最終更新:

2550
Comment

【5368562】MARCH付属校が大人気

投稿者: 付属人気   (ID:NJulLfFeAc.) 投稿日時:2019年 03月 21日 10:29

MARCHは比較的簡単に入れる大学だったが
最近は入るのが難しい大学に変貌。
日東駒専すら入れない時代。
世間一般もようやく気が付き、
今年は公立難関校に入れるより
MARCH付属校が大人気の模様。
成成明学国学院、日東駒専の付属高校も含め
皆さん、来年の高校受験はどうしますか?
うちは付属高校を考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5378872】 投稿者: 附属受験終了組  (ID:WpfqHqeoqJo) 投稿日時:2019年 03月 29日 13:41

    現段階で、目標は高い方が確実にその下は射程圏内に入りやすい。周りの塾友のレベルに本人が引っ張られます。勉強時間とか目標含めて。1月初めにその子のレベルに合わせて、早慶の受験総数を決めましょう。
    12月のレベルに応じて、早慶1つで、マーチ系をいっぱい受けるのもありです。
    埼玉の確約高、栄東(その下)とかは、併願優遇なしで、駿台模試で確約とか多分その頃には取れてます。安心して、付属受験できます。

    理由
    マーチ付属も今年人気高かったです。
    マーチ狙いの付属の子は、今年は落ちる子も多く出ています。早慶は人数絞ってるみたいなので、下のマーチ併願校に影響出てます。つまり、早慶狙い落ちが、
    結局マーチに進学する。

    今の時期からなら、早慶付属狙いです。早慶に入れればラッキーです。早慶狙いなら明明は確実とは言いませんが、明中は受かります。ただし、明中は入学金を待ってくれません。早慶結果前に払います。マーチ狙いなら明中合格して、その後早慶合格できれば、マーチ入学金は、捨ててもokと考える人が多いでしょう。今年の立教、明明等はそこを本命とする人には厳しかつたみたいです。皆、早慶組が併願してくるからです。2/12が明明、明中と別れます。明明は別格なので、早慶合格1校レベルでは、落ちる可能性あります。

    早慶狙いは、明中とかなら過去問やらなくても大丈夫です。中大とかもありますが、明治が大学としてマーチから一頭抜け出したいように大学頑張ってます。明中お得と塾で滑り止めで、言われました。
    ちなみに、うちは明中受けてません。

  2. 【5378884】 投稿者: 追記  (ID:WpfqHqeoqJo) 投稿日時:2019年 03月 29日 13:52

    調査書は12月頭とか、言われますが、冬休みは伸びるので、中学に書いてもらうと決めたら、追加でお願いしましょう。偏差値は1月は模試ありませんが、塾で過去問レベルの点数で、合否の可能性も見えてきます。

  3. 【5378912】 投稿者: 中大の付属  (ID:vd0RxClieXs) 投稿日時:2019年 03月 29日 14:09

    お得というなら、マーチ係属よりも、中大の付属の方がお得。
    法学部へは多くの推薦枠を持っているので、中大付属で成績中位レベルなら推薦されますし、都心回帰も本格的になってきたので、将来、中大は上昇しますから。

  4. 【5379474】 投稿者: 質問者  (ID:NJulLfFeAc.) 投稿日時:2019年 03月 29日 21:28

    大変参考になりました。
    やはり早慶狙いでないと、
    MARCHの上位高校は狙えないのですね。

  5. 【5379925】 投稿者: 明明なら  (ID:31cigezFnxw) 投稿日時:2019年 03月 30日 09:31

    立教の方が良い。
    明治は安っぽい。

  6. 【5379967】 投稿者: 立教  (ID:l/4J1jO6/Dw) 投稿日時:2019年 03月 30日 09:58

    立教は女子は高入ないし、
    早慶付属も女子の募集の割合が少ない。
    早慶、マーチの付属はどこも女子の方が
    高倍率で厳しいです…

  7. 【5379989】 投稿者: 雑感  (ID:KiGcScAGCnw) 投稿日時:2019年 03月 30日 10:15

    高校受験の青山女子は予想以上に難しい。

    高校受験のマーチ附属は急に人気が上がる。
    (公立中からも人気ある)
    特に中附は昔から高校受験層には人気ある。
    リア充に見えるのかな?

    高校受験で早慶附属を目指す男子の分かれ目は
    立教新座の合否。立教新座落ちて早慶附属受かる子はレア。よほど立教新座なめていたのか、運良く早慶附属に引っかかったのか。

    中学受験の中央横浜は、中学受験の早稲田中に似た人気がある。ハイブリット型(内部進学でも外部進学でも自分次第で切り替え可能)だからだとは思うけれど、入り口(合格偏差値)も出口(進学実績)はまだまだ違う。

    マーチ附属からでも早慶附属からでも外部受験はいるにはいる。内部進学留保ができてもできなくても、結果は同じ。すごく努力をしなければ、在籍高以上の結果は出せない。


    当たり前のことですが、附属は◯鹿とエデュでは言われますが、マーチ附属に入るのも早慶附属に入るのも、「努力」と「時の運」は必要。

  8. 【5380007】 投稿者: ほんとに  (ID:l/4J1jO6/Dw) 投稿日時:2019年 03月 30日 10:32

    今年の受験、青学、明明、中附、など
    どこも女子は約4〜6倍ちかくの高倍率。
    こうなってくると時の運も必要ですね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す