最終更新:

343
Comment

【338580】後、2年

投稿者: 学校が大好きな星子   (ID:J0/SrJb36K.) 投稿日時:2006年 04月 03日 23:21

学校の文化を創るのは、大変息が永く先人の多い苦労に後進の継続があって初めて成し遂げる事が出来ると思います。
浦和明の星も中高一貫校となり、良い意味で、六年間の教育による新たな「星子」文化が成就するには、後二年を有するのが現実です。
つまり、学校の先生方、中学一期生として入学した星子、六年間を見守る正和会の父兄、そしてなによりも先輩星子の後援会諸姉が一致団結して、新たな星子伝説の一頁を重ねる事が、今一番大事な事です。今までの伝統を否定するのではなく、六年間の教育という新たな挑戦を讃える器量が試されているのでは、ないでしょうか?刹那刹那を大切にしつつも、「伝統」を育む当事者として、身の引き締まる想いを深めるのは私だけでしょうか?否、先輩の道程を更に広く深く進むのが、後輩である私達が伝統の一頁を切り拓きたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【414512】 投稿者: 6年後  (ID:WBGUQzIFT16) 投稿日時:2006年 07月 25日 21:59

    入試は個人戦 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > すでにお話しましたように、高校入試の難易度の高い学校は、学校単位では、難関大学の入試で良い成績を収めている事は、明白です。
    >
    >
    > 以下はほぼ前記のとおり。
    >
    > もう少し追加します。
    >
    >
    > >同じ位のレベルの桐朋、海城、豊島、城北、巣鴨からでも
    > >東大や医学部医学科などの難関国立を突破されている人はいます。
    >
    > >要は、個人の努力ともしくは学校の姿勢が決め手と考えています。
    >
    >
    > あえて追記すれば、塾・予備校、もしくはZ会の利用が、「東大や医学部医学科などの難関国立」を目指す生徒さんには必須ですね。学校全体としてはそのカリキュラムでそこそこの大学には合格出来ますが、「東大や医学部医学科などの難関国立」を突破するには、高校のみを頼るのでは、限界があるでしょう。
    >
    >
    > これは、名門中高一貫校、国立でも共通のこと。要は個人の問題です。



    四谷大塚の入試結果グラフのことがでていたので調べてみました。
    今年高校を卒業した生徒が入学した年(2000年)と今年の入学者の入試結果グラフから入学者に占める各校の偏差値65以上の割合を求めたのが下記です。
    今年の大学進学結果を見ると生徒を伸ばした学校とそうでない学校が見て取れます。
    また、今年の入学者から見ると6年後に伸びる学校とそうでない学校も見て取れます。


                2000年           2006年
     桜蔭______92/124=74.2%___133/159=83.6%
     女子学院____66/132=50.0%___92/139=66.2%
     フェリス____25/65=38.5%_____21/69=30.4%
     雙葉_____14/55=25.5%_____16/62=24.2%
     豊島岡____20/106=18.9%____52/130=40.0%
     白百合_____4/27=14.8%_____4/31=12.9%

     明の星________________7/80= 8.8%



  2. 【414566】 投稿者: 入試は個人戦  (ID:ba/cLdwgMmQ) 投稿日時:2006年 07月 25日 23:45

    6年後さんへ


    >四谷大塚の入試結果グラフのことがでていたので調べてみました。
    >今年高校を卒業した生徒が入学した年(2000年)と今年の入学者の入試結果グラフから入学者に占める各校の偏差値65以上の割合を求めたのが下記です。


    大変ご苦労様です。


    >今年の大学進学結果を見ると生徒を伸ばした学校とそうでない学校が見て取れます。


    「四谷大塚の入試結果グラフ」の「入学者に占める各校の偏差値65以上の割合」のみでは、「学校」が「生徒を伸ばした」と言いきれますか?

    「学校の大学入試実績を伸ばした」のは、年々優秀になった中学入学生、ということなら言えるでしょうか?


    「学校」が「生徒を伸ばした」ことを実証するには、
    入学時の偏差値はたいしたことはないのに卒業のときの学力=大学入試実績がすばらしい、
    という資料を示していただく必要があると思いますが、いかがでしょうか?


