最終更新:

60
Comment

【6178990】明の星?浦明?

投稿者: 明の星   (ID:/YOhqsG9DuA) 投稿日時:2021年 01月 28日 07:41

卒業生で、受験生を持つ親です。ここ1.2年、明の星をうらあけと呼ぶ風潮を感じますが、明の星と呼んでほしいです。昔からそうよんでいましたし、この風潮に島村先生も明の星は金星でありマリア様を象徴する星だから、途中で区切らないでほしい、とどこかに寄稿されていらしたのを読みました(恥ずかしながら、卒業生である私自身はそれを初めて知ったのですが)青森県明の星もありますが、地理的にもまず関係のない存在ですし、明の星としてほしいなとおもっています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6179603】 投稿者: 同感  (ID:MYYaJid.6o6) 投稿日時:2021年 01月 28日 14:05

    そうですか?はっきりと、学校自体はいい学校なのかもと書いていますけど。 
    実際ディスるほどはよく知らないですし。
    たとえ受かっても位置的に通えないけれど練習校としては関心ある。その程度ですがイメージとしては良い学校だと思ってますよ。 
    でも、書き込みの中には浦明にある種のブランドを見ているのか過大評価では?と感じさせるものを散見します。そこには違和感ありますね。
    ディスっているとすればスレ主さん含めそういう人をで、学校をじゃないですよ。
    最後に、スレ主さんは青森明の星を貶していないとおっしゃいますが、本家というか源流に対して分家や傍流の側から「遠いから」カブってもいいと言いだすのはどうかと私は思いますし、自分たちがいわば分家だと認識していないならそれもびっくりです。

  2. 【6179644】 投稿者: 母校への思い  (ID:JsTMNGwYmX.) 投稿日時:2021年 01月 28日 14:25

    卒業生としての吐露ですよね。
    卒業生なら、母校に特別な思いを持つのは当然だし、過大評価をしているとは感じませんでした。
    青森明の星に対しても地名を付けない理由として挙げているだけですよね。
    私も姉妹校のある学校のOGですが、姉妹校同士は本家分家などということにあまり拘らないものですよ。

  3. 【6179824】 投稿者: ?  (ID:L6tDZW5PENQ) 投稿日時:2021年 01月 28日 16:15

    明の星に行ってる方の親が普通に「うらあけ」って言ってましたよ。
    保護者にも温度差ありますね。
    うらあけって呼んでたけど、学校自体は気に入ってるようでした。

  4. 【6179835】 投稿者: 関係ないけど  (ID:.rEDR6Ug37U) 投稿日時:2021年 01月 28日 16:25

    たまにうらあけスレを見ると
    生徒の事を星子と書いていて、
    中では星子って言ってるのか!
    どんな時に使っているんだろう?
    と、気になる。

  5. 【6179841】 投稿者: 星子  (ID:n617i76slR2) 投稿日時:2021年 01月 28日 16:31

    星子はださい。こっぱずかしい。
    私が受験生だった30年前にはなかったと思うけど、
    いつから呼ぶようになったんだろう?

  6. 【6179952】 投稿者: 20年前の卒業生  (ID:85PQKDFE/r2) 投稿日時:2021年 01月 28日 17:52

    私の代の時は「星子」は当たり前のように使っていました。
    先生方もそう呼んでいたと思います。
    昔からの呼称だと思っていたので驚きました!90年代に誰かが使い始めたのですね。
    今でも、星子同窓会、星子LINEグループ、などと使用しております。

  7. 【6179956】 投稿者: まあどうでも良いですが、  (ID:vTxMBgvW7og) 投稿日時:2021年 01月 28日 17:55

    >>青森県明の星もありますが、地理的にもまず関係のない存在ですし、

    わざわざ県を付けるとか、「"まず"関係のない"存在"」とかの記載を見るに、「青森県にも明の星ってあるみたいだけど、遠いんだから、浦和とはまず無関係(青森は無名)って思っています」というふうに読む人は、特に部外者なら結構いると思うけど。

  8. 【6180141】 投稿者: たかが略称、されど略称  (ID:eo2akiTEPbQ) 投稿日時:2021年 01月 28日 19:54

    日本語では漢字2文字、英語ではアルファベット3文字がどうも据わりが良い
    ようですし、略称は所詮正式名称ではなく必要に応じて使われるものなので、
    使われるグループの中で意味が通りさえすれば良いとも言えるでしょう。
    ただ、どういう言葉を使うかにより自ずからそれを使用する人の立ち位置や
    視点、所属するグループさえも明らかになってしまうのが言葉の怖い所です。

    私の知る限り学校の文書で自らを「浦明」と記したものは無いと思いますし、
    生徒も外部で「浦明」と記載・呼称をされる場合がある事を知ってはいても、
    自ら学校を「浦明」と呼ぶ事はまずない様です。その辺にご留意の上で使い
    分けらて頂ければ宜しいのではないでしょうか。

    私自身は、紹介された島村理事長のお言葉(直接お聞きしたり読んだりした
    事はありませんが、「さもありんなん」と言う感じがします)に同感です。
    また、「浦明」は響きが良いとも感じないので、自ら使った事はありません。

    <因みに>
    “恥ずかしい”さんwrote
    >Wikipedia「青森明の星中学・高等学校」より
    どういう趣旨でご紹介を頂いたのかが文章だけではよく分からないのですが、
    とりあえずそのwikiの記述、学校webの「沿革」を見て頂くと分かるように、
    事実と異なっている様に思われます。

    なお、他校を引き合いに出し、名称を巡り本家だ分家だなどと議論する事が
    いかに不毛かについても、上記「沿革」の記載から分かって頂けるかと思わ
    れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す