最終更新:

42
Comment

【7341688】過去問は何年分

投稿者: 1日受験予定   (ID:52XqMwSzNfs) 投稿日時:2023年 11月 17日 08:47

大手塾に通っています。先日、特に鷗友受験に力を入れていると思われる小規模塾(中規模塾?)の説明会に参加しました。曰く「鷗友に限っては試験が特殊なので3年分や4年分では全然足りません。うちの塾に来てもらえればもっと遡って徹底的にやります。」
メルカリなどで古い過去問を手に入れた方が良いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7342314】 投稿者: 2人目受験  (ID:YWYi703ZkA.) 投稿日時:2023年 11月 18日 13:53

    娘が鷗友志望のため、時々コメントを拝見させていただいています。
    このスレではありませんが、以前に『大妻は古臭い』というコメントをされていて、娘は大妻も気に入って併願候補にしているため、とても残念に感じました。
    鷗友がお好きなのは大変よく分かりますが、学校や保護者さまのイメージのためにも排他的なコメントには気を遣われた方が良いと思います。
    また、娘は大手塾ではないため、どの塾の偏差値のお話でも参考になります。

    以下はこのスレの内容についてです。
    我が家では過去問5年間(2019年〜2023年)2回分の計10回分を年内に解く予定です。
    1日の過去問は合格者平均点、3日の過去問は合格者最低点を目標にしています。

  2. 【7342485】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:p6NAhsYh2ZE) 投稿日時:2023年 11月 18日 18:35

    Q過去問は何年分。
    A傾向が同じならば遡れるだけ遡るべきだと思います。
    うちは別の学校ですが、私は15年分遡りました。

    うちの子どもが受験した学校の理科・社会はお茶の水女子大と似ていると言うので、お茶の水女子大付属中学の過去問も購入しました。
    お茶の水女子大付属中学についてですが、3年に一度くらい同じ問題があります。3年に一度くらい出るのであれば、過去問で暗記した方が得だと思いませんか?
    あとうちの子供が受験した学校とお茶の水女子大付属中学は理科の実験道具の扱い方の問題が出ます。逆に憲法の細かい条文は出ません。
    鴎友にもこういう傾向はたぶんあると思います。塾に任せておくと、憲法の細かい条文が出ないのに憲法の細かい条文の暗記とかをさせられます。そういうのを防ぐためにも保護者が過去問を見ておいた方が良いと思います。

  3. 【7342495】 投稿者: みなさん何校追っているんですか  (ID:gYvy.AXzZc.) 投稿日時:2023年 11月 18日 19:07

    2校か3校追っているとしたら、そんなにできますか。それとも一撃必中で鷗友1校だけで勝負されるのでしょうか。うちは過去問本に載っている7回程度になりそうです。他にやることもありますし。

  4. 【7342505】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:p6NAhsYh2ZE) 投稿日時:2023年 11月 18日 19:48

    入試の過去問が似た傾向の学校を選ぶのが保護者の勤めかと……
    傾向が似ていなければ、それだけ子供の負担は増えるのだから……

  5. 【7342512】 投稿者: 通りすがりの元サピ親  (ID:Tbtl55iTLu2) 投稿日時:2023年 11月 18日 20:01

    >2校か3校追っているとしたら、そんなにできますか。

    同感です。愛校心の現れかもしれませんが、一般的な感覚とはかけ離れた回数を仰る人が多すぎる気がします。

    本命5年、併願校3年、抑え2年程度で十分だと思いますよ。時間的にもこれくらいでいっぱいいっぱいになると思います。
    サピだと、12月下旬以降はメンタルを考えて過去問を解くことは推奨されません。とすると、過去問にさける時間は残り一ヶ月強。併願校とのバランスも考えてスケジュールをたてるべきですね。

  6. 【7342531】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:p6NAhsYh2ZE) 投稿日時:2023年 11月 18日 20:20

    うちは一校しか受験していませんでした。
    ただ、傾向が似ていない学校を受験させられるのは子供にとって地獄だと思いますよ。出る場所が全然違うのだから。
    そうであれば、保護者が受験校の過去問をある程度見ておくべきだと私は思います。

  7. 【7342555】 投稿者: 通りすがりの者  (ID:p6NAhsYh2ZE) 投稿日時:2023年 11月 18日 20:37

    鴎友のこのスレッドを見て分かりました。
    たぶん保護者は消費者感覚なんです。
    で、子供はサービスの提供者なんです。
    だから、誰も過去問のチェックなんかしない。
    塾に大枚をはたいているんだから、塾が何とかしろ。
    子供に対しては、おまえのために金をたくさん使ったんだから
    おまえが何とかしろ。
    まぁ失笑ですね。ウーバーイーツでいいんじゃないw

  8. 【7342571】 投稿者: 6年は無理では  (ID:xCt.BWOUxw.) 投稿日時:2023年 11月 18日 21:10

    4年の時は見ていましたが。
    6年を見るのは無理じゃないですか。親が見るには内容が難しすぎます。
    また、少なくとも勉強面については子どもと塾で完結を期待するのは間違いじゃないと思います。島津パパみたいなもので。親が思っているほど良くないと思いますよ、勉強面で親が入っていくのは。塾に任せたほうがいいのでは。6年は。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す