最終更新:

166
Comment

【48996】万引き事件

投稿者: 削除反対!   (ID:b9OYi.i28cQ) 投稿日時:2005年 02月 26日 21:31

万引き事件に関する有意な投稿を削除しないこと。学校当局に猛省してもらう必要があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【61928】 投稿者: 元受験生の父  (ID:xjysPFUzIzI) 投稿日時:2005年 03月 18日 00:02

    ☆彡さんへ
    とても心がお優しい方なのですね。
    ご意見はもっともなことだと思います。
    当事者のお子さん達を更生させるためには、罰するだけでなく大人たちが愛をもって対処しなければならないでしょう。

    しかし、☆彡さんがお店を経営していて、集団で万引きをされていたとしたら、本当にこの言葉を言い続けていられるのでしょうか?
    被害者にとって、粗利益が20〜30%程度しかないものを販売しているお店でこのように万引きをされていたら、死活問題(倒産)になってくるはずです。
    以前、本屋さんだったと思いますが。頻繁に万引きされていたためお店にビデオカメラを設置し、撮影したものを公開したことがありましたよね。その結果、お店側が責められていましたが、私自身はなぜお店が責められるのか理解に苦しみます。

    自分の娘に対しては、タレントの事件やこのスレの事件のことについて、話し合いました。
    今の段階では、やっていいことと悪いことの区別ができているので心配はありませんが、ゲーム感覚で集団万引きを行っている中にいたらと思うとちょっと心配になります。
    学校側が生徒さんたちを退学にさせずに更生させることを望みますが、一番大事なことは、親が子供にやっていいことと悪いことをちゃんと教えていくことだと思います。

  2. 【61930】 投稿者: さくら  (ID:RMRu8eTOvpo) 投稿日時:2005年 03月 18日 00:08

    大学進学先や塾での勉強方針だけでなく、教育とは何かを考えるきっかけになったのではないですか。この議論の過程はいい勉強になります。この掲示板のなかでも熱い議論だと思います。
    学校のかばんの種類とか、やっと〇〇学校の仲間に入れましたとか、制服の種類がどうだ、とか
    そんなのは議論ではなく、チャットです。どうでもいいじゃにですか。この掲示板の99パーセントはくだらないです。今回は本当に良い議論でした。

  3. 【61953】 投稿者: 評論家  (ID:9X1ClXys7TM) 投稿日時:2005年 03月 18日 00:39

    「万引きはやめましょう・・・してはいけません」なんて、
    こんな当たり前のことを真顔で生徒に説いている学校がある
    としたら、その学校の生徒たちの精神年齢は相当低いと思い
    ます。

    人のものを盗んだら泥棒になることぐらい幼稚園児や小学生
    でも理解していることです。

    間違いなく、駒東に入学できた生徒は、精神年齢もある程度
    平均以上でしょうし、頭脳の明晰さも人並み以上であるはず
    です。

    なのに生徒が集団で万引きをしている事実がある。

    原因として考えられるのは、悪いと分かっていながら、あえて
    スリルを味わうことを愉快に感じる「心の病」ではないでしょ
    うか?

    なぜ、心の病が起きるのか、あるいは起きたのかは人それぞれ
    でしょうが、よく聞く原因としては、親の愛情欠乏、大人社会
    への反発、ストレスなどがあるようです。

    集団で行われていたという事実から考えられるのは、万引きを
    しなければ仲間はずれにされてしまうという、恐怖観念が生徒
    を支配していたのかもしれません。

    「心の病」を解決するには、その原因を取り除き、病に冒された
    心を快復させる必要があります。

    罪を犯してしまった生徒を処罰して、生徒を粛清するだけで、
    集団が罹ってしまった心の病を治癒させることは困難であり、
    全く逆の効果を生む恐れもあります。

    また、仮に心の病を抱えた生徒が切り捨てられても、別の集団が
    、また心の病に冒され、別の事件を引き起こす危険性が残ると考
    えられます。

    時間をかけて、何が生徒の心をここまで追い込んだのかを究明する
    ことが、本件解決への真のアプローチだと思います。

  4. 【62349】 投稿者: ZZZ  (ID:q3dTPY7EFNI) 投稿日時:2005年 03月 18日 20:26

    幼稚園や小学生では本当の意味ではわからない

    なんでそんな断定をするの?

    殺人や性犯罪する大人も多くいるでしょ

    要は 性癖なのか 違うのか もう表面的な話をいくらしても、、、

  5. 【62642】 投稿者: 評論家  (ID:f21i2U9ZhI.) 投稿日時:2005年 03月 19日 10:19

    ZZZ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 幼稚園や小学生では本当の意味ではわからない

    人のものを盗んだら泥棒だということの「本当の意味」とは何のことでしょうか。
    ずいぶん深淵な意味をお考えのようですが、幼稚園児や小学生が泥棒の意味を理解
    するレベルでも、善悪の判断は十分つくと常識的には考えられます。

    試しに、お近くの幼稚園児に「人のものを盗むことが泥棒」であることを知っている
    かどうか、そして「泥棒が悪いこと」であることを知っているかどうか訊ねてみて
    ください。

    > なんでそんな断定をするの?

    断定ではありません。
    私たちが暮らしている社会の常識を文章にしただけです。
    ZZZさんが、「幼稚園児や小学生が万引きの『本当の意味』がわからない」と断定
    される根拠を教えてください。

    >
    > 殺人や性犯罪する大人も多くいるでしょ

    「大人が犯罪を犯すから中学生の万引きが泥棒ではない」
    あるいは、
    「大人が犯罪を犯すから中学生が万引きという泥棒を働いても問題ない」
    とお考えなのでしょうか。
    ZZZさんの記述は言葉足らずで、意味がよくわかりません。申し訳ございません。

    >
    > 要は 性癖なのか 違うのか もう表面的な話をいくらしても、、、

    「無駄」と続くのでしょうか。
    ZZZさんは、私の発言が、「表面的な話」だと批判なさっているのでしょうか。
    もし、「無駄」でなければ、教えてください。

  6. 【62900】 投稿者: ZZZ  (ID:q3dTPY7EFNI) 投稿日時:2005年 03月 19日 18:59

    ドスト氏を何度も何冊も読んでください

    簡略にいえば  ある種の人たちにとっての罠は「すべてが許される」という感覚
            別の人たちにとっての罠は 「教えられたものが正しい」という習慣

    別の言葉で言えば、、、、いろいろありますね

    「教えられたことが全て正しい」と思うことによる大衆運動的な危うさのほうが
    「全てが許されてる」という感覚を持った少数の人間の苦悶よりは時として安全に見える
        とか

    どちらの話をしてるかを整理しないと  意味がない  意味が共有できない のでは?


  7. 【62916】 投稿者: え!!  (ID:q3dTPY7EFNI) 投稿日時:2005年 03月 19日 19:58

    少年の不良行為に注意  1割だけ

    これも  これが  問題の  大部分  自分の子ぐらいにはいえよな

    こんなとこでくだまいてるんだから  暇はあるよな

  8. 【63394】 投稿者: 評論家  (ID:FBngX6ZT6n6) 投稿日時:2005年 03月 20日 19:19

    ZZZ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ドスト氏を何度も何冊も読んでください

    本のうけうりではなく、ご自分の理解を教えてください。

       とか

    > どちらの話をしてるかを整理しないと  意味がない  意味が共有できない のでは?


    本件との関わりが、全く理解できません。
    申し訳ありませんが、私はZZZさんほど頭がよくありません。悪しからず



あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す