最終更新:

139
Comment

【39037】公立中だから?納得できない。

投稿者: 餃子   (ID:pnywE.1DOYQ) 投稿日時:2005年 02月 14日 20:48

先日慶應志木やその他の学校に合格した餃子といいます。
実は今日学校で理解できない事態が起こりました。
愚痴っぽくなったり偏見っぽくなったりするかもしれませんが、
どうか最後までお読みください。

今日の昼休みに突然教師に呼び出され何事かと思ったら、開口一番、
「お前都立(日比谷)受けるな」とのこと。
何故と理由を聞くと
「もしお前が受かったらそれで落ちる人が出るでしょ?可哀想でしょ?
慶應受かったんだからいいじゃない、受けるのやめなさい」とのこと。
これで僕は非常に腹立たしく思い、その場を立ち去ると放課後に呼び出されて
そのときに僕が
「受験止めるって言ったって、俺一人の問題じゃありませんし一応受けることにも意味はあると思うんですが」というと、
「・・・これは一応ルールなんだよ」
とか言って聞く耳持たず、さらに他の教師まで呼び出す始末。
結局無事に家に帰ることはできたのですが心底納得できません。

公立中ではそういった暗黙の了解があるのでしょうか?
それとも僕の学校だけでしょうか。

また、受験の前日に勉強のために学校休んだことに対しても
「お前はズルい」とまで言われました。
このことに関しても理解できません。
だったら何故許可したんだ?心底腹立たしいです。


ちょっと長くなってしまってすいません。
このことに関して意見、感想お待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 18

  1. 【40022】 投稿者: 自己中?  (ID:AsC4cVvVUw2) 投稿日時:2005年 02月 15日 21:29

    餃子さんはどうして心が揺れ動いているのかを考えてみてください。
    ただ親が言ったからだけでしょうか?正直日比谷にも興味があるからじゃないのか?とか。
    あなたは今まで頑張ってきたから受けられる高校の範囲が広がったんですよ。
    迷いがあるのなら受けるべきです。受けなかった事への悔いを残してはいけません。
    東京都も埼玉県の様な制度をあえて作らないのにも恐らく訳があるんです。少子化ですから・・。
    実際は少しでも多くの生徒が都立を受験してほしいんです。その事と先生に言われた事のギャップは生徒自身の良心(?)で判断してもらいたい、というのが本音ではないでしょうか。

  2. 【40224】 投稿者: ダイエット  (ID:fWmMdJbJv8.) 投稿日時:2005年 02月 16日 00:11

    沢山意見があって、興味深いテーマでしたね。みんな自分の経験、意見、気持ちが反映している。
    2年前、上の子の都立辞退の時に校長と話した時のことが、まるで昨日のようです。ただ、校長は、人格者でしたよ。互いに立場は違いましたが、じっくり話しました。経済的に都立しか受けられない家庭の生徒もいるという校長の意見にも、かなり説得力はありました。
    親の立場として日比谷に行って欲しいという気持ちはわかります。(金をかけなくても、有利に進学できる都立高校を復活するのが、石原都政の目標でしたよね。悪平等を排すとも言ってましたね。)
    翻って、自分の30年前のことを考えると、32群(西、富士)に落ちた時のことを思いだします。確かに悔しくて涙もでました。折角、中学から入った国立の付属から、付属高校に行けなかったことに加え、ショックも大きかったのも事実です(大阪教育大学附中時代、東京へ親が転勤し、編入は学芸大学付中しかできなかったのです)。都立を落ちた時は、ひとつも高校を受かっておらず、中学浪人かとも思いました(ジェットコースターに乗っているみたいでしたね)。しかし、他の受験合格生を恨んだ記憶はありません。
    結果として、高校だけは国公立でなく、私立大学系列のスポーツ強豪校に進学し、マイナー競技でありましたが、東京都でも優勝しました。人生なんてわからないものです。

    そういえば、上の子のとき、都立国際高校の相談室にも行って相談しましたね。帰国子女の英語を更に磨くには、早慶より国際のほうがいいと思いましたけどね。相談室の人は、早慶行くなとは言いませんでしたね。日比谷高校に行って話を聞くのも一つの方法かもしれません。

  3. 【40273】 投稿者: あの〜  (ID:IPcIBZbwKsE) 投稿日時:2005年 02月 16日 00:58

    結局、餃子さんの第一志望校はどこなのでしょうか?
    それがはっきりしない事には何とも言えないとおもうのですが。
    そしてこの時期にきて自分の第一希望がはっきりとしていないのはどういうこと?
    普通はもっと前に第一希望都立とか私立とか決めてるもんじゃないのでしょうか?
    ちゃんと学校見に行ったりしましたか?

  4. 【40293】 投稿者: 地域性があるんじゃ  (ID:y37SXoNfvuw) 投稿日時:2005年 02月 16日 01:11

    都立の二次募集はないのですね?あればいいのにと思いました。。昔
    年長の従兄弟がダイエットさんと同じく旧32郡を受けて落ち、滑り止めは
    海城でしたが、二次の募集で都立某進学校に進みました。(欠員募集だったのかも)
    その後現役で都内の国立一期校に進学し卒業、国?の試験を受け
    今は某省庁に勤めています。(今はかなりエライらしい)
    ほんとうに人生わからないですよね。ちなみに当時は内申関係なかったようです。
    聞く所によると入試当日の成績のみの選抜だったらしいです。
    内申が大きな比重を占める現在の入試のスタイルからみると
    昔がうらやましいと思ったりします。(今より厳しかったのでしょうけど)
    思いっきり横レスですみません。

