最終更新:

166
Comment

【48996】万引き事件

投稿者: 削除反対!   (ID:b9OYi.i28cQ) 投稿日時:2005年 02月 26日 21:31

万引き事件に関する有意な投稿を削除しないこと。学校当局に猛省してもらう必要があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【59471】 投稿者: あのね・・  (ID:QfJybhgzH76) 投稿日時:2005年 03月 13日 20:17

    お見せ → お店 でした

  2. 【59609】 投稿者: ☆彡  (ID:niOWgaRmrRI) 投稿日時:2005年 03月 13日 23:21

    あのね・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 万引きされたお見せの側になってみれば、温かい目で見守れますか?

    私が店の者なら、万引きした子供によく話して聞かせ
    そして、温かい目で見守りたいと思います。

    > 自分の家で泥坊にはいられたら、相手が学生なら
    > 「まあしょうがないか」と思えるならまあいいんですけどね・・・

    しょうがないか・・・ではなく
    やはり、万引きの場合と同じですね。

    > あるいは自分の子供が万引きで訴えられたら、温かい目でみるんでしょうか?

    まず子供を連れて、謝りに行きます。
    しかし、罪を犯しても温かい目で見るのは同じ。

    > そういう親がいるからこういう事件が起こるんでしょうね。

    “温かい目”を誤解されていませんか?
    何も、笑って許すというわけではなく
    愛ある教育を!ということです。

    今回の事件の生徒さんたちがどんなお子さんなのかわかりませんが
    もし日常的に悪いことばかりしているような、かなり荒れたお子さんたちなら
    尚のこと愛情を持って更生させるべきではないでしょうか。

    どなたか“腐ったみかんは取り除け”と言っていましたが
    罰して切り捨てるだけではいけないと思います。
    もちろん我が子の同級生だったとしても、そう思います。









  3. 【59722】 投稿者: あのね・・・  (ID:QfJybhgzH76) 投稿日時:2005年 03月 14日 08:26

    -☆彡さんへ

    まあ、実際そうなってみてそういう対応ができたらお誉めいたします。
    言うは易し・・・ です。
    当事者になるとそうはいかないものです(知り合いのお見せが万引きに
    あったのを聞いていますから)

  4. 【59746】 投稿者: ☆彡  (ID:niOWgaRmrRI) 投稿日時:2005年 03月 14日 09:14

    あのね・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > -☆彡さんへ
    >
    > まあ、実際そうなってみてそういう対応ができたらお誉めいたします。
    > 言うは易し・・・ です。
    > 当事者になるとそうはいかないものです(知り合いのお見せが万引きに
    > あったのを聞いていますから)

    コンビニを経営している知人は万引きの子供を保護し、
    親御さんをお店に呼びました。
    そして色々とお話をされたそうです。
    子供は、親が自分のために他人に頭を下げる姿を見て
    かなり反省をしていたようです。
    知人は、万引きされた商品の代金は求めず
    これからはちゃんと買い物をしてくれと言ったそうです。
    その後そのお子さんは、改めて一人で謝りに行ったそうです。
    理想論ではなく、そんな大人もいるのです。
    できれば、そんな大人のほうが多い社会になって欲しいと思います。
    思春期の迷路に迷い込んだ子供たちを救ってやるのが
    私たち大人の務めではないでしょうか。
    「そんなやつ学校を辞めて欲しい」という生徒の書き込みを見て
    とても悲しくなりました。
    もし我が息子がこう言ったなら、息子も軌道から外れていると考えます。






  5. 【59930】 投稿者: あのね・・・  (ID:QfJybhgzH76) 投稿日時:2005年 03月 14日 14:55

    -☆彡さんへ

    知り合いの話はいいですから、まあ実際にご自身が経験してどう思ったか
    わかったらまた聞かせてください。
    自分のこととなるとなかなかね・・・
    100円、200円くらいの商品を一回ならともかく集団となると
    「あびる優」事件じゃないですが、店がつぶれることもありますからね。

  6. 【60018】 投稿者: ☆彡  (ID:niOWgaRmrRI) 投稿日時:2005年 03月 14日 17:53

    あのね・・・ さんへ:
    ------------------------------------------------------
    > 知り合いの話はいいですから、まあ実際にご自身が経験してどう思ったか
    > わかったらまた聞かせてください。
    > 自分のこととなるとなかなかね・・・
    > 100円、200円くらいの商品を一回ならともかく集団となると
    > 「あびる優」事件じゃないですが、店がつぶれることもありますからね

    金額の大小に拘らず、まずは弁償すべきですね。
    場合によっては、警察に突き出すのも仕方がありませんが
    でもここで言っているのは、事件を犯した子供に対する
    その後の周りの大人の対応のことを言っています。
    厳しく罰するだけでは、その子のためになりません。
    暖かさに触れて、初めて立ち直るのだと思います。









  7. 【61883】 投稿者: あのね  (ID:QfJybhgzH76) 投稿日時:2005年 03月 17日 22:53

    >暖かさに触れて、初めて立ち直るのだと思います。

    暖かさって具体的に何をどうすることですか?
    口では暖かく・・・というのは簡単ですが、一朝一夕で身に付いたわけではない
    子供達の行動、考え方をちょっと暖かいっぽい言葉や行動でどのように
    更正させるのか知りたいです。今後の参考のために。教えてください。

    ちなみにこれが悪いことだなんてことは子供達は百も承知です。
    集団でやるからには、もうで域は脱していますしね。

  8. 【61913】 投稿者: ☆彡  (ID:niOWgaRmrRI) 投稿日時:2005年 03月 17日 23:34

    あのね さんへ:
    -------------------------------------------------------

    事件を起こしたお子さんたちは、悪いこととわかってはいたでしょうが、
    中学生やそこらで、手の付けられない根っからの悪党などいるとは思えません。
    ちょっと調子に乗りすぎてしまったのではありませんか?
    あのねさんのお子さんは、まったく悪いことをしたことがありませんか?
    悪いことをしたときに、罰するだけで教育はやめてしまうのですか?
    愛を与えなければ、もっと子供の心は荒んでいくのではありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す