最終更新:

83
Comment

【140893】マグノリア祭に来てくださいね

投稿者: エルリック兄弟   (ID:cM0vjYxDAA6) 投稿日時:2005年 07月 27日 20:51

ここのところ新しいスレが立たないので。

JG生の夏は、部活はもちろん、10月のマグノリア祭の準備で明け暮れます。
昨年は台風で一日中止になちゃったけど、今年もパワー全開で取り組んでます。
今年の中一は全クラス劇に取り組みます。
未来のJG生にぜひ見に来て欲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【143629】 投稿者: まりあ★  (ID:scogd0Svhp2) 投稿日時:2005年 08月 01日 07:27

    確かに、小学生とその保護者で溢れていますよね。

    それも人気のバロメーターでしょうけれど、

    私は文化祭で、卒業生の姿が多い学校に好感を覚えました。

    母校に思い入れがないと、わざわざ文化祭に出向きませんから・・

  2. 【146909】 投稿者: 在校生のはは  (ID:a0Yg878a.Yg) 投稿日時:2005年 08月 05日 23:26

    pk さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今まで何の違和感も感じず、当然ウチの娘もここを受けるものと勝手に決め込んでいただけに、昨年は本当にショックだったのです。
    > (文化祭を見て、親子でビビッてしまったこと自体が恥ずかしいことのように思われ、
    > 友人たちにはこの件は相談できませんでした。)
    > 先入観を取り払って、落ち着いて考え直します。
    > アドバイス通り、作戦を立てて望んでみます。

    参考になるかどうかわかりませんが、我が家の場合をお知らせします。

    娘は5年生のときに文化祭を見て、「ぜったい嫌、大人っぽくて合わない」と言い、それ以降まったく近寄ろうとはしませんでした。
    他に大好きな学校を見つけて一心に勉強しておりましたし、模試では一応志望校の一つとしていましたが、合格可能性は半分もなく、JGにあこがれていた私もあきらめておりました。
    塾のすすめで受験を決めたときも、「受かっても絶対行かない」と不遜なことを言っていました。

    気持ちが変わったのは受験後でした。
    大好きな他校よりどこより、受験の日の雰囲気が明るくて良かったそうです。
    「受かる気がする、JGに行くからね」と急にニコニコ言い出したのです。

    本当に合格をいただいてしまって、動揺したのは私でした。
    「嫌い」と言っていた学校が、受験のたった一日で「大好き」に変わってしまったけれど、入学して校風に合うのだろうかと悩んでしまいました。

    結局、娘の気持ちを尊重して入学を決めました。
    いまはとても楽しそうに通っています。

    うちの場合は『まさかの合格』を含め、受験てほんとうに何が起こるかわからないと思わされました。

  3. 【147062】 投稿者: PINK Mother  (ID:KqumB3vgFz6) 投稿日時:2005年 08月 06日 10:04

    pk さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 文化祭に伺うのが楽しみになってきました。
    > 今年はステージものをたくさん見たいと思っています。
    > 教えてください。様と同様、昨年は立ち見すら叶いませんでした。
    > 回り方を組み立てるために、プログラムやステージのスケジュール、
    > 整理券の有無などを予め調べる方法はありませんでしょうか。
    > ホームページに出るような予定はありませんか?
    > (昨年も調べたつもりですが、探せませんでした)

    どなたかが、お答えするかなと思っていたのですが、今のところ直接はないようなので・・・
    マグノリア祭は、文クラ(文化系クラブ)にとっては、全精力をかけて、
    何より(もちろん勉強より!!・・・ウチの娘だけかな?)優先して取り組んでいるものです。
    特に講堂(大ホールです)での発表は希望団体が多く、発表順も出られるかどうかも
    7月末の文実オーデ(文化祭実行委員によるオーデション)の成績で決まります。
    良い時間帯を確保するために、真剣にオーデションに取り組んでいます。
    ですから、いいかげんなものは参加できません。
    (少なくとも昨年までは)各ステージ発表ごとに総入れ替え制で、
    講堂脇に並んで待たなくてはいけなかったので、
    残念ながら、直前の団体のものは見ることができません。
    見たいものをパンフでチェックして計画を立てる必要があると思います。
    一般的に、マンギ(マンドリン・ギター班)やダンス班の人気が高いようですが、
    個人的には、Jr.ESS(ことしは、「ライオン・キング」に挑戦です)も
    見てやってください。(笑)
    ちなみに中1のクラス劇は小講堂(東館)で並行して行なわれていますし、
    クラスの保護者などで結構いっぱいになりますので、全くの部外者でご覧になるなら、
    早めに行って並ぶ必要があるかもしれません。

