最終更新:

49
Comment

【331416】2006年春 大学等合格状況

投稿者: トラノオ   (ID:X1YhG6BVgJs) 投稿日時:2006年 03月 23日 22:05

2006年春 鴎友学園女子高等学校 大学等合格状況が発表されています。
http://www.ohyu.ed.jp/~shinro/gokaku/06.html


すばらしい結果じゃないですか!
赤学年のみなさん、お疲れ様でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【340720】 投稿者: う〜ん  (ID:qnZMWHjJWXg) 投稿日時:2006年 04月 07日 08:55

    <トラノオさん、
     
    おっしゃっていることを否定するつもりはありませんが、
    トラノオさんも保護者の中の一人であって、代表ではないと言うことを御自覚なさっていることと思います。
     
    その上で申し上げますが、
    「I am OK. You are OK」は、OK牧場を引用して校長先生がおっしゃったことで、
    特に「鴎友の教育を表す言葉」と言う表現はちょっと違うと思います。
    誤解を招くといけませんので、あえて申し上げました。
     

  2. 【341711】 投稿者: トラノオ  (ID:dnmbHtu5JZA) 投稿日時:2006年 04月 08日 18:53

    「う〜ん」様


    ご指摘ありがとうございました。
    「I am OK. You are OK」は、校長先生以外の先生も使われていた記憶があるのですが、間違いでしょうか・・・。
    いずれにしても、「教育を表す言葉」というのは適切な表現ではなかったと反省しております。「教育」というレベルのフレーズではありませんね。
    ありがとうございました。

  3. 【341790】 投稿者: かもめもか  (ID:iJe.a6yqKS6) 投稿日時:2006年 04月 08日 21:11

    こんにちは。
    新入生の保護者です。
    本日無事、入学式を終えることができました。

    > 「I am OK. You are OK」は、校長先生以外の先生も使われていた記憶があるのですが、間違いでしょうか・・・。

    OK牧場につきましては、先だっての入学説明会において「中学校の学習」というテーマの中で教頭先生より
    5枚のパワーポイント画面を用いて説明がありました。

    「鴎友の教育を表す言葉」の一つと理解いたしましたが…。

  4. 【341997】 投稿者: やれやれ  (ID:4Cs2K9W.ONw) 投稿日時:2006年 04月 09日 01:41

    部外者ですが さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やはりえ?さんの意見に表れているように、「新興勢力は」、既存の「名門校」にとって脅威なのでしょう。
    > 追い上げられることのプレッシャーを打ち消したいのでしょうか。


    どうやら“部外者ですが”さんは中学受験や学校の事情にあまりお詳しくない方のようですね。
    「新興勢力に追い上げられる既存の名門校」とは御三家のことを指していると思われますが、
    残念ながら御三家は、新興勢力と言われる学校の追い上げに脅威など少しも感じていません。
    と言うより、「東大○人!」「早慶○人!」「医学部○人!」など、およそ進学実績というものに
    はなっからこだわっていないんですよ。というか、ほとんど無関心なんです(本当に)。


    御三家の説明会などにいらしたことがありますか?大学進学実績についてのお話は無いですよ。
    どこどこの大学に何人合格したとか、昨年比でどうなったとか、近年の傾向はどうとか。
    また説明会で配られる資料や冊子などをご覧になったことがありますか?
    豊島岡や鴎友では中学入試結果や進学実績についての詳細な分析データを載せていますが、
    御三家ではそんなものはどこを探しても見つかりませんよ。学校の関心事ではないですし、
    そもそも大学進学に向けた特別の受験体制や進路指導が希薄な学校ですから。


    なので、「追い上げられることのプレッシャーを打ち消したいのでしょうか。」なんて言葉を
    御三家の関係者が聞いたら笑われますよ。失笑されたり苦笑されたりするのがおちでしょう。


