最終更新:

232
Comment

【1218967】開麻栄・・・・・etc.落ちで筑駒ってかなりいる

投稿者: 志望校別コーススレより   (ID:n5pj5ejoGU2) 投稿日時:2009年 03月 09日 19:59

>記念受験アリの学校ですよ。
>四谷の入試結果グラフ、かなりぐじゃぐじゃですね^^
>本当に入りたい人には非常に難しい学校ですが、まぐれ合格も結構な確率でアリということですね。
>合格したら「うちはマグレ合格です」なんて言いませんが^^


納得。
結構耳にはしていましたが、やはりかなりの事実なんですよね。
倍率が高いのも納得です。
受かればラッキーですからね。
塾の先生も言ってました。
所詮数時間の一発勝負。
当日の調子でたまたまミスなしで行けた子が多く行く。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2004638】 投稿者: そんなことより  (ID:cHHMPUm/CJw) 投稿日時:2011年 02月 04日 11:30

    まさか合格組は運命と思って自覚してるだろうから、反対にいいかもね。
    入学後はわからない。

  2. 【2016303】 投稿者: N研板から  (ID:IXG0tddWNsI) 投稿日時:2011年 02月 11日 16:39

    N研板で書かれています。

    >過去問を見たり、演習問題としてツクコマの算数も解きましたが
    問題は決して難しくはありません。(麻布・栄光・灘に比べると)

    ただ4科目100点満点なので何か1科目苦手があったりすると難しいかもしれません。
    また試験時間が40分なので算数に関しては試行錯誤型のお子さんだと時間が絶対足りません。
    (息子はじっくり長考型だったのでやはり無理。。)

    日能研で算数優位型で総合で偏差値65以上の基礎力があるお子さんなら、果敢に挑戦するべきだと思います。



    >Nで常に200位以内であれば 合格できるかどうかは知りませんが 十分に狙える位置にいると思います。(昨年終了したわが子のクラスの状況より)
    我が家は女子だったので当然受験できませんでしたが 同じクラスのお子さんで一度も娘(在籍3年とも平均偏差70以上でした)より良い成績をとったことの無いお子さんが筑駒に合格していらっしゃいます。
    受験は水物なので 何位にいれば大丈夫というわけではありません。

  3. 【2017174】 投稿者: 通りすがり  (ID:7Dbijph/Pbs) 投稿日時:2011年 02月 12日 07:35

    算数の試験時間40分!!?
    そんな試験時間では、小学生でも、少し考え込んだらスグになくなってしまうよ。
    それで生徒のどんな能力を試そうとしているのでしょうか。
    学習塾で鍛えた条件反射的な受験能力ぐらいしかわからないと思います。
    学校当局は、そもそも優秀な生徒を選別するつもりはなく、オミクジ程度にしか考えていないのかもしれません。生徒を能力で選別することが無意味だという、教育者としての正しい認識のように思います。

  4. 【2018871】 投稿者: 確かに  (ID:IXG0tddWNsI) 投稿日時:2011年 02月 13日 11:32

    筑駒に面接(点?)はありませんが、入試選抜に内申点というものが入っているというのも、この学校の特徴です。
    もちろん基準はあるのでしょうが、所詮、人間がすることだから、というのはありますね。

  5. 【2018895】 投稿者: 本質  (ID:CrZbaUqMsoY) 投稿日時:2011年 02月 13日 11:47

    例年繰り返される議論ですね。
    個人的には、学校単位での上だの下だのよりも、
    筑駒上位優秀生と学区外で開成や栄光を選ばざるをえなかった優秀生、
    そして、桜蔭の上位優秀生達の戦いに興味津々かなぁ〜。。
    もっと言ってしまうと、戦略勝ちの元サピ生達(まさかの合格組多し)が
    入学後、どこまで粘れるのかも興味津々です。。

  6. 【2019428】 投稿者: 日本のトップリーダー育成  (ID:41T4AJryfy6) 投稿日時:2011年 02月 13日 19:00

    良い結果をみんな出しています。学業のみでなく
    何かの分野で日本を引っ張る人材の宝庫。これで良いと思いますよ。

    <筑駒生の一年>

    4月 国際化学オリンピック日本大会(7/19~28)日本代表
    高3生徒1名

    4月 科学地理オリンピック日本選手権2010
    金メダル:高3生徒1名、高2生徒1名(国際地理オリンピック日本代表、於台湾)
    銀メダル:高3生徒1名、高2生徒1名、高1生徒1名
    銅メダル:高3生徒2名、高2生徒1名、高1生徒1名、中2生徒1名

    5月 ロボカップジュニア部門
    日本代表:中2生徒1名(6/20~24 世界大会出場決定、於シンガポール)

