最終更新:

49
Comment

【331416】2006年春 大学等合格状況

投稿者: トラノオ   (ID:X1YhG6BVgJs) 投稿日時:2006年 03月 23日 22:05

2006年春 鴎友学園女子高等学校 大学等合格状況が発表されています。
http://www.ohyu.ed.jp/~shinro/gokaku/06.html


すばらしい結果じゃないですか!
赤学年のみなさん、お疲れ様でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【595275】 投稿者: 元都立  (ID:eKqaAhsCL8Y) 投稿日時:2007年 03月 14日 18:49

    不安です。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    今年は子ども自体の人数が非常に多くとても大変な年でしたね、お疲れ様です。


    > 大学進学実績を競うこと自体に価値を置かない、あるいは意義を見出さない学校だからな んです。
    >
    > >
    > 進学実績で「勝った・負けた」「増えた・減った」「抜いた・抜かれた」なんて発想がな 無いんです。
    >
    > >
    > 強いて言えばそんなものはナンセンス、そんなものは学校生活のほんの一部の結果論に過 ぎないのです。
    >
    > >
    > 「そんなことより中高一貫生活ではもっともっと大事なものがあるでしょ?」という認識 です。


    塾の中で常に揉まれ、クラスの上がり降り、席が前だ後ろだ…とずっとやってきた子達です。それを前面に押し出すかどうかは別としてみなヒトカドの?娘達、メラメラ燃える負けじ魂はみな結構凄いと思いますよ。(笑)
    どこどこの学校に(進学実績等で)勝った負けたってのはあんまり思っていないみたいですが。気にしてるのは親のほう?!( *´艸`)゛)
    ちょっとした確認テストでさえ『何にもやってないよ〜〜(^⊆^)』なんて言いながらあの平均点の高さ!みなさん黙々と其々のこなすべきをやってらっしゃるんだ〜と共学育ちの私は感心してしまいました。(やってないよ〜と言えば本当にやっていなかったので。。。)
    またサボっていればそのまま放置されるという事は絶対ありません。
    (それは許されない!!)
    お約束の『〇〇点以下は追試』は言わずもがな、点数に関わらずテストで間違えた部分は其々必ずノートにやり直し、提出なし・補習サボれば何処までも先生が追いかけてきます。
    ですから学校をトコトン利用し尽くせば本当にそれだけで少なくとも中学の間は塾無で充分OKですよ。(通っている人もいますが…本当は必要ないんじゃないかな〜)高校はまだ経験していないので様子がわかりませんが。


    然しながら、いくらお膳立てが出来ていようと結局は本人次第。
    もう言えば仕方なく動いた小学生ではありません。
    例え形だけ従っていようと気持ちがついていかなければせっかく持っている素晴しい力も残念ながら発揮できません。
    > 「そんなことより中高一貫生活ではもっともっと大事なものがあるでしょ?」
    ってモノが掴めた子はやはり芯がしっかりと出来ているのでもてる力を発揮できます。



    > 先日、平日に書類を届ける際に学校にうかがったときに、下着が見えそうなほど
    > 短いスカートの生徒さんを何名かお見受けしました。娘も短くしたいと
    > 言い出しあわててたしなめました。文化祭ではお見かけしませんでしたのに。
    > 電車の中で大きな声で話さないように、昇降口に大きなバッグを置かないように、
    > とクレームがあったと説明会時にお話がありました。
    > 文化祭の出し物等については厳しく管理されているとどこかに書かれていましたが、
    > 身だしなみ、マナーに関してはあまりうるさくないのでしょうか。


    これもしつこく注意はされています。
    ただし直さなかったら謹慎処分ってな指導ではありませんので、瞬時に変わるわけではありません。我が家でもパンツ見えそう!というとこまではいきませんが『短い!』『フツーーー!!』の闘争に明け暮れてもおります。親の教育の至らぬところでお恥ずかしい限りです。
    私の前の書き込み、読まれた方に誤解を与えてしまったかもしれませんが、文化祭も丸々管理されている訳ではなく、生徒会自体がヒジョーーーに細々としたハードルを設定しており、それをヒヨッコちゃんの中学生が超えるのは中々大変という事です。
    (偶々目にされなかったようですが、短いスカートのお姉さんは文化祭にもいたのではないでしょうか。。。)
    電車マナー等についても本当にお恥ずかしい限りですが、よくご注意のお電話を戴くようです。しょっちゅう朝会で注意されたり、お手紙が回ってきたり、クラスでも注意を受けたりはしているのですが。。。