    勘違いしないで下さいね。追い抜かれない自信があるから失笑・苦笑するんじゃないんです。
    大学進学実績を競うこと自体に価値を置かない、あるいは意義を見出さない学校だからなんです。
    進学実績で「勝った・負けた」「増えた・減った」「抜いた・抜かれた」なんて発想がな無いんです。
    強いて言えばそんなものはナンセンス、そんなものは学校生活のほんの一部の結果論に過ぎないのです。
    「そんなことより中高一貫生活ではもっともっと大事なものがあるでしょ?」という認識です。


    「新興進学校の脅威」・・・ですか。 「追い上げられるプレッシャー」ですか・・・。
    そういうご発言を聞くにつけ、“皆さん勝手に意気込んで一人相撲やってんだなあ・・・”と感じてしまいます。

  5. 【342004】 投稿者: やれやれ  (ID:U3IGjvzhPTU) 投稿日時:2006年 04月 09日 02:25

    “トラノオ” さんへ、 “さすが” さんへ、 
    -------------------------------------------------------

    “トラノオ”さん:


    > 鴎友は、XXX大学に合格するという事以上に、大学等への進学に至る過程と、
    > 人間形成に対する学習を重要視しているという事だと認識しております。
    > 大学進学実績だけの目標であるならば、「あれもこれも」という発想はありえない


    “さすが” さん :

    鴎友では、何が何でも難関大学という指導は全くないですからね。


    -------------------------------------------------------
    お2人に限らず、そういう教育方針こそが鴎友の大きな特色であると同時に魅力である、
    と主張される方が、特に保護者の方を中心に非常に多いようにお見受けいたします。


    でも果たしてそれは、鴎友が他の学校と際立って異なるセールスポイントなのでしょうか?
    私から見ればどこの学校にも共通して当てはまる、あまりに当たり前すぎる事のように思えます。


    そこでお2人に限らず皆さんに質問なのですが、皆さんが自慢される鴎友の特色とは正反対の、
    次の条件に当てはまる中高一貫の女子校が、もし1校でもあれば教えて下さい。


    ・「何が何でも東大」「何が何でも難関大学」という指導を行なう。
    ・本人の気持ちや意向にも拘わらず東大や難関大学志望へと誘導する。
    ・大学進学実績が最大の目標であり、部活や学校行事などには力を入れない。


    確かに一部の新興進学共学校では、HPの前面に“祝・東大合格◎人!”“早慶昨年比◎人増!”
    などと大学進学実績を誇らしげにPRしている学校もちらほら見受けます。
    でも鴎友のような女子校ではそんな学校を見たことはありません。
    つまり皆さんが強調されていらっしゃることは中高一貫の女子校ではごく普通のことで、
    とりたてて鴎友に特有のことだとは思えません。


    それゆえ「鴎友はこうなんです!」と強調した場合、まるで「他の女子校はそうじゃない」
    または「そうじゃない女子校もある」みたいな誤解を与えてしまわないでしょうか?

