最終更新:

3842
Comment

【4473758】2018年度 6年女子専用

投稿者: さぴこ   (ID:.RKM5mD8/VI) 投稿日時:2017年 02月 27日 23:32

絶対数の少ないサピックス女子なので、盛り上がらないかもしれませんが。
いろいろお話しさせてもらえたらなぁと思い、初めてスレをたててみました。

うちの娘は偏差値55あたり、女子学院を目指しています。親に言われなくても宿題はコツコツやりますし、とにかくマジメです。でもやってるほどに成績に直結してないような…しかしながら恐ろしい反抗期なので口出せません。
思春期なので何考えてるかなぞ。なんだか母にやたら攻撃的。女の子って難しくないですか?!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4758778】 投稿者: ↑  (ID:3ZzBN2nt5Zw) 投稿日時:2017年 11月 02日 09:20

    私は逆に感じたのですが。。。

    でも、女子学院の方が、制服がないこともあり、
    髪型の規定もないためか、華やかには見えました。

    どちらも素敵な学校だとおもいます。

    お子様が肌で感じた直感で良さそうな気もします。

  2. 【4759028】 投稿者: 桜蔭とJG  (ID:YwdmNtp0JLM) 投稿日時:2017年 11月 02日 15:09

    どちらも素敵な学校ですよね。
    両校出身の後輩、大学は本郷、学部も一緒の工、学年は2年違いがいますが、正直飲み会以外ではあまり高校の話にはならないですね。

    飲み会では本郷の人が多いので学部と高校の話になるので。大抵開成の後輩がいじられ役で、女の子は流石桜、流石JGというオチになっています。

    どちらが優秀か?は学校の問題ではなく、個人に依拠するのででここには書きません。また、一つ大きな違いを挙げると、桜の子は学校名を恥ずかしそうに言いますが、Jの子はJGでーす!という感じです。これも個人差かもしれませんが。

    そして、極めて個人的な見解ですが、面倒な仕事をキッチリ頼むなら桜、短時間でパパッと頼むならJの子という振り分けをしています。

    最後に、私は本郷出身でないので、お前が言うな!と言われるかもしれませんが、本郷出身で出来る人間は、地方の公立進学校出身と桜とJ出身が多い気がします。
    と言うわけで男子の親御さんからはブーイングを受けそうですが、女子に関しては桜Jどちらでもよろしいのではないかと本当に思っております。

    横から失礼しました

  3. 【4759167】 投稿者: どこでもいいよね  (ID:7IqAmRX6NRc) 投稿日時:2017年 11月 02日 18:01

    うちの近所に桜でもJGでもなくあえてフェリスを選んで下り電車で通ってる子がいます。
    やっぱり理由が気になった時があってそれとなく聞いたら「制服」って笑い飛ばしてました。
    持ち偏差値的には桜合格出来るレベルの子だったと思います。
    校風で言ったら桜よりJGが好きって子は結構いると思いますが、私服がイヤって子も意外といますからね。
    偏差値至上主義になりつつあるのは親の方ですよ。
    もっと自由に考えて欲しいなと思います。
    せっかく能力的には余裕があって学校を選択できるレベルのお子さん達なんですから…

  4. 【4759199】 投稿者: 「偏差値至上主義の方」に聞きたいです  (ID:K9GjsZMhAD.) 投稿日時:2017年 11月 02日 18:31

    本当に、どちらが偏差値が高いかで、受験校を決めましたか?

    実は、大学進学実績を最重視して決めたのではないですか?


    ・・そもそも「偏差値至上主義の方」がおられれば、の話ですが。

  5. 【4759246】 投稿者: ご参考まで  (ID:spEhhjq/Bi.) 投稿日時:2017年 11月 02日 19:13

    他スレに桜蔭の空気感が分かる情報がありましたからご参考まで載せておきますね。

    以下、コピー。

    >このうちのお1人が、桜蔭中学からN高校(昨年開校した通信制高校の正式名称。仮名ではないです。)に進んだ理由は、

    「体調不良から通学がつらくなったのは中学2年の頃。
    ある時、医師に「受験一色になりがちな空気が合わなかったのでは」と言われ、
    息苦しさの理由がわかった気がした。」
    と語られています。

  6. 【4759332】 投稿者: 嘘だ  (ID:.dRtsjUrrVA) 投稿日時:2017年 11月 02日 20:38

    桜蔭中て中高一貫校でしょ。中2で受験一色の空気になるわけがない。むしろたるんでしまいがちな時期では?高2なら分かりますが。
    こういうのをフェイクニュースというのでしょうか。

  7. 【4759346】 投稿者: そうですね、  (ID:Zop8t2n1tCU) 投稿日時:2017年 11月 02日 20:54

    真偽はともかくとして、
    桜蔭の試験を突破してきてることは
    素晴らしい成功だと思う。
    うちはあの入試問題をみて早々に退避しました。
    桜蔭の対策をすると、きっと他の学校対策がボロボロになるのが予見できましたので。

  8. 【4759375】 投稿者: うーん  (ID:Hp/BtmVyeo6) 投稿日時:2017年 11月 02日 21:26

    今社会人の世代だと、女子は校風で学校選びが主流だったから、桜蔭も女子学院も雰囲気の違いはあれど、どっちが上下はなく、お嬢さんなら雙葉、神奈川ならフェリス、他に筑附、学附出身もいて、皆同格というイメージだったと思います。下から慶應女子も優秀。
    でも今は、やはり桜蔭一極集中が進んでいるので、子供達の世界では桜蔭が一番手、他は二番手扱い。そういうまわりの目に負けないお嬢様ならいいんですけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す