    > 入学式までには前向きな気持ちに切り替えようと思っていますが、
    > 不安な要素が多く、もし、上記のような風潮が主流ならば
    > 6年間通い続けられるかどうか考えてしまいます。


    残念なお気持ち、よくわかります。
    まだまだお疲れも抜けない頃ですよね。
    でも『不安』と思われる前にまず気持ちをまっさらにして、ありのままの学校や娘さんを見てあげて下さい。
    その上でおかしいと思われる事やひっかかる点を素直に先生にぶつけて下さい。
    鴎友の先生方はそういう疑問・懸念を受け止めて、必ず答えて下さいますよ。


    4月からは同じ鴎友生の保護者、お仲間ですね!どうぞ宜しくお願い致します。

  2. 【595773】 投稿者: 不安です。改め 楽しみにしています。  (ID:2sUFjfnu1k2) 投稿日時:2007年 03月 15日 10:03

    ーお世話になりますー様
    ー保護者のひとりー様
    ー元都立ー様


    暖かいお言葉をありがとうございました。
    とても心に染み入りました。
    前スレをきちんと読まずに趣旨を取り違えて誤解を招くような
    書き込みをしたことを申し訳なく思っています。


    今一度、なぜ鴎友を併願したかを考えてみました。
    さまざまな体験の中から、自分と社会の関わり方を見つけて欲しい、
    自ら考え抜く力を身に付け、6年後へとつなげて欲しい、
    たくさん友達を作って感性豊かな人間に育って欲しい、学習も
    しっかり頑張って欲しい、という親の欲張りな願望と、
    鴎友のお姉さんたちが好き、学校の雰囲気が好き、先生方が優しそう、
    という娘の単純で直感的な理由からでした。
    文化祭もとても印象がよかったようです。
    他の学校もいくつも見て回りましたが、私より娘の方が
    鴎友に対しては強く感じるものがあったようでした。


    皆様のお話をうかがっておりまして、やはり鴎友を選んで
    間違いなかったと感じています。
    きめ細かな学習指導や心のケアはもちろんのこと、生活面での
    指導もきちんとしてくださっていますし、
    守るか守らないかは生徒個人、各家庭で気をつければよい問題です。


    娘は昨年夏ごろから反抗が強くなってきました。
    学習の負担が大きくなってきた時期と心の成長が重なり、仕方がないとは
    思っていました。
    受験が終わりずいぶん落ち着いてきましたが、やはり思春期の入口、
    最近は行動範囲も広くなり、お友達との秘密もふえ、小さなことですが
    しらっと約束を破ることもあります。
    (スカート丈もきっとこの延長ですね・・・。苦笑)
    健全な成長過程とはいえ、やはり心配はつき物。
    これからは親よりもお友達や学校の先生方の影響のほうが大きいですので、
    鴎友のような環境でしたら安心してお任せできると感じました。


    説明会でお話くださったままの建学の精神を黙々と具現している鴎友は
    入学後に「こんなはずでは・・・」という母娘のため息とはほぼ無縁と
    お見受けしました。


    私の愚問にも真摯に答えてくださる先輩保護者の方々や
    先生方のアドバイスを仰ぎながら、思春期の娘とよい距離を保っていけたら
    私自身も楽しく有意義に過ごしていけるのではと思います。


    当の娘は鴎友に入学できたことが嬉しいらしく、
    先日の物品配布日にはさっそくかばんを開け、教科書をつめて肩に下げて
    持ち帰りました。マイ白衣もとても喜んでいます。
    早く通いたくて仕方ないらしく、いただいたものには早速すべて
    記名をし、教科書をパラパラと眺め、
    同じ学校に通うことになったお友達とよく連絡をとっています。


    私も皆様にお目にかかれる日がとても楽しみになってきました。
    娘の新しいスタートを明るい気持ちで応援できそうです。
    こらからもどうぞよろしくお願いいたします。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す