    これについては、数週間前のサンデー毎日に何か記事がありましたが、手元に見当たらず、抜粋することが出来ません。あしからず。
    (確か巣鴨は「生徒を伸ばした」学校として上位にランキングされていたように記憶しています。)


    >また、今年の入学者から見ると6年後に伸びる学校とそうでない学校も見て取れます。


    完全にそう言えるかは分かりませんが、年々中学入試の難易度が上昇している学校は、年々大学入試実績も伸びるものと考えるのが自然とは思います。


    ところで、明の星はまだ中学入学の一期生(現高1)の大学入試は2年半あまり後ですが、年々中学入試の難易度は上昇してきましたし、中学入学生の卒業生が出はじめれば、年々中学入学生たちの大学入試の実績は向上すると期待して宜しいということですね。


    これはスレ主さんの「後、2年」というテーマにひじょうに関わることです。




  3. 【414654】 投稿者: 確かに気になります  (ID:xwcC3eWgoCk) 投稿日時:2006年 07月 26日 07:44

    入試は個人戦 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > ところで、明の星はまだ中学入学の一期生(現高1)の大学入試は2年半あまり後ですが、年々中学入試の難易度は上昇してきましたし、中学入学生の卒業生が出はじめれば、年々中学入学生たちの大学入試の実績は向上すると期待して宜しいということですね。
    >
    >
    > これはスレ主さんの「後、2年」というテーマにひじょうに関わることです。
    >

    下記のような書き込みが以前ありました。
    また、高校一年生の河合塾の結果に関する話題も見たことがあります。(成績優秀者に星野8名・明の星2名というないようでした)
    これからが気になります。


    『半星子が卒業するまでは、大学合格実績はまだまだ安泰。
     外野がとやかく言うほど、進学実績は悪くない。
     しかし、中入生の英語のできは思った以上に悪いことが判明している。
     3年後の数字は信じられないぐらいに偏った数字が出てくる。
     上位10人程度は東大クラスの国立大学に、次の10人程度は早慶クラスの難関私大に合格できるが、
     残り100人程度の学力は悲惨だと某英語教員の発言。
     浪人率も3割を超えるのでは?という声も教員からチラホラと。』

  4. 【414667】 投稿者: 入試は個人戦  (ID:dty23ajQSRw) 投稿日時:2006年 07月 26日 08:45

    確かに気になりますさんへ


    >『半星子が卒業するまでは、大学合格実績はまだまだ安泰。
    > 外野がとやかく言うほど、進学実績は悪くない。
    > しかし、中入生の英語のできは思った以上に悪いことが判明している。
    > 3年後の数字は信じられないぐらいに偏った数字が出てくる。
    > 上位10人程度は東大クラスの国立大学に、次の10人程度は早慶クラスの難関私大に合格できるが、
    > 残り100人程度の学力は悲惨だと某英語教員の発言。
    > 浪人率も3割を超えるのでは?という声も教員からチラホラと。』


    上記の引用は、ちょっと悔しいさんスレ主の「延納手続の期限」の399261からと思いますが、そのスレッドでもいろいろ疑問視されていましたが、信憑性はあるのでしょうか?


    414512で6年後さんがお示しした「四谷大塚の入試結果グラフ」の「今年の入学者の入試結果グラフから入学者に占める各校の偏差値65以上の割合」
    >明の星の7/80= 8.8%
    から推測すれば、

