最終更新:

42
Comment

【7341688】過去問は何年分

投稿者: 1日受験予定   (ID:52XqMwSzNfs) 投稿日時:2023年 11月 17日 08:47

大手塾に通っています。先日、特に鷗友受験に力を入れていると思われる小規模塾(中規模塾?)の説明会に参加しました。曰く「鷗友に限っては試験が特殊なので3年分や4年分では全然足りません。うちの塾に来てもらえればもっと遡って徹底的にやります。」
メルカリなどで古い過去問を手に入れた方が良いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7341956】 投稿者: かもめパパ  (ID:5bNlpSsp./s) 投稿日時:2023年 11月 17日 18:54

    以下のサイトに掲載されている「鴎友学園女子中学校偏差値の推移」を見ると、鷗友は、どういうわけか2013年~2015年の偏差値が低迷しています。
    それでも、2016年からは偏差値60以上で安定してきているようなので、過去問対策のために遡るのであれば、(もちろん、2013年~2015年の過去問は見ていませんが)とりあえず、2016年までにしておいた方がよいかも知れません。
    https://omoidecom.jp/School/dev?ScID=3784&Category=1

    もっとも、そこまで遡る受験生はあまりいないとは思いますが。

  2. 【7341973】 投稿者: 6年  (ID:qFjcdoOBZtg) 投稿日時:2023年 11月 17日 19:32

    嘘を書くつもりはありませんが記憶違いだったらご容赦ください。先日某塾の鴎友オープンという模試を受けた際に、過去問について言及がありました。2023年、2022年、は現在と同程度であるが。2021年以前については過去問の点数が合格点を超えても油断しないように、偏差値が現在より3ポイント低かったから、と。

  3. 【7342030】 投稿者: 通りすがり  (ID:pVhZHRaYTzM) 投稿日時:2023年 11月 17日 21:28

    4年くらい前の記事だと思います

    >>地方名門校出身のお父さんが認めたがらないSAPIX偏差値40台の学校

    ちなみに現在のサピックス偏差値は52だと思います

  4. 【7342111】 投稿者: かもめパパ  (ID:5bNlpSsp./s) 投稿日時:2023年 11月 18日 01:41

    ウチの娘は日能研に通っていましたが、日能研偏差値でいうと。2月1日の鷗友の偏差値は、20年59、21年60、22年61、23年63(以下のサイトの数字を引用)のようなので、現在からみて、何年か前の偏差値はご指摘のように現在よりも3~4ポイント低いかも知れません。その意味で、塾の説明は別に間違ってはいないと思いますが、そのことと過去問対策でどこまで遡るかはあまり関係がないように思います。
    結局、過去問における合格者最低点を単にクリアするレベルでは、2024年2月1日の受験では必ずしも安泰ではないということです。現在よりも3~4ポイント80%偏差値が低いことを前提に考えれば、合格者最低点ではなく、まずは合格者平均点を目指して取り組む必要があると思いますし、そのように認識のうえで過去問対策に取り組むことが重要なのではないかと思います。
    https://ameblo.jp/mm808/entry-12795833963.html

  5. 【7342121】 投稿者: かもめパパ  (ID:5bNlpSsp./s) 投稿日時:2023年 11月 18日 02:53

    鷗友志望のスレ主さんの娘さんのためにも、また、わが娘の名誉のためにも、通りすがりさんにお尋ねします。

    「4年くらい前の記事だと思います」だって?
    まさにその頃を話をしているのに、通りすがりさんには、それが理解できないのでしょうか。
    そして、わざわざサピックス偏差値を出してマウントをとろうとするのはなぜですか。(私は、その時期に鴎友の偏差値が落ち込んだことを指摘しただけです。それはサピックだろうが、四谷だろうが、日能研であろうが、少なからず偏差値は落ち込んだはずで、どの塾の偏差値かは本質ではないはずです。)
    恐らく、通りすがりさんのお子さんは優秀なのでしょうが、通りすがりさんご自身は国語力に難があるので、鷗友を受験しても、残念ながら合格できない方だと思いました。
    (どこの引用文なのかよくわかりませんでしたが)引用文から察するに、通りすがりさんは、恐らく「地方名門出身のお父さん」なのかも知れませんが、地方出身者ならではのコンプレックスが丸出し過ぎて、とてもイタイ方だなぁと思いました。(個人的には、地方出身者を見下しているつもりはなく、むしろ、地方出身だからといって過度に卑屈に必要はなく、堂々としていればよいと思っています。)
    以上の指摘に反論があれば、ご自分の投稿がスレ主さんにどれだけ有益な投稿だったのかということを、誰にでも理解できるように、理路騒然と説明してみてください。
    宜しくお願いします。

  6. 【7342128】 投稿者: 通りすがり  (ID:zpO7yqM.mu6) 投稿日時:2023年 11月 18日 05:41

    マウント云々などと言われるのは心外です。(私のコメントのどこにマウントがあったのか、後学のためにお聞きしたいです)
    主さんのために、参考に引用文の記事名を書いただけ。何をそんなに怒っているのか、正直、全く理解できません。
    そもそも私は貴方にレスしたわけでもないのに、私に対して、国語に難がある、などと言うのは失礼ではないでしょうか。

  7. 【7342134】 投稿者: 雑感  (ID:Fk7sxNuTuTs) 投稿日時:2023年 11月 18日 06:12

    一つには一般的に過去問は何年程度取り組むのが良いかという問題。もう一つには試験が特殊とされる鴎友では過去問は何年程度取り組むのが良いかという問題だと思う。
    また、何年といっても各学校の受験回数によって全然異なるので(1回受験校の4年なら4回だけど、3回受験校の4年なら12回だから)注意が必要。鴎友だと年数かける2。
    鴎友のホームページには3年6回分の掲示があり(1年しか載せていない学校もあるので鴎友は親切)、声の教育社の過去問は7回分。個人的には鴎友でもこれくらい(6〜7回)で十分だと思う。

  8. 【7342139】 投稿者: 2人目受験  (ID:YWYi703ZkA.) 投稿日時:2023年 11月 18日 06:41

    2人目が鷗友志望です。
    上の子の受験の時にサピックス40台の学校の記事を読みました。
    2019年の記事で、エデュにも下記のスレッドが立って話題になっていましたね。

    地方出身のお父さんが認めたがらないSAPIX偏差値40台の学校
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,5547892

    2019年当時の鷗友偏差値がY60、S49だったようです。
    鷗友はサピックスからも多くの受験者がいますし、複数の塾の偏差値推移を確認するのは有益だと思います。
    私自身は地方出身で、受験終了した息子は記事で紹介されていたS40台の男子校に通っています。
    ただ、この記事はS40台の学校を下げるのではなく、全国的に見たレベルの高さを紹介する内容でした。
    私は通りすがりさんがのコメントがマウントを取っているようには感じませんでしたよ。
    むしろ、地方出身者ならではのコンプレックスという表現の方が地方出身親に対する偏見をお持ちなのかな、と感じてしまいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す