  4. 【147932】 投稿者: pk  (ID:aJd9fcKOIUU) 投稿日時:2005年 08月 08日 07:39

    在校生のはは様
    PINK Mother様

    ありがとうございました。
    受験って、どこにご縁があるかわからないものなのですね。
    またマグノリア祭の講堂での出演には、
    そんなオーディションがあるとは知りませんでした。
    それでは、演じる方も見る方もいい加減な気持ちでは
    臨めませんね。ふらっと行ってちらっと覗くようなものでは
    なかったのですね。
    当方の意識が間違ってたのだとわかりました。
    「見せていただきます」って謙虚な姿勢で、時間にゆとりを持って
    並ぶようにします。

    いずれにしても暑い毎日ですが、娘は励んで勉強しております。
    まだ1年半も先ですが、このガンバリの先に
    素晴らしい出会いがあることを楽しみにしております。

  5. 【147974】 投稿者: PINK Mother  (ID:1nmZj3kcsyE) 投稿日時:2005年 08月 08日 09:59

    pk さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 当方の意識が間違ってたのだとわかりました。
    > 「見せていただきます」って謙虚な姿勢で、時間にゆとりを持って
    > 並ぶようにします。

     誤解されていないといいのですが・・・
    決して、間違っても、「いいかげんな気持で見に来るな」といいたいのではありません!!!
    かえって、逆に、それだけ一生懸命に取り組んでいるのだからこそ、
    『是非、たくさんの方に見て、楽しんでいただきたい』と思っていると思います。
    pkさんがプログラムのことを気にされていたので、
    順番などが決まる裏話を書いただけです。
     一応、今年の発表順は先日の「オーデ」で決まったようですが、
    時間なども含めて、きちんと判明したら、
    こちらの板ででも、お知らせできればと思います。
     でも、講堂発表だけでなく、
    教室での発表展示も私は毎年楽しんでいます。
     我が家の場合は、通学に片道90分のグリーンカードすれすれ状態で
    地元では、こちらよりもズ〜ット知名度の高い女子校があるにもかかわらず
    朝のトッテモ苦手な娘が、
    電車の事故遅刻以外無遅刻・無欠席で3年目を過ごしているのも、
    (勉強に対する姿勢はあきれることが多い中で、これは、自慢かな?)
    ひとえに、5年の時のマグノリア祭の好印象にかかっています。
    (でも、そのときは、今自分が夢中になっている班の発表は見ていません!)
    昨年の台風というアクシデントにめげず、
    是非、今年のマグノリア祭を楽しんでいただけたらと願います。

    > いずれにしても暑い毎日ですが、娘は励んで勉強しております。
    > まだ1年半も先ですが、このガンバリの先に
    > 素晴らしい出会いがあることを楽しみにしております。

    ホントに、残暑が厳しそうです。
    受験生はもちろんのこと、
    お弁当つくりや健康管理など、裏で支えるお家の方々も
    頑張ってください。

  6. 【148183】 投稿者: pk  (ID:aJd9fcKOIUU) 投稿日時:2005年 08月 08日 17:15

    PINK Mother 様へ:

    >  誤解されていないといいのですが・・・
    > 決して、間違っても、「いいかげんな気持で見に来るな」といいたいのではありません!!!