    > 上位10人程度は東大クラスの国立大学に、次の10人程度は早慶クラスの難関私大に合格できる

    と期待したいですが・・・・。


  5. 【414780】 投稿者: 噂を信じるの?  (ID:rTaWZUcWJps) 投稿日時:2006年 07月 26日 12:08

    ここ数年こちらの書き込みを 拝見させていただいています。いつも入学しての感想は賛否

    両論で 中学が開校してまだ日が浅い状況で 実績が出ていない今 こんなに議論しても結

    論はでないのでは、と思うのですがいかがなものでしょう。入学して その年からの進学実

    積を望むなら そのような学校を選ぶべきで 浦明を志望した理由はどこにあったのでしょ

    う。魅力的な施設環境・英語教育の重視・しっかりしたお嬢様方 十分女子教育では首都圏

    屈指の学校と言えると思うのですが。これで 進学実績が付いて来れば言うことなしですが

    もう少し経てば必ず 結果がでます。

  6. 【414866】 投稿者: 入試は個人戦  (ID:zBZJXON.GO6) 投稿日時:2006年 07月 26日 15:01

    噂を信じるの?さんへ


    ごもっともなご意見。同感です。

  7. 【415058】 投稿者: 受験界ウォッチャー  (ID:KgAAA/TC25w) 投稿日時:2006年 07月 26日 20:58

    噂を信じるの? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >中学が開校してまだ日が浅い状況で 実績が出ていない今 こんなに議論しても
    >結論はでないのでは、と思うのですがいかがなものでしょう。


    結論ということで言えばある程度出てますよ。塾や予備校などの対外模試(業者模試)の結果です。
    明の星はZ会アドバンストや河合塾などの模試を学校単位で受けていますが、結果がふるいません。
    これは高校生(高1)、中学生に共通して見られます。


    たとえば5月に行なわれた河合塾の模試、優秀者リストに明の星が何名載ってましたか?
    また豊島岡はもちろん、埼玉県内の私立高校は何名載ってましたか?
    各学校の在校生数を考慮しても、リストに載った明の星生徒の数は非常に少なすぎます。
    この実績は中学入試偏差値から見れば「?」です。


    次。別スレでも話題になった疑問点。


    >高校からの入学者だけのときは中学で英語の得意な生徒を集めていたのですが、
    >中学からだと一から教えなければいけないから勝手が違うことに原因があるのでしょうか?


    大ありです。
    これまでの明の星は国立や理系への進学実績は芳しくなかった反面、私立文系で実績を稼いでました。
    その原動力は言うまでもなく「英語力」です。英語力を武器に難関私大の合格実績をあげてきました。


    これには特別な理由があります。高校入試で英語力の高い生徒ばかりが入学してきたからです。
    明の星高校の英語の入試問題はかなりレベルが高く、県内トップクラスの公立高校に受かっても
    明の星に不合格となるケースは全然珍しくありませんでした。
    彼女らは中学時代に英語力を磨き、全員が高い基礎英語力を身につけて明の星高校に入学しました。
    「全員英語が大得意」「英語が苦手な生徒は皆無」。そういう状況でした。
    学校側としては、既に出来上がった高度の基礎英語力を誇る生徒のみを相手にすればよく、
    そういう完成度の高い生徒に対して、さらに英語力を高める指導を続けてきました。


    ところが中入生は事情が異なりました。大半の生徒にとって英語は初めての科目、
    当然、英語になじめない生徒や苦手な生徒が予想以上に出てきます。
    あるいは苦手とまではいかなくても、普通レベル程度のレベルの生徒も大勢出てきます。
    しかし学校側は英語が苦手な生徒や標準レベルの生徒に接して指導したことがありません。
    英語ができない生徒の心理がわからない。「なぜ苦手なのか」と理解に苦しむことさえ。
    実は中入生の対外模試の結果がぱっとしない原因の一つがこれなのです。


    悪いことに英語という科目は、私立文系のみならず国立大学や私立理科系の入試にも必須です。
    だからこれまで得意だった私立文系の合格実績が落ち込む一方、そうでない大学の合格実績も
    周囲が期待するものとはならない可能性もあるでしょう。
    中学生や高1の段階で他校と開いている成績格差が今後縮小することは容易ではなく、むしろ
    拡大していく可能性もあります。ただし中入生への教育指導ノウハウが固まって効果を発揮
    しはじめたら有望でしょう。それには10年、早くても5〜6年位かかるかも知れません。

  8. 【415080】 投稿者: 在校生  (ID:Ac2S4NPym.w) 投稿日時:2006年 07月 26日 21:59

    >たとえば5月に行なわれた河合塾の模試、優秀者リストに明の星が何名載ってましたか?

    申し訳ありません 5月に河合塾の?
    そのような模試は受けていないのですが・・・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す