    5月 第4回アジア太平洋情報オリンピック
    銀メダル:高2生徒1名

    7月 ロボカップジュニア部門世界大会出場(5月の項に既出):中2生徒1名

    7月 国際化学オリンピック2010(於日本)
    銀メダル:高3生徒1名

    8月 第8回国際地理オリンピック(於台湾)
    銅メダル:高3生徒1名

    8月 国際情報オリンピック(於カナダ)
    金メダル:高2生徒1名

    8月 全国高校化学グランプリ2010
    銀賞:高3生徒2名、高2生徒1名、高1生徒1名
    銅賞:高2生徒1名

    8月 SSH生徒研究発表会(於パシフィコ横浜)
    ポスター発表賞:高3生徒1名
    (発表テーマ「チェバの定理・メネラウスの定理・三角形の五心の四面体への拡張」)

    8月 スパコン2010
    優勝:高2生徒3名

    8月 物理チャレンジ2010
    銀賞:高2生徒1名(日本代表候補)
    銅賞:高3生徒1名
    優良賞:高2生徒2名
    第1次チャレンジ実験賞:高1生徒2名

    8月 日本生物学オリンピック「生物チャレンジ2010つくば大会」
    金賞・茨城県知事賞(総合成績第1位):高2生徒1名(国際大会(台湾)日本代表候補)
    金賞・茨城大学長賞(総合成績第3位):高2生徒1名(国際大会(台湾)日本代表候補)
    銀賞・つくば科学万博記念財団理事長賞(実験試験第1位):高3生徒1名
    銅賞:高3生徒1名、高2生徒3名(*内2名、国際大会(台湾)日本代表候補)
    敢闘賞:高2生徒1名、高1生徒1名

    9月 第58回東京都統計グラフコンクール
    パソコン部 東京都教育委員会賞:高1生徒1名
    同  東京都統計協会賞:中3生徒1名
    同  佳作:中3生徒1名
    第4部  佳作:中3生徒1名、入選:中3生徒1名

    9月 全国高校化学グランプリ2010における日本化学会関東支部表彰
    関東支部長賞:高3生徒3名、高2生徒2名、高1生徒1名
    関東支部奨励賞:高3生徒1名、高2生徒1名

    10月 第11回広中杯
    第1位:中2生徒1名 第5位:中3生徒1名、第6位:中2生徒1名

    10月 第54回日本学生科学賞都大会
    最優秀賞:中2生徒1名(「磁性流体の性質」)

    10月 第20回私たちの身のまわりの環境地図作品展
    日本国際地図学会長賞:中1生徒1名
    国土地理協会会長賞:中1生徒1名
    日本地図調整業協会長賞:中1生徒1名
    日本地理センター理事長賞:中1生徒1名
    IGU-LUCC議長賞:中1生徒1名
    旭川市博物科学館長賞:中1生徒1名
    地理教育研究会理事長賞:中2生徒1名
    優良賞:中2生徒1名、中1生徒2名
    努力賞:高1生徒1名、中1生徒2名

    11月 第54回日本学生科学賞
    入選3等:中2生徒1名(「磁性流体の性質」)(12/24 日本科学未来館)

    12月 「科学の芽」賞中学校部門
    科学の芽賞:中2生徒1名(「工業用ホースを使った音響実験」)、中1生徒1名(「ボールはなぜ曲がるか」)
    奨励賞:中3生徒1名(「氷の密度測定」)
    中2生徒2名(「セミの羽化に関わる角度と時間に関する研究」/「アサリの効率の好い砂出し」)
    努力賞:中2生徒1名、中1生徒2名

  7. 【2019493】 投稿者: 入試事情の変化?  (ID:CVT6gz6/zJk) 投稿日時:2011年 02月 13日 19:49

    >もっと言ってしまうと、戦略勝ちの元サピ生達(まさかの合格組多し)が
    入学後、どこまで粘れるのかも興味津々です。。

    個人に寄らず、塾によって合格が左右される場合が多くなってきているということですか。
    筑駒の入試問題も時代を経て、昔と全く同じということもないのかもしれませんが
    今の筑駒入試で、戦略勝ちというほど、合否を左右するものですかね?

  8. 【2019504】 投稿者: 志望者が集中?  (ID:PPHBxE1cllI) 投稿日時:2011年 02月 13日 20:09

    勿論塾の指導方法が優れているとは思いますが、実際には志望者が多く集まっているからではないかと思います。自分の子どもの志望している学校に最も多く合格者を出している塾に入れる人がさらに集中し、結果として合格者も増えているのではないでしょうか。つまり、いつも皆さんが指摘されている通り、受験者も多いので、残念な場合も他塾より多い可能性は大ですね。

    大学受験では、せっかく育て上げて合格させた人材がそっくり他塾に流れていましたが、そのまま囲い込んでいこうというのが、Yゼミの買収後の新システムなのでしょうね。大学受験塾事情も変化していくのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す