    私の方こそ、誤解を生むような文面で申し訳ありませんでした。
    先輩お母様だから、と思って謙りすぎた表現になってしまいました。。。
    ちょっと、襟を正した気持ちを表したかっただけです。
    このスレでマグノリア祭についての印象や、女子学院への期待とギャップを打ち明けたら、
    こんなに親身に、温かくご助言いただき、胸のつかえが取れる思いです。
    こちらに相談してお返事をいただいてるうちに、
    私自身の気持ちがどんどん、こちらの学校に向いてきてしまいました。

    >  一応、今年の発表順は先日の「オーデ」で決まったようですが、
    > 時間なども含めて、きちんと判明したら、
    > こちらの板ででも、お知らせできればと思います。

    え--!いいんですか?嬉しいです。
    でも丸秘事項もあるでしょうから、お知らせいただける範囲で結構です。
    ちなみに娘はダンスに、私は管弦楽に興味があります。両方見るのは無理でしょうね・・・。
    甘えてしまって申し訳ありません。
    私もちょくちょくこちらを覗かせていただいておりますので。

    PINK Mother様のお嬢様もマグノリア祭に向けて、
    お励みのことと存じます。ご成功をお祈り申し上げます。

  7. 【148269】 投稿者: エルリック兄弟  (ID:tGypRcGFGC2) 投稿日時:2005年 08月 08日 20:09

    PINK Motherさま

    私も中一の子(&学校のことはあんまり話さない)の保護者なので、全貌がよくわからず、先輩保護者ならではの情報提供はありがたいです。

    入ってみて、東京都のお子さんが半分くらいしかいないことに驚きました。神奈川・埼玉・千葉からも結構通える学校なんですね。
    JGの知名度の話で先生が受け狙いで話されたエピソードがあります。
    合宿だか旅行だかの宿を取るときに「東京の女子学院です」と電話で言うと、
    「どの女子学院ですか?」と聞き返され「ただの女子学院です」と答えると、
    当日宿に行ったら「只野(但野?)女子学院ご一行様」と書かれていたという話。

    ほんとかなー。
    でも私の実家である関西では知名度ゼロに近いのは事実。
    F女学院は全国区だけど。

  8. 【148396】 投稿者: PINK Mother  (ID:SmYRTtwr9XQ) 投稿日時:2005年 08月 08日 23:35

    pk さんへ:

    > でも丸秘事項もあるでしょうから、お知らせいただける範囲で結構です。
    > ちなみに娘はダンスに、私は管弦楽に興味があります。両方見るのは無理でしょうね・・・。
    > 甘えてしまって申し訳ありません。

     時間ははっきりしませんが、管弦は8日、ダンスは10日のようです。
    二日間ともいらっしゃれるのでしたら可能だとは思いますが・・・

    > PINK Mother様のお嬢様もマグノリア祭に向けて、
    > お励みのことと存じます。ご成功をお祈り申し上げます。

     ありがとうございます。
    夏休みの学校に通っての部活は、7月いっぱいで一区切り。
    あとは、9月からのおいこみになるようです。
    朝練とかあると、6時前に家を出ることになるので、
    母はお弁当作りが・・・・

    エルリック兄弟 さんへ:

     そうなんですよね。
    6年の夏休みに歴史の実地体験と息抜きをかねて
    京都・奈良に行った時、北野天満宮へご祈願に伺って、ご祈祷を申し込む時、
    ただの「女子学院」って書いたら、
    「どちらですか?神戸女学院?」と聞き返されました。
    ご推察のとおり、近所では制服を見ればFはすぐ目立つのに、
    GパンとTシャツで通っている我が家の娘は????です。
    でも、もちろんFの文化祭も行って、やっぱりJGを選びました。
    (塾友は何人もFにいますし、母も昔から馴染みなのですが・・・)
     というわけで、我が家も近所にJGの先輩親子がいらっしゃらないし
    娘も、決して何でも話すわけではないので、いろんな「?」がありますが、
    この板での、情報なども参考にさせていただいています。
    これからも、(できる範囲で)情報交換させてください。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す