  6. 【342088】 投稿者: やれやれさんへ  (ID:xtvE7Y9Qm3.) 投稿日時:2006年 04月 09日 10:12

    やれやれ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > お2人に限らず、そういう教育方針こそが鴎友の大きな特色であると同時に魅力である、
    > と主張される方が、特に保護者の方を中心に非常に多いようにお見受けいたします。
    >
    >
    > でも果たしてそれは、鴎友が他の学校と際立って異なるセールスポイントなのでしょうか?
    > 私から見ればどこの学校にも共通して当てはまる、あまりに当たり前すぎる事のように思えます。
    >
    >
    > そこでお2人に限らず皆さんに質問なのですが、皆さんが自慢される鴎友の特色とは正反対の、
    > 次の条件に当てはまる中高一貫の女子校が、もし1校でもあれば教えて下さい。
    >
    >
    > ・「何が何でも東大」「何が何でも難関大学」という指導を行なう。
    > ・本人の気持ちや意向にも拘わらず東大や難関大学志望へと誘導する。
    > ・大学進学実績が最大の目標であり、部活や学校行事などには力を入れない。
    >
    >
    > あなたの書き込みが「煽り」とか「荒らし」とか言うつもりはありませんが、鴎友学園の特色とは正反対の学校の実名をあげろというのはちょっと無理かと。その後の掲示板の荒れが見えるようです。第一、断定してそれを文字にすることは相手の学校に失礼です。ここで数人の方がおっしゃっているのは説明会でいくつかの学校を回っていらっしゃっての印象もあるのではないでしょうか?説明会で微妙なちがいをかぎつけることってありますでしょ。だからこそ説明会に足を運ぶのではありませんか。私はありました。
     「何がなんでも東大、何が何でも難関大へ」ではないというのは私はひとつは生徒の将来を考えた言葉ではないかと思います。東大でも慶応でも早稲田でも医学部でも合格して入学したものの、学校にやってこなくなる学生が少なからずいます。アルバイトに精を出すとか別の興味の対象が一時的にあるなら救われもするのですが、合格したことで目標がなくなってしまう人もいるのでしょうね。このようなことは生徒や保護者にとってもある意味不幸なことであり、人生に無駄はないというものの、大幅な遠回りを余儀なくされることは辛いこともあるでしょう。このようなリスクを少しでも減らすために中一から社会と自分のかかわり、職業について見つめることをはじめて最終的には進路指導に結び付けたいというのが学校側の言葉になっているのだと思いますがいかがでしょうか?
    御三家における学校の姿勢はおっしゃるとおりだと思います。
    >


  7. 【342169】 投稿者: やれやれ  (ID:4Cs2K9W.ONw) 投稿日時:2006年 04月 09日 12:49

    やれやれさんへ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 鴎友学園の特色とは正反対の学校の実名をあげろというのはちょっと無理かと。
    > その後の掲示板の荒れが見えるようです。
    > 第一、断定してそれを文字にすることは相手の学校に失礼です。


    まだ勘違い(というか誤解)されていらっしゃるようですね。
    私の真意がご理解いただけなかったでしょうか?


    ・「何が何でも東大」「何が何でも難関大学」という指導を行なう。
    ・本人の気持ちや意向にも拘わらず東大や難関大学志望へと誘導する。
    ・大学進学実績が最大の目標であり、部活や学校行事などには力を入れない。


    私立中高一貫の女子校でそういう学校の実名をあげるのは不可能なんです。
    それは板が荒れるからでも相手の学校に失礼だからでもありません。


    そんな女子校は、どこを探しても存在しないからです。


    鴎友保護者さんがこぞって主張される鴎友の教育方針は、何も特筆すべき特色ではなく、
    どこの女子校にもかなり共通に見られるものなんです。
    「1人1人の生徒が自分自身をしっかりと見つめ、自分の生き方を自分で選び取ることの出来る力をつける指導を重視」
    「結果としての大学進学ですから、数字は一人ひとりの努力の結果の集積にすぎないわけです。」
    鴎友のHPで紹介されているこれらの言葉はどの女子校にも当てはまりますよ。
    どんな女子校でも「大学合格実績」=「生徒一人一人の努力の結果」、つまり結果論なのです。


    一体どこの女子校が生徒の希望をねじ曲げて強引に東大に誘導するでしょうか?
    どこの女子校が“生徒自身の生き方の選択”を軽視しているでしょうか?
    どこの女子校が「何々大学何名」という数字を目標に掲げているでしょうか?
    どこの女子校が受験至上主義で部活や行事、非受験科目の授業を制限・割愛しているでしょうか?


    そんな女子校、ありませんよ。


    にも拘わらず、鴎友保護者さんが「鴎友はそういう学校とは一線を画しています!」などと
    何度も繰り返して強調なさるので、鴎友が否定するような方針の女子校があたかも実在する
    かのような誤解を与えてしまいませんか?と質問しているわけです。






  8. 【342203】 投稿者: ・・・  (ID:DsI5/GB3QPs) 投稿日時:2006年 04月 09日 14:36

     釣られるのはやめましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す