マルチリンガルを目指せる女子校
開智(一貫部)に対する質問答えます。
今年の卒業生です。
現在中学生の我が子の周りは常に通塾している子は知っている限りいません。
開智の中学課程授業はオリジナルプリントなどを使い授業が進んでいきます。先生も、プリントを通して一番簡単に解答に導ける解き方を教えてくれるという感じです。
そうなると、塾で同じ単元を勉強する時に塾の先生と学校の先生で解き方が違うとなってしまうようです。
特に数学はよほど開智の生徒を見る事に慣れている塾でないと、学校の先取りや補習として使うにはしっくり来ないのだろうなと思います。
実際、学校の方で補習や長期休みの講習などをやってくれるので普段ちゃんとやっていれば中学課程は今のところ塾なしで充分なのかもしれません。
4年生保護者です。子供は通塾していません。
1~4年生は、補講や季節講習がしっかりあるので行く必要を感じていません。季節講習の費用も良心的な値段で内容が充実しています。
5年生からは放課後講習(16:00~19:00)や季節講習、直前講習がさらに充実してくるので、予備校に行っている暇はなさそうです。こちらも費用はかなり良心的ですが、内容は志望校別でもの凄く充実しています。自習室も指定席なので子供も利用するのを楽しみにしてます。下校が7時を過ぎると帰りは駅までスクールバスを無料で利用できます。
既にご覧になっているかもしれませんが、学校HPに声の教育社の過去問に含まれない算数特待と先端2の個別販売がある旨記載がありました。
昨年度学校で購入しましたが算数特待と声教の過去問を現地で買ったため、先端特待のみ個別販売があったかは忘れてしまいました。
学校へお問い合わせされるといいかもしれません。
お役に立てずすみません。
https://ikkanbu.kaichigakuen.ed.jp/blog/open-school2023/
ありがとうございます。
HPは見ていたのですが、やはり声教の過去問にない算数特待と先端2のみなのですかね。
特待回だけ2年分ほどあればよくて、コピーしやすいし、過去問1冊買うより安いかなとおもったのですが…
そうですね、とりあえず学校に直接聞いてみることにします。
ありがとうございました。
現在一貫部に在籍しております男児の親です。
中学から高校へ入学するときに進級基準はありますでしょうか。
また、高校入学後成績が足りないと上の学年に進級できないということはございますか?
教えていただければ幸いです。