- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 紅茶 (ID:qgOq99dHfFA) 投稿日時:2010年 01月 06日 02:10
年少の娘を持つ母親です。東中野にある慶応会についての評判・体験談など情報がございましたらぜひ教えていただきたいです。慶應幼稚舎、早実の実績を常にアピールしていますが真相はどうなのでしょうか。
-
【6077495】 投稿者: ジャックとかけもち? (ID:AcCS2JLvsrw) 投稿日時:2020年 11月 04日 20:17
今年の結果もそろそろ出始める頃ですね。コロナの影響でレッスンがストップしていたら、体制がしっかりしている大手掛け持ち組が有利??
掛け持ちのジャックは、吉祥寺が多いのでしょうか。 -
【6110987】 投稿者: 今年の慶應会の合格者数 (ID:3PJMdfpFbJo) 投稿日時:2020年 12月 02日 20:02
慶應横浜も発表出ましたが、まだ今年の合格者数出してないですね。
慶應会は毎年いつごろに合格者数を出されるのでしょうか? -
【6139116】 投稿者: 出ましたよ (ID:loZhjEFYfqo) 投稿日時:2020年 12月 28日 23:07
2021年度結果が発表されましたよ
-
-
【6139455】 投稿者: 今年の年長の (ID:WlVXc4M.AF2) 投稿日時:2020年 12月 29日 12:42
今年の実績から。私立国立の難関校に受かった方は、ジャックとかけもちしていた方はいらっしゃいませんよ。体操と絵画、模試くらいは他に通っていた方もいますが、見事なほどに慶応会だけだった方ばかりが結果を出していらっしゃいます。
教室のかけもち、という言えば聞こえはいいですけど、結局受験に対する方針が定まらずに子どもに統一感のない教育をしていたら、結果には繋がりにくいのだろうな、と思います。色々な方面から学ばせるほうが向いているお子さんもいるとは思いますが、慶応会の指針通りに家庭でも過ごしていたら、とても他教室に行く余裕はなかった、と合格なさった方のお母様はおっしゃっていました。 -
-
【6140161】 投稿者: 内部の方の (ID:loZhjEFYfqo) 投稿日時:2020年 12月 30日 07:41
投稿に思えてしまうような内容ですね。
我が家は以前にこちらに通っておりましたが掛け持ちはしておりませんでした。なぜなら理事長から『強制はしない』と前置きされた上で、やれ体操とれ、やれアートとれ、やれプレミアとれと圧力がきつくてよそに通う暇などなかったからです。でも理事長著作本のタイトルに記載されている難関校に複数合格を頂けたので感謝しております。理事長のクセの強さはかなりのものですが生徒を暖かく指導して下さる雰囲気は良く、ベテランの先生方も良い方が多かった印象です。 -
-
【6574835】 投稿者: 今年度の (ID:0kEXlGaC0LI) 投稿日時:2021年 12月 01日 11:12
合格実績はどうだったのでしょうか。
-
-
【6600176】 投稿者: 2022年度の (ID:3ZII6RzAPBQ) 投稿日時:2021年 12月 26日 04:14
合格実績が発表されましたね
-
【6798365】 投稿者: 以前通っていました。 (ID:bPy64XzS4LU) 投稿日時:2022年 06月 01日 16:03
ここの教室に通っていたものです。
参考になればと思い、個人的な感想を書かせていただきます。
ここの教室は、小学校受験が必須と思うご家庭、お子さんが早熟なタイプなら向いていると思います。
逆に、希望の学校だけ受けたい、小学校受験が絶対ではない、と考えるご家庭には向きません。
教室の理事長はじめ、先生方、事務の方、全てが小学校受験の世界で生きている方々という印象です。
毎月の話とお母様方の相乗効果で、レッスンを増量してしまいますが、後から冷静になると、支払ってまで受ける必要がないものもあったと思います。
小学校受験、自分も子どものことも一歩引いて冷静に見ること、教室の独特の空気に染まらないって大事だと思います。
そういう意味でも、個人面談は母親だけでなく、ご夫婦で行くか、父親だけで行くことをおすすめします。