最終更新:

2831
Comment

【3656423】6年生アルファ組の広場<2015年度>

投稿者: いざ!   (ID:jTOc9AKM0NI) 投稿日時:2015年 02月 04日 09:11

2月に入りました。
いよいよ最終学年ですね。
この1年間を有意義に、よい受験が出来ますように。

どうぞ宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3686119】 投稿者: ベル  (ID:cys1pzM2y3E) 投稿日時:2015年 03月 09日 10:24

    我が家も一月組分けとあまり変わらない自己採点でした。そのため、280位か平均と、予想します。

    みなさんいよいよ六年生で気合いが入っていますね。
    我が家は朝勉も続かず、宿題をこなすので満足しています。反省し、また仕切り直しです。

  2. 【3686163】 投稿者: すもも  (ID:cgLWmF69PGg) 投稿日時:2015年 03月 09日 11:15

    出遅れました。
    なんと、最後の社会で寝てしまったらしく後半ほとんど解けず大失敗!前日睡眠時間を削って年号覚えさせたのが失敗でした。
    国語0 算数-5、理科+25、社会-30の総合-10
    クラス落ちしそうです。。

  3. 【3686258】 投稿者: ミモザ  (ID:drxnaQXG/cc) 投稿日時:2015年 03月 09日 14:06

    いつもより良かった人の書き込みをの声をうけて、出てきました。

    少しだけ良かったです。
    1月組分けプラス10〜15点でしょうか。

    国語の記述がわからないのですが、だいたい

    算いつも通り、国マイナス10〜20、理プラス15、社プラス15

    国語の正しい日本語表現を見つける問題、子供もあまり出来てませんでしたが、私も出来ないのがありました。
    恥ずかしいです。
    社会は、友達みんなが簡単だったと言っていたそうです。

  4. 【3686263】 投稿者: 終了組  (ID:oQUXkZnXk9o) 投稿日時:2015年 03月 09日 14:11

    まだまだ基礎を固めている段階。

    一喜一憂はやむを得ませんが、過度には禁物。

    本当の勝負は、SSからでした。

  5. 【3686278】 投稿者: 疑問  (ID:ryfZiAz22iw) 投稿日時:2015年 03月 09日 14:23

    新6年になり息子は通常授業と土特の家庭学習をこなすことだけで
    日々アップアップです。
    組み分け対策などする余裕は全くなしです。
    自己採点の結果前回組み分けよりは少し上がっていたのはとりあえずホッと
    してはいるものの、いまからこれほど大変と感じていて持つのかしらと
    心配になってきます。
    復習テストも近いですね。
    算数の冊子、授業で取り組んだ問題の類題しかやろうとしませんが
    そのような指示でているのか・・疑問に感じながらもバトルはさけたいこの頃です。
    皆さんのお子様は当然全部解いていますよね。

  6. 【3686310】 投稿者: 杏  (ID:fRHhfO8hgds) 投稿日時:2015年 03月 09日 15:01

    疑問様

    うちの息子も、算数の冊子はほとんどしていない状態です。
    土特では冊子の最後の方のx、yだけ。
    平常もサポートはまったくしていないです。
    算数が苦手ならある程度の量もこなさないといけないと思うので話しても反抗期のためか右から左です。

    先生は、そんな指示を出すのでしょうか?謎です。。

  7. 【3686314】 投稿者: 大きな心で  (ID:3IVP7igZUwE) 投稿日時:2015年 03月 09日 15:07

    疑問 様、

    終了組の大きな心で と申します。

    新6年生からは家庭学習の取捨選択が今まで以上に必要になるかと思います。例えば算数ですが、算数の授業で扱ってない冊子は、必要に応じて必要最低限の問題で充分です。
    例えば、算数が得意な子であればゲーム感覚でSAPIOだけに取り組む程度。算数が中位であれば苦手な分野や場合の数、規則性など、授業や復習の際に引っ掛かっていた問題の類題や異なる視点で解く問題を数問ピックアップして取り組む程度。算数が苦手な子は復習に時間が掛かるため全体のバランスを考えて授業で扱った問題を確実に解けるようにすることを心掛け、それ以外には手を付けないなど。

    今まで全てをこなしていると不安になることもあるかと思いますが、先生に確認しながら家庭学習の方針を検討されると良いかと思います。

    6年生、疑問や心配なことがあれば、まず、サピの先生に相談です。思っている以上に熱くご指導いただけますよ!

  8. 【3686353】 投稿者: ↑【3686352】は投稿ミスです  (ID:MjgL3cdITeE) 投稿日時:2015年 03月 09日 16:07

    削除申請しておきました。
    失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す