    元に戻して・・「公立中だから?納得できない。」
    というタイトルは問題の全てを表しているように感じます。公立中の教師は
    公立高受験(第一志望)には協力的です。しかし、高い学力を必要とする難関校受験
    に関しては塾などの先生のほうが詳しいですし、どうしても蚊帳の外に置かれがちです。
    (受験生も先生方も悪くないです。そういうものです。)
    保護者も含めて中学の担任の先生とはよく気をつけて、上手にコミュニケーションを
    取る必要があると考えます。ちょっと非常識な心無い言動をする先生は今時
    珍しくないです。一枚うわてをいかないと。


  5. 【40298】 投稿者: 役人  (ID:PRDK6FQ6WQk) 投稿日時:2005年 02月 16日 01:18

    昔の考え方をしている公立中学校がまだあるのですね。
    日本は自由な国なのだから、自分が受けた学校を受験しなさい。

  6. 【40335】 投稿者: ままごん  (ID:UqOL5MCtm4o) 投稿日時:2005年 02月 16日 03:26

    役人さんの<昔の考え方>で思い出しました。
    共通1次の始まる年に高校受験をしました。(地方です。私立も5つぐらいある学区でした。)
    当時、公立第1志望を決定する最大の資料は学年順位表でした。
    各学校、何番から何番までは○○高校へという進路指導付きでした。
    学区の全中学がそれぞれおおよそ割り振って出願させると、高校の倍率も安定し定員割れもなく、また不合格者もでません。(でたら校長裁量をもとめ中学校長が調整に走ります)
    つまり、各中学、願書を提出する前に勝負はついているのです。(人気の塾の看板はどこも、○年連続完全合格!です。こんなやり方当たり前……)
    公立トップと肩を並べる私立や高専はトップ校ボーダー上の生徒だけにこっそり願書が配布されました。自分から○○受けたいので内申書を下さい、なんて申し出ると即刻必要なし!と拒否です。
    これでトップ校に漏れた人の行き先が確保されます。
    どうにもならない子は、本人の意向とは全然違う商業・工業・農業の不人気学科の定員補充に一役買わされます。
    ↑学区30校近くの中学でこうした申し合わせをし、約15校の高校へ配分します。
    定員割れはほとんどなし、人気不人気も生まれない安定倍率、私学との共存、そして年10人ほどの不合格者……
    地域まるごとですから、教育委員会なしでこんなことできないと思っています。
    また私立の乱立していない地方だからできる離れ業でしょうけれど……

    これは当時地方ならおそらくどこでもあたりまえにあった制度ではないかと思うのですが、
    なごりがあるとしたら恐ろしいことです。

    以下、文部科学大臣様へ
    競合する公立と私立、まよわず公立といえるような改革を望みます。

    そして餃子様へ
    上からの押しつけに腹が立つのはわかります。
    でも、当てつけや反発でなく、素直に自問自答された結果の受験であることを願います。

  7. 【40343】 投稿者: 13年前の受験者  (ID:17fM1E70x4M) 投稿日時:2005年 02月 16日 06:11

     この一連の話題には、付属校か都立かという、いってみれば「究極の選択」と受験勉強と学校という二つの側面が潜んでいると思われます。前者の選択については、最後の餃子さんの文を拝見する限り、整理されているかもしれません。現段階で進路を決めるのは、片方しか結果が出ていないため、本当に難しいと思います。出願の決まりについては、受けたい意欲を尊重する、開かれたものであってほしいです。日比谷の例をとるなら、中途半端な動機
    で受かるレベルではありません。全員本気で臨まなければ、足元をすくわれます。その面で
    、レベルの拮抗した、いたって公平な試験だと思います。よって、万一駄目でも他人のせいにできないのが高校受験です。戸山の説明会しかり、どんどん優秀な子に受けてほしいという文脈がみてとれます。光る答案には、必ず作問者、採点者は触発されるはずです。入試というのは有志が正当に競う中で発展していく気がします。
     次に学校を休むことについては、「戦略」と称しましたが、これは「自分の時間を作る」という意味でのわがままな「ずる休み」ではなく、餃子さんがおっしゃるように、ぎりぎりまで学校に通った上で、前日だけは体調管理のために休むことを指して、「戦略」という言葉を使った次第です。運動選手が、日頃の鍛錬(勉強)とともに試合当日に最高潮をもっていくのが戦略であるように、受験生が当日にベストな状態を目指すのは戦略として大切です。もちろん普段どうり学校に行くのも戦略の一つですし、私はそうしました。人それぞれの本番直前の過ごし方を認めてほしいです。先生は「前日に休みたくても休めない子もいるのに一部の者が休むのは、ずるい」というのかもしれません。ただ、休みたい状況で、最終的に行かせるかを決めるのは家庭の方針でしょうから(しかも学校と話し合っている)、休んだ子供にずるいというのは違いますね。こういう話題で常に思うのは、学校という社会の規律(出席)と、個々の切迫した要求(前日の欠席)のどちらを優先するかということです。基本的には学校が個々の家庭ごとに相談して決めるべきであり、生徒には変わりなく接するのが、しかるべき対応でしょう。少々回りくどくなってしまいましたが、私も含め、掲示板であれ(あるからこそ)、学校であれ、子供に接する大人は、責任のもてる言葉づかい、言動を心がけないといけませんね。
     一つの主題に対し様々な意見があり、すごいなとは思いますが、今は、餃子さんが気持ちに整理をつけて、勉強に集中できていることを祈ります。

  8. 【40392】 投稿者: 匿名  (ID:JAaV4XSXIQ2) 投稿日時:2005年 02月 16日 08:43

    餃子さん、僕は受けてもかまわないと思います。他人の合格のために自分が遠慮する必要はありません。そもそも受験には同情の入る余地があるほど甘くありませんよ。僕も今年は力試しに県立の横浜翠嵐受けますし・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す