最終更新:

2087
Comment

【3271849】5年生アルファの広場《2014年度》

投稿者: サクラサク☆   (ID:CqdRYZItkK.) 投稿日時:2014年 02月 05日 12:34

5年生スタート!
子供達と保護者にとって有意義な情報交換の場となりますよう、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3603197】 投稿者: 悩ましい6年  (ID:hYNeMSD5niI) 投稿日時:2014年 12月 09日 09:03

    ぜひ望んでいる学校を志望校に書いてください。
    6年夏の終わりごろの夏期集中志望校錬成特訓がSSのお試し版になりますから、
    そこで席次がどれくらいの位置になりそうか試してからでも
    遅くないと思いますよ。
    持ち偏差値と差があるけれど、本人が強く志望している場合なんか特に。

    夏期志では80%偏差値-10ぐらい、もしかしたらもっと差のある
    お子さんもいらっしゃったかもしれません。
    その後のSSでメンバーが少し替わったりして今に至っています。

    実際にSSをどうするか、いつまで強気で引っ張るかは先生にお聞きしたらいいと思います。


    夏休みに過去問に手を付けるかどうかはその校舎によるようですが、
    本格的に過去問に取り組むのは9月以降なので間に合います。


    うちは行きたいと思える学校で成績的に無難なところばかり書いて出しましたら、
    なぜ上を目指さないのか、と個人面談で先生に言われてしまいました。
    高望みとかじゃなく、上を目指していいんですよ。

    ただ併願校の見学はしっかりなさってくださいね。

  2. 【3603522】 投稿者: サブちゃん  (ID:0XGJJkdRVYI) 投稿日時:2014年 12月 09日 14:40

    悩ましい6年様。
    アドバイス拝見しました。
    初めてのことばかりですので、大変参考になります。

    6年の9月から過去問が本格的に始まるということですが、遅くはないのでしょうか?
    他塾では既に5年から、難関コース向けの過去問対策授業もあり、着手しているということなので、少し心配です。
    やはり、応用自在などをやりこんでおく必要があるのでしょうか?

  3. 【3603606】 投稿者: 悩ましい6年  (ID:hYNeMSD5niI) 投稿日時:2014年 12月 09日 16:22

    コース別授業は6年の夏期志・SSからですが、
    意外と通常授業のテキストや、6年から始まる土特のテキストに
    入試問題がちりばめられているようですよ。
    授業で、「これ、どこどこの問題だよ~」と先生がおっしゃるようです。

    志望校の過去問は9月からといいつつ(校舎によっては夏休みからという校舎もあるようです)、
    7月からは有名中学問題集でいろいろな学校の
    入試問題にあたって幅広く問題を解いていきます。

    志望校の過去問はいついつまで手を付けないでください、と
    保護者会で指示がありますので、
    それに従えばいいのではないでしょうか。
    先輩方はそれで結果を出してきているわけですし・・・。

    結果的に遅いのか十分なのかは、私からは言えません。まだ終わってないので・・・。
    終了組の方からレスいただけるといいのですが。


    う~ん、でも先のことを心配するよりも、今、しっかり授業を復習して
    不得意分野をなくす方がいいのではないかなぁ、と思いますが・・・・。

  4. 【3603625】 投稿者: 卒業組  (ID:5atWB2t97oI) 投稿日時:2014年 12月 09日 16:55

    サブちゃんさま
    過去問は9月からで十分です。
    6年はじめから(簡単なものであれば4年でも)テキストにいろいろな学校の過去問がちりばめられていますし、夏くらいから有名中問題集でたくさんの学校の前年度の入試問題に取り組みます。
    結果としてサピックス生は入試問題の傾向が変わったとしても対応できるくらい力がついていると思います。
    応用自在については校舎により5年でやるように指示が出ている時がありました。
    うちの校舎では出なかったのですが、先生にきいたところ算数が得意な子には必要ないとのことでした。
    (たぶん校舎の先生の考えだと思いますが)
    中を確認したところ、サピックスでやっている問題と非常に似ています。
    応用自在をやり込むならサピックスのテキストで十分ではないでしょうか。

  5. 【3603645】 投稿者: サブちゃん  (ID:PRjp.HCv8jY) 投稿日時:2014年 12月 09日 17:31

    悩ましい6年様。
    詳しい説明をありがとうございます。
    今は、海で次に来る大波(6年)をドキドキして待ち構えている状態ですので、こうしてお話を聞けることが、とても心強いです。

    もっと親としてドッシリと構えていられると良いのですが。
    最近、子供がサピに行っていることだけに満足しているように見られることもあり、こちらが焦ってしまっています。
    おっしゃる通り、苦手分野をなくすことがまず先ですね。一つ一つを積み上げていこうと思いました。
    これから先の6年生のカリキュラムについていけるように頑張ります。

    こうして貴重なご意見を頂き、ありがとうございます。
    今、まさに頑張っていらっしゃると思います。
    桜咲くように心からお祈りしています。

  6. 【3603672】 投稿者: 歴史好き  (ID:QK1Y8npxc9E) 投稿日時:2014年 12月 09日 18:04

    悩ましい6年様

    これからの授業などを踏まえのアドバイスありがとうございます。20%で恥ずかしいのですが、志望校は多少高めで書かせて頂こうと思います。サピの先生方が無理と判断されたら、きっと下のクラスにしてくれますよね。面談もあると伺い、安心しました。

    志望校を出すだけでこんなに迷うので、来年願書を出すときはどれだけ葛藤があるのか考えるだけで怖いです。想像もつかない悩ましい6年の時期をお過ごしと存じますが、ご苦労が報われますようお祈りしています。

  7. 【3603828】 投稿者: サブちゃん  (ID:9KDXL79rLOI) 投稿日時:2014年 12月 09日 20:53

    卒業組様。
    大変詳しく、力強いアドバイスをありがとうございます。
    過去問は9月からで十分、とのことで
    とても安心しました。
    テキストに散りばめられ、知らず知らずのうちに取り組んでいる形になるのですね。
    やはり授業第一、日々のテキストの復習を大切にやっていくことが一番ですね。

    志望校提出で、より具体化された受験への不安を抱いている時に、経験のある方からのアドバイスは本当に心強いです。
    これからもサピを信じて頑張っていきます。
    うちの子供は幼いので、6年で受験を実感し、成績も安定していってもらいたいものです。

  8. 【3604262】 投稿者: 国語  (ID:lEtinXzWoGo) 投稿日時:2014年 12月 10日 10:01

    今週まだの方はすみません。娘が授業中に涙が出たと言った《15メートルの通学路》を読みました。
    朝から号泣してしまいました。サピの国語の作品は良いものが多いですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す