボーダー組の能力差は殆どないと思っております。
    また、開成学園全体としては、新高の100名を迎えた旧高組も、3年間で慣れてしまった立ち位置がもう一度シャッフルされて、刺激を受け受験を意識するには丁度良いタイミングです。
    この事は、上位層の上限がある海城とは違う事情です。また、渋幕ですが、我が子も受験しましたし、良い学校である認識はありますが、両校を合格した方が、通学時間などの問題以外で渋幕を選択するでしょうか?共学か別学かなどは大した問題ではなく(そこまで共学が良いと思う方は開成を受験しないでしょうし)、教育理念や海外進学などで渋幕を選ぶ方がいたとしたら、残念ながら開成の教育方針をちゃんと理解出来ていない方ではないでしょうか?
    開成の普段の生活は大学進学に全く向かっていません。(高2でだいたいの部活が引退になる事くらいでしょうか?)
    もし、学校挙げて6年間でとにかく東大に行けとやったら、進学者は300名を超えるんではないでしょうか?でもそうしないところが、開成の本当の魅力です。ただ、息子の学年で東大進学者数日本一が途切れたらどうしましょう?と保護者通しでも雑談で出るくらいですから、本人達は無意識でも、その伝統を途切れさせないように頑張るのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す