最終更新:

232
Comment

【1218967】開麻栄・・・・・etc.落ちで筑駒ってかなりいる

投稿者: 志望校別コーススレより   (ID:n5pj5ejoGU2) 投稿日時:2009年 03月 09日 19:59

>記念受験アリの学校ですよ。
>四谷の入試結果グラフ、かなりぐじゃぐじゃですね^^
>本当に入りたい人には非常に難しい学校ですが、まぐれ合格も結構な確率でアリということですね。
>合格したら「うちはマグレ合格です」なんて言いませんが^^


納得。
結構耳にはしていましたが、やはりかなりの事実なんですよね。
倍率が高いのも納得です。
受かればラッキーですからね。
塾の先生も言ってました。
所詮数時間の一発勝負。
当日の調子でたまたまミスなしで行けた子が多く行く。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1495519】 投稿者: 遠方受験  (ID:MkbE4o9Pv/E) 投稿日時:2009年 11月 06日 18:21

    アドバイスありがとうございました。
    うちの子は1日東京御三家がどこもそれほど好きになれない、2日〇光のほうが気に入っていて、親も2日校のほうが彼にあっていそうと感じています。

    現在、3日×で1,2日○の場合は引っ越して2日校に通わせてあげようかとも考えていました。ただし、受験日は遠方のわがやから試験にいくことになり、疲れるかな?3日にも影響しそうかしら?でもモチベーションはあがるかも?といろいろ悩んでしまっていました。

    2日がまんして近場で調整もしくは休んで、3日に焦点をあげてがんばってもらう手もありますね。もう少し考えてみます。温かいコメントありがとうございました。

  2. 【1497152】 投稿者: 『データ考察に拠る1考察』からの回答2  (ID:Bwok6hq5Tk.) 投稿日時:2009年 11月 08日 05:37

    神奈川の光勢の2つを外すとなると、偏差値的に東京御三家や筑駒に絡んでこれるのは、渋幕②、渋渋②、慶応湘南といった、共学の3校しかない。もちろん、この3校以外でも、雰囲気が合っているなど個別の理由があれば、本郷や明治、攻玉社は受けてみてもよいレベル。こういった学校に興味が無いとか、東京御三家に自信がある、あるいは東京東部か千葉在住で、既に渋幕①合格であれば、2日は受けないというのも、選択肢としてあり得ると思う。ただ、他のスレにもあったが、受験真っ只中で1日空白を作るのは、気が抜けてしまう子もあるようなので、子供の性格を見て判断されればよい。
    なお、2日校ではないので参考にならないと思うが、筑駒及び開成で、ここまで名前が出ている以外の併願校(灘、西大和といった関西校を含む)は、ベストファイブでは、栄東のみ(開成5位)。
    受験生の在住地域ごとのデータはないので、直接いただいた質問のための分析は困難。敢えて偏差値だけで考えてみたこと、ご了承願いたい。

  3. 【1503148】 投稿者: 一人は御三家ですが  (ID:GFKhto98ncs) 投稿日時:2009年 11月 12日 18:08

    そんなに分析したいのは必ずしも外部からの要請ではなくて、(何事であれここの学校の特徴でもある)良い意味での追究癖と、あまり良くない意味でのプライドにかかわることだから、とみています。

  4. 【1503552】 投稿者: 遠方受験  (ID:MkbE4o9Pv/E) 投稿日時:2009年 11月 12日 23:50

    『データ考察に拠る1考察』さま

    質問に対して詳しいお話を伺わせていただいたのにもかかわらず、しばらく覗いていなかったものですから、お礼が遅れてすみませんでした。

    1日休むと気がぬけてしまうのはわかるような気がします。息子は学校が好きなので、「じゃあ、小学校行くのもいいかな?」なんてのんきなこと言っていますが、やはり試験に臨むほうが緊張感が保てる気がします。

    いずれにしましても貴校への思いが強い分、落ちた時のことを考えて、1日校か2日校に同じくらい思いを強くもってくれればと思っていました。ただ1日校に思い入れが強くなく、受かっても1日校はいかない!といっています。そこで、2日校のほうが気に入っているのであれば、遠方でも併願しておいたほうが気合も入るだろうしいいのではないか?でも、遠いと疲れるだろうな?といろいろ悩んでいました。

    なんとか、最近のテストでは70~80%以上が出ていますが、募集人数が少ないことから80%以上にはもっていくのは無理なことはわかっています。

    併願、もう少し考えて結論を出したいと思います。ありがとうございました。

  5. 【1511679】 投稿者: そんなに考察したところで  (ID:Mktq0UB4gF2) 投稿日時:2009年 11月 19日 12:43

    当然、難度差が微妙なところをいくつも受ければ受けるほど、取りこぼすし、それだけ落ちる可能性が高くなる、というだけのことかと・・・。

  6. 【1531732】 投稿者: いよいよあと数カ月ですね  (ID:iCbN7WuPfCE) 投稿日時:2009年 12月 05日 14:16

    結果が普段の実力そのまま正確に反映されているとは限らないし、

    入試の成績でどの程度の実力(位置)で入ったかも分からないですね。

    開麻栄・・・の上位は、筑駒下位より優秀でしょう。

    小学生にとっては尚更、水ものと考えられる中学入試です。

    気負わないで受験することを心がけましょう。

  7. 【1532803】 投稿者: ?  (ID:yNldJk3aSlM) 投稿日時:2009年 12月 06日 15:25

    開麻栄・・・の上位は、筑駒下位より優秀でしょう。


    そりゃあそうでしょう。
    その3校以外でももっともっと優秀な子はいますよ。
    何の意味があるのかわかりませんわ。

  8. 【1547742】 投稿者: でも、  (ID:FzE9TyFnjnw) 投稿日時:2009年 12月 18日 15:04

    >>開麻栄・・・の上位は、筑駒下位より優秀でしょう。


    >そりゃあそうでしょう。
    その3校以外でももっともっと優秀な子はいますよ。
    何の意味があるのかわかりませんわ。



    首都圏の中学受験者では、ほんとの最上位(数人レベルか数パーセント程度)は、筑駒かか開成がしっかりおさえているとは思います。
    あとは神奈川の御三家上位校には、やはりそのレベルもいるかもしれませんが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す